470mの高地にて自然に配慮した方法で栽培したブドウから造る、鮮やかでフレッシュなアリゴテ。緊張感のある酸とミネラルのキレが際立味わい。エレガントで長い余韻が楽しめます。シーフードや軽やかな味付けの料理にぴったりです。
【土日祝日除く】ご指定がない場合、ご注文日から1~2営業日で発送します。
お届け日は、エリアにより出荷翌日から翌々日となります。
日本人女性の細やかなセンスが生きる上品な仕上がりのブルゴーニュ
サヴィニー・レ・ボーヌを本拠地とするシャントレーヴ。日本人女性醸造家の栗山朋子さんと、パートナーであるギヨーム・ボットのふたりで2010年にスタート。栗山さんはガイゼンハイム大学で醸造学を学び、2011年までラインガウにあるアルテンキルヒ醸造所で醸造責任者を担当。ギヨームはピュリニー・モンラッシェのエティエンヌ・ソゼで働いた後、2002年からはサヴィニーのドメーヌ・シモン・ビーズに移籍。当主だった故パトリック・ビーズの右腕として活躍していました。
完璧に目が行き届くるオートクチュールな造り
ふたりのメゾンは、ブドウや果汁の段階からワインを仕上げるネゴシアン・ヴィニフィカトゥール。 原料の供給元にも足繁く通い、自分たちの目が完璧に行き届く範囲に規模を留めるオートクチュールな造りが特徴。 原料購入のポイントはまず畑まで出向き、その仕事ぶりを重視。価格的に15〜20%ものプライムのつく、自然に配慮した方法で栽培している畑を優先して回っています。
サヴィニーに完成した新たな施設で醸造
2011年まではポマールに借りていたスペースでワインを造っていましが、2012年以降、サヴィニーに完成した新たな施設で醸造。 同じく2012年には自然に配慮した方法で栽培する、知りあいの栽培農家からヴォルネイとポマールのブドウを分けてもらっています。年を追うごとにふたりの目指す方向性が定まり、ワインの完成度が上がっています。
進化を続けるシャントレーヴのワイン
2018年にアリゴテの畑0.17haを入手。その後2020年にはサヴィニー・レ・ボーヌ村、ショレ・レ・ボーヌ村、オート・コート・ド・ボーヌのリージョンに4.79haの畑を買い足し。日本人女性の細やかなセンスと銘醸蔵で研鑽を積んだパートナーのサポート、そして約束の土地であるブルゴーニュが紡ぎ出す、洗練されたワイン。シャントレーヴはこれからも進化を続けます。
注意事項
※画像はイメージです。ワインのラベルやキャップシール等の色、デザインは変更となることがあります。
またヴィンテージは、商品名や説明に記載がない場合、商品の画像と異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
※商品の性質上、お客さまのご都合での返品・交換は原則としてお受けいたしかねます。