- 青山校
- ソムリエ・ワインエキスパート
⑩最頻出6品種 新旧世界シャッフル編② (混合6種②)

講座概要
8月1日(日)13時からお申込み受付開始
※こちらの講座はお申込み確定後、講座変更、キャンセルはできません。確定前に必ずご確認ください。
J.S.A.ソムリエ・ワインエキスパート呼称資格認定試験の第二次試験に臨まれる方を対象とした講座です。本講座では、第二次試験で課せられるブラインド・テイスティングにおける過去の出題パターンを徹底分析し、本番形式でのトレーニングを様々な切り口から行います。一発勝負のテイスティング試験は、一次試験と比べても緊張の度合いが高くなるため、事前の「場慣れ」は必須です。アカデミー・デュ・ヴァンが誇る二次試験対策講座で、「備えあれば憂いなし」の安心を手にしてください。
これから二次試験対策を始める方や、既に対策を始めているものの不安がある方にオススメの二次試験対策の基本テクニックを学ぶテーマを白ワイン、赤ワイン、近年中に新たに加わるのではないかと、まことしやかに囁かれているロゼワインに分けて設定しています。
また、直近の二次試験の配点をみると、香りのコメントに対する比率が非常に高くなっています。品種や産地の推定に入る前にまず、押さえるべきポイントといえます。そこで、まず「香りをしっかりとる」ことに主眼を置いたテーマも設定しています。
これから二次試験対策を始める方は、まずは「基本と得点テクニック」を、次に「香りを捉える」講座、その後に頻出品種比較や品種別産地比較、ローカル品種といった品種・産地推定につながる講座、本番シミュレーションへとステップを踏んでご受講されることを強くおすすめします。
満席になり次第お申込みを締め切りますので、早めにお申込みくださいませ。
二次試験で最も高い頻度で出題される6品種(シャルドネ、リースリング、ソーヴィニヨン・ブラン、カベルネ・ソーヴィニヨン、ピノ・ノワール、シラー)について、新旧世界のワインをミックスし、より本番に近い条件でトレーニングします。試飲は6種類。新旧世界シャッフル編①とは試飲する銘柄が異なります。
▼日程から講座をお探しの方はこちらをご確認ください
【開催日順】2021 年度 J.S.A.ソムリエ・ワインエキスパート二次試験対策講座一覧
【クラス順】2021 年度 J.S.A.ソムリエ・ワインエキスパート二次試験対策講座一覧
▼その他の講座は下記よりお申込みいただけます
③二次対策の基本と得点テクニック:ロゼワイン編(二次テクロゼ)
⑪シャルドネ産地比較&シャルドネと間違いやすいワイン(Ch+α)
⑫ソーヴィニヨン・ブラン産地比較&ソーヴィニョン・ブランと間違いやすいワイン(SB+α)
⑬リースリング産地比較&リースリングと間違いやすいワイン(Ri+α)
⑭カベルネ・ソーヴィニヨン産地比較&カベルネ・ソーヴィニヨンと間違いやすいワイン(CS+α)
⑯ピノ・ノワール産地比較&ピノ・ノワールと間違いやすいワイン(PN+α)
検索用コード: jsa_shuffle2
カリキュラム
第1回
混合6種②
講座日程
9/6 (月) 開講クラス
月曜日 20:20~21:40 講師:吉田さおり
-
第1回2021/09/06 (月) 20:20~21:40
9/8 (水) 開講クラス
水曜日 15:20~16:40 講師:吉田さおり
-
第1回2021/09/08 (水) 15:20~16:40
9/10 (金) 開講クラス
金曜日 20:20~21:40 講師:未設定
-
第1回2021/09/10 (金) 20:20~21:40
9/13 (月) 開講クラス
月曜日 11:00~12:20 講師:大塚美咲
-
第1回2021/09/13 (月) 11:00~12:20
9/16 (木) 開講クラス
木曜日 15:20~16:40 講師:大塚美咲
-
第1回2021/09/16 (木) 15:20~16:40
9/23 (木) 開講クラス
木曜日 19:00~20:20 講師:和田大
-
第1回2021/09/23 (木) 19:00~20:20
9/29 (水) 開講クラス
水曜日 20:20~21:40 講師:吉田さおり
-
第1回2021/09/29 (水) 20:20~21:40
10/3 (日) 開講クラス
日曜日 19:00~20:20 講師:小澤メイス謙
-
第1回2021/10/03 (日) 19:00~20:20
10/12 (火) 開講クラス
火曜日 15:20~16:40 講師:未設定
-
第1回2021/10/12 (火) 15:20~16:40
10/15 (金) 開講クラス
金曜日 15:20~16:40 講師:未設定
-
第1回2021/10/15 (金) 15:20~16:40
講師紹介
J.S.A.認定ソムリエ・エクセレンス A.S.I.認定国際ソムリエ 国家資格 1級レストランサービス技能士 German Wine Academy公認講師 ドイツワイン上級ケナー J.S.A.認定SAKE DIPLOMA S.S.I.認定日本酒唎酒師 2020年 第4回J.S.A.ブラインドテイスティングコンテスト優勝 2017年 第1回J.S.A.ブラインドテイスティングコンテスト準優勝 2018年 第1回ドイツワインブラインドテイスティングコンテスト入賞・特別賞 楽しく為になる初級者向けの講座、わかりやすく熱心な指導で合格へ導くソムリエ・ワインエキスパート受験対策講座を担当。 コンテスト受賞経験が生かされた表現力豊かなテイスティング講座やサービス実技指導に定評がある。 都内ホテルのバンケットサービス責任者を経て、現在はアカデミー・デュ・ヴァンやホテル・ウエディング関係の専門学校にて「レストランサービス実務」「バンケットサービス演習」「飲料解説」等の科目を担当、業界の次世代人材教育を行う。その傍ら、ワインテイスター、ライターなど多方面での活動を展開中。 執筆・監修・取材協力 FJ Wine Cellarブラインドワインセット 一般社団法人日本ホテル教育センター「飲料メニューの基礎」 日本ソムリエ協会「Sommelier」 芸文社「ブライダルのお仕事」 Wedding JOB「The Professional Wedding」等 前職のホテル勤務時代、Step-Iからアカデミー・デュ・ヴァンに通い、ワインを「識る」ことへの喜びを感じ、魅了された。年間1000アイテムを超えるブラインドテイスティングで日々感覚を磨き、先入観なくワインの個性、特性を理解することを心掛けている。
J.S.A.ワインエキスパートコンクール 第6回優勝・第5回準優勝 J.S.A.ブラインドテイスティングコンテスト 第1回ファイナリスト J.S.A.ブラインドテイスティングコンテスト金沢大会 優勝 その他各種ブラインド大会等での優勝・入賞実績多数 各種業界誌における寄稿、Value Bordeauxほか各種品評会にテイスターとして参画 戦略系コンサルティングファーム・投資銀行・上場企業役員等を経て現在、複数の企業を経営。 企業経営の傍ら各種ワイン関連コンクールに出場し、全国大会優勝ほか数多の成果を収める。 2014年からはJ.S.A.資格試験の受験指導にあたり、高確率の合格実績を継続している。 ビジネス経験から培った論理的かつ簡潔な説明には定評があり、また的確かつ精緻なテイスティングコメントはトップソムリエからも高い評価を受けている。
J.S.A.認定ワインエキスパート 日本酒利酒師 金融、経済、IT、音楽、おたく、B級グルメ、写真など多彩な引き出し持ち、ワインの学習を通じて飲食と文化のつながりを重視して伝える。 ワイン総合コースでは素人からマニアまでをモットーに、膨大な情報量を整理し、歴史的・文化的なエピソードを交えながら分かりやすさと奥の深さを重視してキメの細かい授業を行っている。 受験クラスでは過去十年における膨大な情報やデータを統計的・論理的に分析し、「なぜその選択肢が正解になるのか?」「なぜそのコメントが選ばれているのか」を分かりやすく伝えることに定評がある。 人物、静物、イベント等を撮影し、写真家としても活動中。
費用
受講料 |
一般会員価格:
6,600円 (税込)
正規会員価格:
5,500円 (税込)
|
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。 |
JSA認定ワインエキスパート・エクセレンス JSA認定ソムリエ WSET®Level 3 CPA認定チーズプロフェッショナル JSA主催第3回ワインエキスパートコンクール優勝 Step-1からアカデミー・デュ・ヴァンで学び、ワインの素晴らしさ、奥深さに魅せられる。資格取得後も、各種研究科を受講し、ワインの知識を磨き、エキスパートコンクールにて優勝。ワインショップでの販売を通じて把握した様々な顧客ニーズを踏まえ、また培った商品知識も活かし、初心者の方から上級者の方まで、幅広いレベルの受講生にご満足頂ける魅力ある講座を行っている。 また、「ワインを学ぶことは知識を得るだけではなく、新たな人との出会いのきっかけにもなる」がモットーで、毎回の授業やクラス会が楽しみになるようなクラスの雰囲気づくりを心掛けている。 現在、日本ソムリエ協会の機関誌「Sommelier」に執筆中。