- 大阪校
- 初心者
Step-Ⅰ<大阪校>

講座概要
無料体験会随時開催中 https://www.adv.gr.jp/inquiries/form/experience
ワイン総合コースStep-Ⅰは、ワインの基礎・テイスティングを体系的に学びたい方を対象にしたコースで、アカデミー・デュ・ヴァンが長い歴史の中で洗練を重ねてきた、最も人気の高い講座です。まったくの初心者の方でも安心してワインを初歩から学ぶことができ、1回2時間×20レッスンの修了時には、どなたでも立派なワイン通になれます。本格的なテイスティング・テクニックと深い知識の習得を通じ、ワインの悦びが一気に大きく広がる講座です。
◆成長が実感できるワイン・テイスティング
Step-Ⅰの最大の特徴は、独自のメソッド「比較試飲法」に基づく本格的なワイン・テイスティングです。経験豊かな講師の指導のもと、ワインの特徴を言葉にする術を段階的に学び、講座修了時にはブラインド・テイスティング(銘柄名などを伏せた状態での利き酒)で、主要なブドウ品種の推定ができるようになります。こうした技術は、我流・独習では身につかないもの。経験豊かな講師の適切なコーチングを通じて、半年間のうちに皆様は成長を実感し、テイスティングの虜になっていきます。しかも、厳選された美味しく高品質なワイン(合計約110種類)を、世界一のワイングラス・メーカーであるリーデル社のグラスで楽しんでいただけますから、悦びながら技術を磨いていくことができるのです。
◆オリジナル・テキスト、振替制度、コミュニティ
最も学習効果が上がるように入念に設計されたフルカラーのオリジナル・テキストには、市販の書籍やインターネット上の情報では手に入らない情報が満載です。Step-Ⅰは、平日午前・午後・夜、土曜・日曜に多数のクラスが開講され、相互に振替出席が可能ですから、お忙しい方でも無理なく無駄なく通っていただくことができます。共通の趣味をもつクラスメイトとの交流も、Step-Ⅰの大きな魅力のひとつ。レッスン後のクラス会や、スクール主催のパーティ/イベントで、生涯続く友情で結ばれた仲間を見つけていただくことができます。
【カリキュラム】
第1回:ワインとの出会い ~悦びの扉を開く~
第2回:ワインの三大要素 ~品種・テロワール・発酵~
第3回:すべてはブドウ畑から始まる ~栽培の基本~
第4回:白ワインを知る ~ピュアな味わいの秘密~
第5回:赤ワインを知る ~玄妙・複雑な風味はどこから?~
第6回:偉大なワインを知る ~テロワールと人が織りなす芸術品~
第7回:ロゼワインを知る ~世界で大ブレイク中の第3のスタイル~
第8回:甘口ワインを知る ~驚嘆すべき自然の奇蹟~
第9回:酒精強化ワインを知る ~どこまでも奥深い大人の世界~
第10回:スパークリング・ワインを知る ~優雅で華やかな祝祭の酒~
第11回:グラスとデキャンタの魔法
第12回:世界のワイン市場 ~流通経路/価格形成/スタイル~
第13回:ワインと料理/チーズの相性 ~華やかに彩られた人間の英知~
第14回:フランスの銘醸地をめぐる ~ワイン王国の懐の深さ~
第15回:ドイツの銘醸地をめぐる ~寒冷地ならではの個性的なスタイル~
第16回:イタリアの銘醸地をめぐる ~陽気さの中に秘められた高貴さ~
第17回:スペインの銘醸地をめぐる ~広大な畑で生まれる新しい風~
第18回:アメリカ合衆国、オーストラリア ~ヨーロッパから遠く離れて~
第19回:ブルゴーニュ ~神に約束された土地~
第20回:ボルドー ~壮麗な城館が生む偉大なワイン~
検索:school_course_step1
プロモーション動画
カリキュラム
第1回
ワインとの出会い ~悦びの扉を開く~
第2回
ワインの三大要素 ~品種・テロワール・発酵~
第3回
すべてはブドウ畑から始まる ~栽培の基本~
第4回
白ワインを知る ~ピュアな味わいの秘密~
第5回
赤ワインを知る ~玄妙・複雑な風味はどこから?~
第6回
偉大なワインを知る ~テロワールと人が織りなす芸術品~
第7回
ロゼワインを知る ~世界で大ブレイク中の第3のスタイル~
第8回
甘口ワインを知る ~驚嘆すべき自然の奇蹟~
第9回
酒精強化ワインを知る ~どこまでも奥深い大人の世界~
第10回
スパークリング・ワインを知る ~優雅で華やかな祝祭の酒~
第11回
グラスとデキャンタの魔法
第12回
世界のワイン市場 ~流通経路/価格形成/スタイル~
第13回
ワインと料理/チーズの相性 ~華やかに彩られた人間の英知~
第14回
フランスの銘醸地をめぐる ~ワイン王国の懐の深さ~
第15回
ドイツの銘醸地をめぐる ~寒冷地ならではの個性的なスタイル~
第16回
イタリアの銘醸地をめぐる ~陽気さの中に秘められた高貴さ~
第17回
スペインの銘醸地をめぐる ~広大な畑で生まれる新しい風~
第18回
アメリカ合衆国、オーストラリア ~ヨーロッパから遠く離れて~
第19回
ブルゴーニュ ~神に約束された土地~
第20回
ボルドー ~壮麗な城館が生む偉大なワイン~
講座日程
4/10 (月) 開講クラス
月曜日 14:30~16:30 講師:久世雅代
-
第1回2023/04/10 (月) 14:30~16:30
-
第2回2023/04/17 (月) 14:30~16:30
-
第3回2023/04/24 (月) 14:30~16:30
-
第4回2023/05/15 (月) 14:30~16:30
-
第5回2023/05/22 (月) 14:30~16:30
-
第6回2023/05/29 (月) 14:30~16:30
-
第7回2023/06/05 (月) 14:30~16:30
-
第8回2023/06/12 (月) 14:30~16:30
-
第9回2023/06/19 (月) 14:30~16:30
-
第10回2023/06/26 (月) 14:30~16:30
-
第11回2023/07/03 (月) 14:30~16:30
-
第12回2023/07/10 (月) 14:30~16:30
-
第13回2023/07/17 (月) 14:30~16:30
-
第14回2023/07/24 (月) 14:30~16:30
-
第15回2023/07/31 (月) 14:30~16:30
-
第16回2023/08/07 (月) 14:30~16:30
-
第17回2023/08/21 (月) 14:30~16:30
-
第18回2023/08/28 (月) 14:30~16:30
-
第19回2023/09/04 (月) 14:30~16:30
-
第20回2023/09/11 (月) 14:30~16:30
4/11 (火) 開講クラス
火曜日 14:30~16:30 講師:川角浩二
-
第1回2023/04/11 (火) 14:30~16:30
-
第2回2023/04/18 (火) 14:30~16:30
-
第3回2023/04/25 (火) 14:30~16:30
-
第4回2023/05/16 (火) 14:30~16:30
-
第5回2023/05/23 (火) 14:30~16:30
-
第6回2023/05/30 (火) 14:30~16:30
-
第7回2023/06/06 (火) 14:30~16:30
-
第8回2023/06/13 (火) 14:30~16:30
-
第9回2023/06/20 (火) 14:30~16:30
-
第10回2023/06/27 (火) 14:30~16:30
-
第11回2023/07/04 (火) 14:30~16:30
-
第12回2023/07/11 (火) 14:30~16:30
-
第13回2023/07/18 (火) 14:30~16:30
-
第14回2023/07/25 (火) 14:30~16:30
-
第15回2023/08/01 (火) 14:30~16:30
-
第16回2023/08/08 (火) 14:30~16:30
-
第17回2023/08/22 (火) 14:30~16:30
-
第18回2023/08/29 (火) 14:30~16:30
-
第19回2023/09/05 (火) 14:30~16:30
-
第20回2023/09/12 (火) 14:30~16:30
4/11 (火) 開講クラス
火曜日 19:00~21:00 講師:中村賢一郎
-
第1回2023/04/11 (火) 19:00~21:00
-
第2回2023/04/18 (火) 19:00~21:00
-
第3回2023/04/25 (火) 19:00~21:00
-
第4回2023/05/16 (火) 19:00~21:00
-
第5回2023/05/23 (火) 19:00~21:00
-
第6回2023/05/30 (火) 19:00~21:00
-
第7回2023/06/06 (火) 19:00~21:00
-
第8回2023/06/13 (火) 19:00~21:00
-
第9回2023/06/20 (火) 19:00~21:00
-
第10回2023/06/27 (火) 19:00~21:00
-
第11回2023/07/04 (火) 19:00~21:00
-
第12回2023/07/11 (火) 19:00~21:00
-
第13回2023/07/18 (火) 19:00~21:00
-
第14回2023/07/25 (火) 19:00~21:00
-
第15回2023/08/01 (火) 19:00~21:00
-
第16回2023/08/08 (火) 19:00~21:00
-
第17回2023/08/22 (火) 19:00~21:00
-
第18回2023/08/29 (火) 19:00~21:00
-
第19回2023/09/05 (火) 19:00~21:00
-
第20回2023/09/12 (火) 19:00~21:00
4/12 (水) 開講クラス
水曜日 14:30~16:30 講師:高宮聖児
-
第1回2023/04/12 (水) 14:30~16:30
-
第2回2023/04/19 (水) 14:30~16:30
-
第3回2023/04/26 (水) 14:30~16:30
-
第4回2023/05/17 (水) 14:30~16:30
-
第5回2023/05/24 (水) 14:30~16:30
-
第6回2023/05/31 (水) 14:30~16:30
-
第7回2023/06/07 (水) 14:30~16:30
-
第8回2023/06/14 (水) 14:30~16:30
-
第9回2023/06/21 (水) 14:30~16:30
-
第10回2023/06/28 (水) 14:30~16:30
-
第11回2023/07/05 (水) 14:30~16:30
-
第12回2023/07/12 (水) 14:30~16:30
-
第13回2023/07/19 (水) 14:30~16:30
-
第14回2023/07/26 (水) 14:30~16:30
-
第15回2023/08/02 (水) 14:30~16:30
-
第16回2023/08/09 (水) 14:30~16:30
-
第17回2023/08/23 (水) 14:30~16:30
-
第18回2023/08/30 (水) 14:30~16:30
-
第19回2023/09/06 (水) 14:30~16:30
-
第20回2023/09/13 (水) 14:30~16:30
4/13 (木) 開講クラス
木曜日 14:30~16:30 講師:鷲谷紀子
-
第1回2023/04/13 (木) 14:30~16:30
-
第2回2023/04/20 (木) 14:30~16:30
-
第3回2023/04/27 (木) 14:30~16:30
-
第4回2023/05/18 (木) 14:30~16:30
-
第5回2023/05/25 (木) 14:30~16:30
-
第6回2023/06/01 (木) 14:30~16:30
-
第7回2023/06/08 (木) 14:30~16:30
-
第8回2023/06/15 (木) 14:30~16:30
-
第9回2023/06/22 (木) 14:30~16:30
-
第10回2023/06/29 (木) 14:30~16:30
-
第11回2023/07/06 (木) 14:30~16:30
-
第12回2023/07/13 (木) 14:30~16:30
-
第13回2023/07/20 (木) 14:30~16:30
-
第14回2023/07/27 (木) 14:30~16:30
-
第15回2023/08/03 (木) 14:30~16:30
-
第16回2023/08/10 (木) 14:30~16:30
-
第17回2023/08/24 (木) 14:30~16:30
-
第18回2023/08/31 (木) 14:30~16:30
-
第19回2023/09/07 (木) 14:30~16:30
-
第20回2023/09/14 (木) 14:30~16:30
4/13 (木) 開講クラス
木曜日 19:00~21:00 講師:栗本明博
-
第1回2023/04/13 (木) 19:00~21:00
-
第2回2023/04/20 (木) 19:00~21:00
-
第3回2023/04/27 (木) 19:00~21:00
-
第4回2023/05/18 (木) 19:00~21:00
-
第5回2023/05/25 (木) 19:00~21:00
-
第6回2023/06/01 (木) 19:00~21:00
-
第7回2023/06/08 (木) 19:00~21:00
-
第8回2023/06/15 (木) 19:00~21:00
-
第9回2023/06/22 (木) 19:00~21:00
-
第10回2023/06/29 (木) 19:00~21:00
-
第11回2023/07/06 (木) 19:00~21:00
-
第12回2023/07/13 (木) 19:00~21:00
-
第13回2023/07/20 (木) 19:00~21:00
-
第14回2023/07/27 (木) 19:00~21:00
-
第15回2023/08/03 (木) 19:00~21:00
-
第16回2023/08/10 (木) 19:00~21:00
-
第17回2023/08/24 (木) 19:00~21:00
-
第18回2023/08/31 (木) 19:00~21:00
-
第19回2023/09/07 (木) 19:00~21:00
-
第20回2023/09/14 (木) 19:00~21:00
4/15 (土) 開講クラス
土曜日 15:00~17:00 講師:講師未定
-
第1回2023/04/15 (土) 15:00~17:00
-
第2回2023/04/22 (土) 15:00~17:00
-
第3回2023/05/13 (土) 15:00~17:00
-
第4回2023/05/20 (土) 15:00~17:00
-
第5回2023/05/27 (土) 15:00~17:00
-
第6回2023/06/03 (土) 15:00~17:00
-
第7回2023/06/10 (土) 15:00~17:00
-
第8回2023/06/17 (土) 15:00~17:00
-
第9回2023/06/24 (土) 15:00~17:00
-
第10回2023/07/01 (土) 15:00~17:00
-
第11回2023/07/08 (土) 15:00~17:00
-
第12回2023/07/15 (土) 15:00~17:00
-
第13回2023/07/22 (土) 15:00~17:00
-
第14回2023/07/29 (土) 15:00~17:00
-
第15回2023/08/05 (土) 15:00~17:00
-
第16回2023/08/19 (土) 15:00~17:00
-
第17回2023/08/26 (土) 15:00~17:00
-
第18回2023/09/02 (土) 15:00~17:00
-
第19回2023/09/09 (土) 15:00~17:00
-
第20回2023/09/16 (土) 15:00~17:00
4/16 (日) 開講クラス
日曜日 14:00~16:00 講師:太田信也
-
第1回2023/04/16 (日) 14:00~16:00
-
第2回2023/04/23 (日) 14:00~16:00
-
第3回2023/05/14 (日) 14:00~16:00
-
第4回2023/05/21 (日) 14:00~16:00
-
第5回2023/05/28 (日) 14:00~16:00
-
第6回2023/06/04 (日) 14:00~16:00
-
第7回2023/06/11 (日) 14:00~16:00
-
第8回2023/06/18 (日) 14:00~16:00
-
第9回2023/06/25 (日) 14:00~16:00
-
第10回2023/07/02 (日) 14:00~16:00
-
第11回2023/07/09 (日) 14:00~16:00
-
第12回2023/07/16 (日) 14:00~16:00
-
第13回2023/07/23 (日) 14:00~16:00
-
第14回2023/07/30 (日) 14:00~16:00
-
第15回2023/08/06 (日) 14:00~16:00
-
第16回2023/08/20 (日) 14:00~16:00
-
第17回2023/08/27 (日) 14:00~16:00
-
第18回2023/09/03 (日) 14:00~16:00
-
第19回2023/09/10 (日) 14:00~16:00
-
第20回2023/09/17 (日) 14:00~16:00
講師紹介
【大阪主任講師】 J.S.A.認定シニアソムリエ。 ワインバー wine-ya kawasumi オーナーソムリエ オルドレ・ド・コトーシャンパーニュ 1961年ビックヴィンテージの奈良出身、地元の奈良ホテルにて業界デ ビューし、ワインのすばらしさに出会う。第一回ソムリエ呼称資格試験合格。もっと多くのワインに触れたく、大阪ヒルトンホテルの開業スタッフとして大阪に着任、チーフソムリエ、レストランマネージャーとして12年勤める。その間、数々のホテル旅行学校、ワイン専門学校などの講師を兼務。2000年に独立し、大阪北新地に wine-ya Kawasumi を開業。「ワインとは楽しんで飲む物」をモットーに現在に至る。アカデミーデュヴァンでは、とにかく楽しく 一人でも多くの方にワインの魅力を知っていただきたい。
JSA認定シニアソムリエ、株式会社パピーユ 取締役
J.S.A.認定シニアソムリエ WINEBAR phylloxera(ワインバー・フィロキセラ)オーナー レストラン勤務時代にワインに感銘を受け、その後ワインバー、ワインインポーター、ワインショップにて勤務。ワインバーへ勤務時にソムリエを取得し、以降ワイン会、講習会を定期的に開き、ワインの魅力と楽しさの普及に努めた。プライベート、勤務時代にヨーロッパ、南米等に渡航しワイナリーにて研修、経験を積む。2001年に『 WINEBAR phylloxera 』を開業し、現在に至る。
J.S.A.認定ワインアドバイザー・ソムリエ Wine Store Wassy's・Wassy's Dining Souple ジェネラルマネージャー 、ボルドーワイン委員会認定講師 大阪下町で夫と立ち上げたワイン専門店「WINESTORE Wassy's」とレストラン「Souple」で2000種類のワイン達に囲まれる日々。昼はショップでワインアドバイザー、夜はソムリエとしてサーヴィスに付く忙しい毎日。過去10回を越える産地への訪問や、ショップ、レストランに訪れる多くのワイン生産者との交流を通じて得た知識を『楽しく、美味しく』伝えていきたいと活動中。現在は両店舗の営業統括責任者としての仕事と同時に、楽しく、美味しいワインの紹介のために開く各種イベント、試飲会等の企画運営も担当。 Wine Store Wassy's
J.S.A.認定シニアソムリエ 元ザ・リッツ・カールトン大阪チーフソムリエ 2000年に、イタリア・トスカーナ州のレストランでソムリエとして働き、イタリア・ソムリエ協会の資格「プロフェッショナル・ソムリエ」を取得、現在に至る。
J.S.A.認定ソムリエ WSET®アドヴァンスド・サーティフィケイト シュヴァリエ・ド・タスト・フロマージュ レストラン、ワインショップに勤務後、現在は大阪北新地で夫と二人、Wine Salon Le Temps(ワインサロン ル・タン)を経営しています。また、多くのワインスクールやサロン、ワインイベントなどで長年、講師をつとめてきました。楽しくわかりやすい授業を心がけています。
JSA認定ワインエキスパート JSA認定ソムリエ WSET International Higher Certificate CONEXTION/コネクション ソムリエール OL時代にワインと食文化に興味を持ち、ワインエキスパートを取得。 そこから飲食業界に転職し、コネクションの立ち上げから関わり現在ではソムリエの資格を取得。
米国ワインエデュケーター協会認定CWE(世界第2位合格) J.S.A.認定シニアワインエキスパート 英国WSET/International Higher Certificate 日本ドイツワイン協会連合会認定ドイツワイン上級ケナー(日本第2位合格) J.W.E.C. 日本ワインマスター J.S.A.第4回全日本ワインエキスパートコンクール準優勝 米国ワインエデュケーター協会2009WAG賞受賞 Wine Lab.takuvin 代表 永年の教育畑で培ったスキルを活かしながらワイン教育の可能性とその意義を考え続けている。 これまでラジオでのワインコーナーなど様々な啓蒙活動にも従事。 ライフワークのキーワードは、主にVin Nature・テロワールアプローチ・日本ワイン。
J.S.A.認定ソムリエ J.S.A.SAKE Diploma A.S.I.認定国際ソムリエ MC Sommellerie (フランスの国家ソムリエ資格) WSET® Level 3 Wine and Spirits N.V.V. NAPA VALLEY WINE EXPERT 2019年 第3回ボルドー&ボルドー・スーペリュール・コンクールセミファイナリスト Natural Wine Shop&Bar Histoi 店主 京都大学在学中にワインの奥深さ・楽しさに惹かれ渡仏、ボルドーでソムリエ資格を取得しつつ市内のレストランや、漫画「神の雫」にも取り上げられいるワイナリー、シャトー・プピーユに住み込みで研修。 大学卒業後パリで1年間ソムリエ修行を経て帰国、大阪・京都・東京のレストランにて支配人を歴任。 2018年に独立し、大阪豊中で「ナチュラルワインショップ&バル イストワ」をオープン。 世界各国のナチュラルワインを中心にラインナップし、その普及に努めている。 対面授業で最も大事にしているのは、「今日来てよかったと思ってもらえる授業をする」こと。 授業中に生徒さんの反応を見ながら話す内容を変えたり例え話を交えながら、ただテキストを読んだり録画したオンライン講義を視聴することでは得られない、生徒さんのレベルやニーズにあった授業で楽しくワインに親しんでいただくことを心がけています。 また多くの資格を持ち現在も挑戦し続けているプロとして、皆様の資格取得のサポートもいたします。
ワイン専門誌『ヴィノテーク』記者として、15年以上、世界各地のヴァン・ナチュール生産者を無数に訪問。その膨大な経験と、30年に渡って大量に1級シャトーやブル・グラン・クリュを飲み続けた経験を土台に、有名高級ワインに勝るとも劣らない、ヴァン・ナチュールを厳選します。
・AUBE / Chi-Fu / Az エグゼクティヴ・ソムリエ / ワインディレクター ・Tassy ワインディレクター ・Star Wine List 日本統括アンバサダー
J.S.A.認定シニア・ソムリエ シェリー委員会認定ベネンシアドール conextion/コネクション オーナーソムリエ ザ・リッツカールトン大阪でソムリエを務めた後、ワッシーズ・ダイニング・スープルのマネージャー兼ソムリエを経て、2012年より現在のレストラン&ワインバーconextionを開業。毎日お客様に 楽しくワインを愉しんで頂ける空間を提供し続けております。
シャンパーニュ・エヴァンジェリスト(Evangéliste Champagne) J.S.A.認定シニアソムリエ ホテル勤務、レストラン支配人を得て、2007年シャンパーニュ・バー「ラ・シャンパーニュ(La Champagne)」の開店で独立。「日本にシャンパーニュ文化を造る」をコンセプトに活動。シャンパーニュの祭典「夏のシャンパーニュ祭り」を開催するなど、第10回(2018年)の祭典の最終回は、シャンパーニュ地方の世界遺産でもある「トー宮殿(Palais du Tau)」で行い、日仏150周年記念「ジャポニスムの150年」に認定される。祭典には50の生産者、日本から120名のゲストが参加。2012年に、シャンパーニュを普及する会「リヤン・ドール・ドゥ・シャンパーニュ(Lien d’Or de Champagne)」を発起人として発足する。同年、シャンパーニュ騎士団オフィシエを叙任。その後、シャンパーニュの村、ブジィ村、ル・メニル・シュール・オジェ村(日本人初)のシュヴァリエを叙任するなど、シャンパーニュの生産者からの信頼も厚い。現在、ビストロ・シャンパーニュ(Bistro Champagne)の運営、シャンパーニュ・ホテルのプロデュースやワインスクールの講師等、シャンパーニュの啓蒙活動を行う。
Vinicuest(ヴィニクエスト)代表 ワイン講師、ワイン専門通訳・翻訳者、ワインライター J.S.A.認定シニアワインエキスパート 英国WSET 認定Diploma 2014年、ジャンシス・ロビンソンMWに直接交渉しjancisrobinson.comに発表される記事の和訳許可を取得、以来その翻訳を公認サイトであるvinicuest.comにほぼリアルタイムで毎週公開。 ジャンシス・ロビンソンら著「Wine Grapes」を翻訳した「葡萄品種大事典」出版時はコンサルタントとして翻訳の助言を行う。 海外の公的ワイン機関の展開する公式ワイン講座テキストや大手海外ワイナリーのウェブサイトなど翻訳多数。 雑誌「日本ワイン紀行」ライターとして日本中のワイナリーを、マスター・オブ・ワイン(MW)の研修生として世界中のワイン産地を巡り、2018年にはMW研修生対象のAXAミレジムスカラシップを唯一のアジア人として受賞。
1983年生まれ 神戸出身 J.S.A認定ソムリエ J.S.A認定Sake Diploma WSET®︎Level 2 WSET®︎Level 3 Sake (一社)日本ソムリエ協会兵庫副支部長 大阪 西天満 wine bar R 店主 神戸三宮の北野坂でショットバーを約8年勤務後、日本酒とワインに特化した酒販店に属し2019年に大阪の西天満にwine bar Rをオープン。 【楽しむことを忘れず合理的に】 SAKEで醸造酒の美しさを学び、ワインで世界を知りました。 今もより上位の様々な資格やコンクール等にも挑戦中で、 皆様と共に楽しみ、共に成長出来るような授業を心掛けています。
ワインインポーター ヘレンベルガー・ホーフ(株) 代表取締役社長。2001年より2年間ドイツ バーデンのベルンハルト・フーバー醸造所にて研修。主に畑作業に従事。2003年より1年間ドイツ ラインガウ地域のゲオルグ・ブロイヤー醸造所にて研修。醸造行程の全てをその手で行う一方、醸造所の営業マンとしてドイツのホテル等にてプレゼンテーション。ヨーロッパ滞在中にはドイツのほぼ全生産地を渡りあるき、見分を広める。ドイツ以外のフランス、イタリア等、西ヨーロッパのワイナリーも積極的に訪門。2004年より帰国。主に東京にてドイツワインの新しいイメージ普及のため、様々なシーンでセミナー等を行う。 世界最優秀ソムリエでM.o.W.であるマルクス・デル・モネゴ氏や 来日中のドイツ醸造家の通訳を務める。現在も年に3回ほどはドイツを中心にヨーロッパを訪れ、最新情報を入手。世界的には現在非常に人気のあるドイツワイン。その新しいスタイルとイメージをどんどん日本に紹介していきたい!!その一心で毎日活動しています。 2019年に「ドイツワイン通信講座」出版。 2020年3月よりYoutube「ドイツワイン最高!」を火曜日金曜日17時配信。 インスタグラムによる生産者とのライブ「ヘレンと飲めへん?ドキドキドイツナイト」も毎週土曜日20時に開催。WEBによるワイン情報の発信にも力を入れ、日本中をドイツワインの明るい情報でいっぱいにし、夢である「日本におけるドイツワインの再興」を成し遂げます。 ▶︎Youtube「ドイツワイン最高!」はこちら ▶︎Instagram「ヘレンと飲めへん?ドキドキドイツナイト」はこちら
J.S.A.認定シニアソムリエ SAKE DIPLOMA ワイン&ダイニング BACCHANALEオーナー 酒文化の魅力にはまり、バーテンダー・ソムリエとして20余年。レストランサーヴィスに身を置く者として、また一ワインファンとして、ワインのある食卓の素晴らしさを伝えていくことを目指している。
費用
受講料 |
169,400円 (税込)
1回あたり8,470円(税込)×20回 |
---|---|
お支払い | クレジットカード、銀行振込 |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。 |
シュヴァリエ・デュ・タストフロマージュ チーズプロフェッショナル協会(CPA)理事 CPA認定チーズプロフェッショナル ギルドクラブ・ジャポン「コンパニオン・ド・サンテュギュゾン」 管理栄養士 JSA認定ワインエキスパート ドイツワイン上級ケナー WSET Ⓡ International Higher Certificate ロワールワイン・ワインエキスパートコンクールファイナリスト 大学で食品製造学を専攻。卒業後は食品メーカーで12年間の商品開発・企画の業務を経て、チーズとワインの販売、スタッフ指導などに携わりました。これらの経験を活かし、現在は各地でチーズ講座を開催。チーズとワイン、日本酒などとのペアリングの魅力や実用的な活用術など、幅広くお伝えしています。「すぐにチーズを買いに行きたくなる。楽しさを大事な人と共有したくなる。」の声をお聞きすることが喜びです。