【J.S.A.ソムリエワインエキスパート二次試験対策】合格力UP!テイスティングコンプリートプラン<銀座校>

会場 銀座
回数 全4回
定員 28名
開講日 8/30 (土) から順次開講
催行決定日 8/23 (土)
講師 大塚美咲 吉田さおり 千代田唯 メイス謙 伊田明弘 小林麻美子
コース J.S.A.ワイン二次&三次試験対策講座
振替カテゴリ 合格力UP!テイスティングコンプリートプラン
備考 お申込みをキャンセルする場合は、講座開始日14日前までにご連絡ください。 それ以降のご連絡は全額をお支払いいただきます。 詳細は、受講規約をご確認ください。
 

講座概要

\絶対合格/ J.S.A.ソムリエ/ワインエキスパートの二次試験対策特化講座

全4回で基礎から応用まで32種類のスティルワインを徹底的にトレーニング


昨年340名以上が受講の人気講座!『二次試験合格に向けたテイスティング』を徹底解説いたします。

※1回あたり120分。振替受講も可能です。

J.S.A.ソムリエ/ワインエキスパート呼称資格認定試験の第二次試験に臨まれる方を対象とした講座です。本講座では、第二次試験で課せられるブラインド・テイスティングにおいて、全4回で基礎から応用までのスティルワインを徹底的にトレーニングいたします。


合格力UP!テイスティングコンプリートプランの特徴

・30年以上続く受験対策講座の実績を持つアカデミー・デュ・ヴァンならではの分析されたテイスティングノウハウで皆さまを合格まで導きます。

・講師陣にはブラインドテイスティングコンテスト優勝者、全日本最優秀ソムリエコンクール セミファイナリストも揃うスペシャリストが勢ぞろい。

・柔軟性のある振替可能な通学スケジュール!通学することで本番同様の照明、テイスティングの温度で学習できます。

テーマ

第1回:白、赤ワインの基礎を身につける

第2回:白ワインの品種違い、産地違い、間違いやすい品種を比較して品種の特徴を学ぶ

第3回:赤ワインの品種違い、産地違い、間違いやすい品種を比較して品種の特徴を学ぶ

第4回:第1~3回のまとめ。品種や産地の特徴が理解できたか確認


<アカデミーデュヴァンのJ.S.A.ソムリエ/ワインエキスパート二次対策講座 全体概要>

J.S.A.ソムリエ/ワインエキスパート資格の二次試験に臨まれる方を対象とした講座です。

本講座では、二次試験で課せられるブラインド・テイスティングにおける過去の出題パターンを徹底分析し、本番形式でのトレーニングを様々な切り口から行います。

一発勝負のテイスティング試験は、一次試験と比べても緊張の度合いが高くなるため、事前の「場慣れ」は必須です。アカデミー・デュ・ヴァンが誇る二次試験対策講座で、「備えあれば憂いなし」の安心を手にしてください。


■できるだけ少ない受講で基礎から実践まで全て網羅できるおススメの組み合わせ

・合格力UP!【テイスティングコンプリートプラン】

 +【得点力アップ】得点に結びつく蒸留酒とリキュールを徹底解説 琥珀色編&無色透明編

 +【総仕上げに】テイスティング模擬試験


少し受講が増えても、確実な得点力をつけたい方へのおススメの組み合わせ

・合格力UP!【テイスティングコンプリートプラン】

 +【基礎力強化】絶対落とせない品種を徹底習得シリーズ

 +【得点力アップ】分かると差がつく特徴香を徹底解説シリーズ

 +【得点力アップ】得点に結びつく蒸留酒とリキュールを徹底解説 琥珀色編&無色透明編

 +【総仕上げに】テイスティング模擬試験(自信がつくまで何度でも)


定期的な受講ができない方へのおススメの組み合わせ(単発受講のみ組み合わせ)

・【まずはこの講座】合格できるテイスティングの基本:赤&白

 +【基礎力強化】絶対落とせない品種を徹底習得シリーズ

 +【得点力アップ】分かると差がつく特徴香を徹底解説シリーズ

 +【得点力アップ】得点に結びつく蒸留酒とリキュールを徹底解説 琥珀色編&無色透明編

 +【総仕上げに】テイスティング模擬試験(自信がつくまで何度でも)


これから二次試験対策を始める方や、既に対策を始めているものの不安がある方にまずオススメの講座は、全4回の「合格力UP!【テイスティングコンプリートプラン】です。

基本から応用まで一通り学ぶことができ着実に得点力がUPします。週1回2時間で、全32種類のテイスティングで着実に合格に近づきます。振替も可能です。

このコンプリートプランを受講できない方は、単発講座を組み合わせて受講することで、得点力アップを図りましょう。

コンプリートプランをご受講の方は、苦手克服やさらなる得点力アップのために、単発講座を効果的にくみあわせることで合格を確実なものにしていきましょう。


「コンプリートプランが受講できない」「コンプリートプランの第1回の内容がわからなかった/もう一度復習したい」といった方へできるだけ早期に受講していただきたいのが、単発受講できる「合格できるテイスティングの基本」講座です。白と赤に分かれていますので、必要に応じてご受講ください。


「分かると差がつく特徴香を徹底解説」講座は、コンプリートプランでは全4回の中に凝縮しきれなかった、特徴的な香りをとることに特化した講座になります。

樽香、スパイス香、ポイント香、と品種や産地特定に重要な手掛かりとなる香りにフォーカスしていますので、苦手克服、もしくはさらなる得点力アップのために、あわせて受講いただくとより効果的です。


「コンプリートプランの第2回、第3回を受講したが習得度合いに不安がある」「さらに多くの間違いやすい選択肢のなかから品種や産地を特定できるように磨きをかけたい」といった方におススメなのが、「試験によく出る6品種を徹底習得」講座と「絶対落とせない品種(産地)を徹底習得」講座です。それぞれ、各主要品種とじっくり向き合い特徴を確認する内容で、同一品種の産地違いやまちがいやすい品種、特に重要度の高い産地を並べて比較する内容となっています。


そして、本番前に必ず受講してほしい「テイスティング模擬試験」です。本番同様の環境でスティルワインとその他の酒類をテイスティングする、まさに模擬試験。全8種類ご用意していますので、繰り返しシミュレーションしながら総仕上げをしてください。


jsa_complete_plan

カリキュラム

第1回

白、赤ワインの基礎を身につける

第2回

白ワインの品種違い、産地違い、間違いやすい品種を比較して品種の特徴を学ぶ

第3回

赤ワインの品種違い、産地違い、間違いやすい品種を比較して品種の特徴を学ぶ

第4回

第1~3回のまとめ。品種や産地の特徴が理解できたか確認

講座日程

期間:全4回修了
※回によって曜日・時間が異なるクラスがあります。詳しくは各クラスをクリックしご確認ください。
募集中

8/30 (土) 開講クラス

土曜日 15:00~17:00  講師:大塚美咲

  • 第1回
    2025/08/30 (土)  15:00~17:00
  • 第2回
    2025/09/06 (土)  15:00~17:00
  • 第3回
    2025/09/13 (土)  15:00~17:00
  • 第4回
    2025/09/20 (土)  15:00~17:00
募集中

8/31 (日) 開講クラス

日曜日 13:00~15:00  講師:吉田さおり

  • 第1回
    2025/08/31 (日)  13:00~15:00
  • 第2回
    2025/09/07 (日)  13:00~15:00
  • 第3回
    2025/09/14 (日)  13:00~15:00
  • 第4回
    2025/09/21 (日)  13:00~15:00
募集中

9/1 (月) 開講クラス

月曜日 14:00~16:00  講師:千代田唯

  • 第1回
    2025/09/01 (月)  14:00~16:00
  • 第2回
    2025/09/08 (月)  14:00~16:00
  • 第3回
    2025/09/15 (月)  14:00~16:00
  • 第4回
    2025/09/29 (月)  14:00~16:00
募集中

9/1 (月) 開講クラス

月曜日 19:00~21:00  講師:メイス謙

  • 第1回
    2025/09/01 (月)  19:00~21:00
  • 第2回
    2025/09/08 (月)  19:00~21:00
  • 第3回
    2025/09/15 (月)  19:00~21:00
  • 第4回
    2025/09/22 (月)  19:00~21:00
募集中

9/3 (水) 開講クラス

水曜日 11:00~13:00  講師:伊田明弘

  • 第1回
    2025/09/03 (水)  11:00~13:00
  • 第2回
    2025/09/10 (水)  11:00~13:00
  • 第3回
    2025/09/17 (水)  11:00~13:00
  • 第4回
    2025/09/24 (水)  11:00~13:00
募集中

9/3 (水) 開講クラス

水曜日 19:00~21:00  講師:吉田さおり

  • 第1回
    2025/09/03 (水)  19:00~21:00
  • 第2回
    2025/09/10 (水)  19:00~21:00
  • 第3回
    2025/09/17 (水)  19:00~21:00
  • 第4回
    2025/09/24 (水)  19:00~21:00
募集中

9/4 (木) 開講クラス

木曜日 14:00~16:00  講師:小林麻美子

  • 第1回
    2025/09/04 (木)  14:00~16:00
  • 第2回
    2025/09/11 (木)  14:00~16:00
  • 第3回
    2025/09/18 (木)  14:00~16:00
  • 第4回
    2025/09/25 (木)  14:00~16:00
☆こちらの講座は振替制度対象講座です。ご都合の悪い回は別の講座(クラス)に振替出席が可能です(【ライブ配信講座】【録画講座】は振替制度対象外です)。
※お申込みの方が優先のため、ご希望の振替先が初回日0時になりましたら、全ての回を振替申請していただけます。
※満席の際は、お席のご用意ができない場合がございます。お席がご用意できなかった場合でも、振替期限の延長や返金は出来兼ねます。
※振替制度について詳しくはこちら

講師紹介

J.S.A.認定ソムリエ・エクセレンスA.S.I.認定国際ソムリエ国家資格 1級レストランサービス技能士German Wine Academy公認講師ドイツワイン上級ケナーナパヴァレーワインエデュケーターJ.S.A.認定SAKE DIPLOMAS.S.I.認定日本酒唎酒師2017年 第1回J.S.A.ブラインドテイスティングコンテスト準優勝2018年 第1回ドイツワインブラインドテイスティングコンテスト入賞・特別賞2020年 第4回J.S.A.ブラインドテイスティングコンテスト優勝2023年 フランス・プロヴァンス開催の世界ブラインドテイスティング選手権へ日本代表として出場 過去最高11位  楽しく為になる初級者向けの講座、わかりやすく熱心な指導で合格へ導くソムリエ・ワインエキスパート受験対策講座など幅広く講座を担当。ブラインドテイスティングで日本一になった経験が生かされた、表現力豊かなテイスティング講座やサービス実技指導に定評がある。 都内ホテルのバンケットサービス責任者を経て、現在はワイン・ホテル、レストラン、ウェディングサービスの魅力を伝えるエデュケーターとして 活動。業界を魅力的に伝えること常に心掛け、熱い思いで授業を行っています。その傍らメディア出演、ワインテイスター、ライターなど、多方面でも活動を展開中。 ワインを学ぶきっかけとなったのは前職のホテル勤務時代、Step-Iからアカデミー・デュ・ヴァンに通い、ワインを「識る」ことへの喜びを感じ、魅了されたこと。ブラインドテイスティングで日々感覚を磨き、先入観なくワインの個性、特性を理解することを大切にしている。  【出演・執筆・監修・取材協力】BS 東京 「辰巳琢朗の葡萄酒浪漫」YouTube 「岡田を追え!!」FJ Wine Cellar ブラインドテイスティングワインセット一般社団法人日本ホテル教育センター「飲料メニューの基礎」日本ソムリエ協会「Sommelier」芸文社「ブライダルのお仕事」Wedding JOB「The Professional Wedding」等

J.S.A.認定ワインエキスパート・エクセレンスJ.S.A.認定ソムリエWSET®Level 3C.P.A.認定チーズプロフェッショナルJ.S.A.主催第3回ワインエキスパートコンクール優勝Step-Ⅰからアカデミー・デュ・ヴァンで学び、ワインの素晴らしさ、奥深さに魅せられる。資格取得後も、各種研究科を受講し、ワインの知識を磨き、エキスパートコンクールにて優勝。ワインショップでの販売を通じて把握した様々な顧客ニーズを踏まえ、また培った商品知識も活かし、初心者の方から上級者の方まで、幅広いレベルの受講生にご満足頂ける魅力ある講座を行っている。また、「ワインを学ぶことは知識を得るだけではなく、新たな人との出会いのきっかけにもなる」がモットーで、毎回の授業やクラス会が楽しみになるようなクラスの雰囲気づくりを心掛けている。現在、日本ソムリエ協会の機関誌「Sommelier」に執筆中。

J.S.A. 認定ワインエキスパート J.S.A. 認定SAKE DIPLOMA WSET® Level 3 Award in Wines 神職免許 2019ミスワイン日本大会グランプリ 立教大学在学中から芸能活動をはじめ、現在はタレント、MCとして活動中。 また、実家が神社で神職として奉職する。 ■ワインを勉強するようになったきっかけ 神社でお祭りが終わったあとに町内の皆様とワインで乾杯をしました。その頃ワインの知識は無く「なんとなく美味しいな」と感じる程度だったのですが、その日に乾杯したワインが今でも思い出せるほど美味しく感動し、「もっと知りたい!」と思いワインの勉強をはじめました。 好きなことはとことん突き詰める性格で、ワインエキスパート資格取得することを決意。 アカデミー・デュ・ヴァンに通いクラスの仲間と一緒に資格取得を目指し、単年で合格することが出来ました。 その後さらにワインの知識を深めるためにStep-Ⅰや研究科コース等を受講。 資格取得後は、ミスワインとして雑誌コラムの執筆や日本各地のワイナリーを巡りレポーターとして活動しています。 ■ワインスクールに通うメリット 「ワインは好きだけど、知識が無いのにスクールに通って大丈夫かしら?」 私はアカデミー・デュ・ヴァンへ通う前、ワインスクールとはとても敷居が高い場所だと思っていました。 いざ勇気を出して通い始めたところ、アットホームな雰囲気ですぐに仲間ができ、ワインを一緒に勉強することはもちろん、外へ飲みに行くようにもなりました。職種や年齢を問わず、ワインを通して出会えた仲間は私にとって一生の宝物です。 一人で勉強するよりも、仲間といると色々な経験を共有することができて、新しい発見がたくさんあります。 ■一言メッセージ ワインは難しいものではなく、知れば知るほど楽しくなっていきます。レストランでワインを選ぶことがとても楽しくなりますよ。 アットホームで明るいクラスを作ります。 楽しく一緒に勉強しましょう。

J.S.A.認定ワインエキスパート日本酒利酒師金融、経済、IT、音楽、おたく、B級グルメ、写真など多彩な引き出し持ち、ワインの学習を通じて飲食と文化のつながりを重視して伝える。ワイン総合コースでは素人からマニアまでをモットーに、膨大な情報量を整理し、歴史的・文化的なエピソードを交えながら分かりやすさと奥の深さを重視してキメの細かい授業を行っている。受験クラスでは過去十年における膨大な情報やデータを統計的・論理的に分析し、「なぜその選択肢が正解になるのか?」「なぜそのコメントが選ばれているのか」を分かりやすく伝えることに定評がある。人物、静物、イベント等を撮影し、写真家としても活動中。

歌うソムリエ趣味で豊かな人生を世界に通用するワインテイスティング伊田クラスでの体験 3つのお約束①ワインは楽しいワインはお酒。勉強よりおいしさを知って、まずは楽しんでほしい。飲んだときの幸せになる気持ちを大切にしています。②わかりやすい授業ワイン勉強するというと難しいイメージがありますが、伊田クラスでは専門用語を誰にでもわかりやすい言葉に再構築してお伝えします。③Noと言わないテイスティングコメントコメントをする時に「正解を言わなきゃ」と萎縮してしまう方を多く見かけます。伊田クラスではコメントに間違いはありません。自由な感覚でワインの味わいをまず表現してもらう。その中から他の人にも伝わりやすい表現を見つけていきます。◾ワイン対話ワインの勉強を考える時、とても似ているなと思うのが英語です。学校で10年近く勉強し、難しい試験を突破したのに人前で英語で話すことが恥ずかしい。日本のワインの学びも、ワインのプロでも解けないような難しい試験を突破して、ブラインドテイスティングで品種と産地を見事に当てられるのに、自分の友達にワインの味を言葉で伝えられない。そんな現場を見てきた経験から、ワインスクールに大切なことは、英会話のように「ワイン対話」ができるようになるお手伝いをする事と思うようになりました。・ワインストーリーワインは単なるお酒ではありません。ストーリーがあります。伊田クラスでは丸暗記するのではなく、そのワインや産地にまつわる背景や文化を合わせて知ることで、忘れられないワイン体験を味わえます。・ペアリングまたワインはそれだけで楽しむより、さまざまなものと一緒に楽しむことでおいしさが何倍にもなります。伊田クラスでは食事のみならず、チョコレート、中国茶、コーヒーなど様々ペアリングを実践。「ここでしか体験できない」ワインペアリングを体験できます。・ワインテイスティングブラインドテイスティングは品種や産地を当てることが目的? プロのコンクールではそのような能力が求められることもありますが、本当の目的ではありません。ワインテイスティングはワインの魅力を分析、言語化し、誰かに伝えることが本当の目的です。そうすることでまだそのワインを飲んでいない人でも、そのワインの味わいを想像し、選ぶ時の目安にすることができるのです。ブラインドテイスティングは値段や知名度などの先入観にとらわれず、ワイン本来の魅力を知るために行います。伊田クラスではブラインドテイスティングをしている間には品種や産地は気にせずに自由にテイスティングしてもらいます。そのほうがそのワインの「真の姿」が見えてくるからです。◾ひとこと伊田クラスからはいつも笑い声が絶えませんね、楽しそう。とアカデミー・デュ・ヴァンのスタッフの方からいつもおっしゃっていただいています。楽しみながらワインの知識を深め、一生楽しめるワインという趣味で豊かな人生を送りましょう!■経歴ワインとの出会い:留学先のカリフォルニアワインの仕事:レスランキハチ・ソムリエ日本リカーホテル・レストラン営業、ブランド・マネージャーメトロジャパン ワインバイヤーシャンパーニュ・トリボー 東京オフィス ブランド・マネージャーJ.S.A.認定シニア・ソムリエWSET® Level 3認定チョコレートエキスパート中国茶シニア・エキスパート毎日欠かさず行うこと:ワインを飲むことコーヒーの自家焙煎とハンドドリップワイン関連のYouTubeで海外からの情報収集Instagram:https://bit.ly/3STQmASlit.link:https://lit.link/CinqChars

【ワイン愛好家として】J.S.A.第8回全日本ワインエキスパートコンクール第3位J.S.A.認定ワインエキスパート・エクセレンスJ.S.A.認定SAKE DIPLOMA日本ドイツワイン協会連合会認定ドイツワイン上級ケナー第9位ナパ・ヴァレーヴィントナーズ認定NAPA VALLEY WINE EXPERT成績優秀者WSET® Level3CIVB ボルドーワイン委員会認定講師【伝え方のプロフェッショナルとして】株式会社magna代表取締役フリーアナウンサー・司会者・ナレーター等の育成・派遣や、イベントの制作・運営を行う。ワインを「学ぶ」喜び、「伝える」楽しさを広めることをモットーに、特に初心者の方にわかりやすい講義を心掛けている。※日本ソムリエ協会「Sommelier」執筆中

費用

受講料
39,600円 (税込)
1回あたり9,900円(税込)×4回
お支払い クレジットカード、銀行振込
  ※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。

この講座を見た方にオススメ

公式SNSで最新情報配信中
  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • Instagramアイコン
  • LINEアイコン