- 青山校
- 品種
- テイスティング
- ソムリエ・ワインエキスパート
J.S.A.ソムリエ/ワインエキスパート二次試験対策 合格力UP!【テイスティングコンプリートプラン(全4回)】<9月スタート>

講座概要
\絶対合格/J.S.A.ソムリエ/ワインエキスパートの二次試験対策特化講座
全4回で基礎から応用まで38種類のスティルワインを徹底的にトレーニング
昨年330名以上が受講の人気講座
『二次試験合格に向けたテイスティング』を徹底解説いたします
※1回あたり120分。振替受講も可能です。
J.S.A.ソムリエ/ワインエキスパート呼称資格認定試験の第二次試験に臨まれる方を対象とした講座です。本講座では、第二次試験で課せられるブラインド・テイスティングにおいて、全4回で基礎から応用まで38種類のスティルワインを徹底的にトレーニングいたします。
合格力UP!テイスティングコンプリートプランの特徴
・30年以上続く受験対策講座の実績を持つアカデミー・デュ・ヴァンならではの分析されたテイスティングノウハウで皆さまを合格まで導きます。
・講師陣にはブラインドテイスティングコンテスト優勝者、全日本最優秀ソムリエコンクール セミファイナリストも揃うスペシャリストが勢ぞろい。
・柔軟性のある振替可能な通学スケジュール!通学することで本番同様の照明、テイスティングの温度で学習できます。
テーマ
第1回:白、赤ワインの基礎を身につける
第2回:白ワインの品種違い、産地違い、間違いやすい品種を比較して品種の特徴を学ぶ
第3回:赤ワインの品種違い、産地違い、間違いやすい品種を比較して品種の特徴を学ぶ
第4回:第1~3回のまとめ。品種や産地の特徴が理解できたか確認
※振替は8月スタートクラス⇔9月スタートクラス間での振替は不可となります
▼その他の二次対策講座は下記よりお申込みいただけます
二次対策のスタートは、まずこちら!集中トレーニング×4回の連続講座
合格力UP!【テイスティングコンプリートプラン(全4回)】8月スタート
合格力UP!【テイスティングコンプリートプラン(全4回)】9月スタート
特定の苦手克服やコンプリートプラン受講が難しい方は、単発講座がおススメ
「基本と得点テクニック」単発講座
「香りを捉える」単発講座
「最頻出6品種」単発講座
「品種別産地比較&まちがいやすい品種」単発講座
シャルドネ産地比較&シャルドネと間違いやすいワイン(Ch+α)
ソーヴィニヨン・ブラン産地比較&ソーヴィニョン・ブランと間違いやすいワイン(SB+α)
リースリング産地比較&リースリングと間違いやすいワイン(Ri+α)
カベルネ・ソーヴィニヨン産地比較&カベルネ・ソーヴィニヨンと間違いやすいワイン(CS+α)
ピノ・ノワール産地比較&ピノ・ノワールと間違いやすいワイン(PN+α)
「日本ワインを見極める」単発講座
「本番シミュレーション」単発講座
「蒸留酒&リキュール」単発講座
「論述対策」単発講座
<アカデミーデュヴァンのJ.S.A.ソムリエ/ワインエキスパート二次対策講座 全体概要>
J.S.A.ソムリエ/ワインエキスパート資格の二次試験に臨まれる方を対象とした講座です。
本講座では、二次試験で課せられるブラインド・テイスティングにおける過去の出題パターンを徹底分析し、本番形式でのトレーニングを様々な切り口から行います。一発勝負のテイスティング試験は、一次試験と比べても緊張の度合いが高くなるため、事前の「場慣れ」は必須です。アカデミー・デュ・ヴァンが誇る二次試験対策講座で、「備えあれば憂いなし」の安心を手にしてください。
できるだけ少ない受講で基礎から実践まで全て網羅できるおススメの組み合わせ
・合格力UP!【テイスティングコンプリートプラン】
+蒸留酒&リキュール①②
+本番シミュレーション
少し受講が増えても、確実な得点力をつけたい方へのおススメの組み合わせ
・合格力UP!【テイスティングコンプリートプラン】
+香りを捉える(樽、スパイス)
+品種別産地比較&まちがいやすい品種(苦手品種を選びましょう)
+蒸留酒&リキュール①②
+本番シミュレーション ×2種類
定期的な受講ができない方へのおススメの組み合わせ(単発受講のみ組み合わせ)
・基本と得点テクニック(白、赤)
+香りを捉える(樽、スパイス)
+最頻出6品種(フランス編、新世界編)
+品種別産地比較&まちがいやすい品種(苦手品種を選びましょう)
+蒸留酒&リキュール①②
+本番シミュレーション ×2種類
これから二次試験対策を始める方や、既に対策を始めているものの不安がある方にまずオススメの講座は、全4回の「合格力UP!【テイスティングコンプリートプラン】です。基本から応用まで一通り学ぶことができ着実に得点力がUPします。週1回2時間で、全38種類のテイスティングで着実に合格に近づきます。振替も可能です。
このコンプリートプランを受講できない方は、単発講座を組み合わせて受講することで、得点力アップを図りましょう。
コンプリートプランをご受講の方は、苦手克服やさらなる得点力アップのために、単発講座を効果的にくみあわせることで合格を確実なものにしていきましょう。
「コンプリートプランが受講できない」「コンプリートプランの第1回の内容がわからなかった/もう一度復習したい」といった方へできるだけ早期に受講していただきたいのが、単発受講できる「基本と得点テクニック」講座です。白と赤に分かれていますので、必要に応じてご受講ください。
「香りを捉える」講座は、コンプリートプランでは全4回の中に凝縮しきれなかった、特徴的な香りをとることに特化した講座になります。樽香、スパイス香、ポイント香、と品種や産地特定に重要な手掛かりとなる香りにフォーカスしていますので、苦手克服、もしくはさらなる得点力アップのために、あわせて受講いただくとより効果的です。
「コンプリートプランの第2回、第3回を受講したが習得度合いに不安がある」「さらに多くの間違いやすい選択肢のなかから品種や産地を特定できるように磨きをかけたい」といった方におススメなのが、「最頻出6品種」講座と「品種別産地比較&まちがいやすい品種」講座です。それぞれ、各主要品種とじっくり向き合い特徴を確認する内容、同一品種の産地違いやまちがいやすい品種を並べて比較する内容となっています。
そして、本番前に必ず受講してほしい「本番シミュレーション」講座です。本番同様の環境でスティルワインとその他の酒類をテイスティングする、まさに模擬試験。全6種類ご用意していますので、繰り返しシミュレーションしながら総仕上げをしてください。
jsa_complete_plan
カリキュラム
第1回
白、赤ワインの基礎を身につける
第2回
白ワインの品種違い、産地違い、間違いやすい品種を比較して品種の特徴を学ぶ
第3回
赤ワインの品種違い、産地違い、間違いやすい品種を比較して品種の特徴を学ぶ
第4回
第1~3回のまとめ。品種や産地の特徴が理解できたか確認
講座日程
9/3 (火) 開講クラス
火曜日 14:00~16:00 講師:信國武洋
-
第1回2024/09/03 (火) 14:00~16:00
-
第2回2024/09/10 (火) 14:00~16:00
-
第3回2024/09/17 (火) 14:00~16:00
-
第4回2024/09/24 (火) 14:00~16:00
9/3 (火) 開講クラス
火曜日 19:00~21:00 講師:大塚美咲
-
第1回2024/09/03 (火) 19:00~21:00
-
第2回2024/09/10 (火) 19:00~21:00
-
第3回2024/09/17 (火) 19:00~21:00
-
第4回2024/09/24 (火) 19:00~21:00
9/4 (水) 開講クラス
水曜日 14:00~16:00 講師:吉田さおり
-
第1回2024/09/04 (水) 14:00~16:00
-
第2回2024/09/11 (水) 14:00~16:00
-
第3回2024/09/18 (水) 14:00~16:00
-
第4回2024/09/25 (水) 14:00~16:00
9/4 (水) 開講クラス
水曜日 19:00~21:00 講師:吉田さおり
-
第1回2024/09/04 (水) 19:00~21:00
-
第2回2024/09/11 (水) 19:00~21:00
-
第3回2024/09/18 (水) 19:00~21:00
-
第4回2024/09/25 (水) 19:00~21:00
9/5 (木) 開講クラス
木曜日 19:30~21:30 講師:野村貴一
-
第1回2024/09/05 (木) 19:30~21:30
-
第2回2024/09/12 (木) 19:30~21:30
-
第3回2024/09/19 (木) 19:30~21:30
-
第4回2024/09/26 (木) 19:30~21:30
9/7 (土) 開講クラス
土曜日 15:00~17:00 講師:吉田さおり
-
第1回2024/09/07 (土) 15:00~17:00
-
第2回2024/09/14 (土) 15:00~17:00
-
第3回2024/09/21 (土) 15:00~17:00
-
第4回2024/09/28 (土) 15:00~17:00
9/8 (日) 開講クラス
日曜日 16:00~18:00 講師:吉田さおり
-
第1回2024/09/08 (日) 16:00~18:00
-
第2回2024/09/15 (日) 16:00~18:00
-
第3回2024/09/22 (日) 16:00~18:00
-
第4回2024/09/29 (日) 16:00~18:00
※お申込みの方が優先のため、ご希望の振替先が初回日0時になりましたら、全ての回を振替申請していただけます。
※満席の際は、お席のご用意ができない場合がございます。お席がご用意できなかった場合でも、振替期限の延長や返金は出来兼ねます。
※振替制度について詳しくはこちら
講師紹介
J.S.A.認定ソムリエ・エクセレンスA.S.I.認定国際ソムリエ国家資格 1級レストランサービス技能士German Wine Academy公認講師ドイツワイン上級ケナーナパヴァレーワインエデュケーターJ.S.A.認定SAKE DIPLOMAS.S.I.認定日本酒唎酒師2017年 第1回J.S.A.ブラインドテイスティングコンテスト準優勝2018年 第1回ドイツワインブラインドテイスティングコンテスト入賞・特別賞2020年 第4回J.S.A.ブラインドテイスティングコンテスト優勝2023年 フランス・プロヴァンス開催の世界ブラインドテイスティング選手権へ日本代表として出場 過去最高11位 楽しく為になる初級者向けの講座、わかりやすく熱心な指導で合格へ導くソムリエ・ワインエキスパート受験対策講座など幅広く講座を担当。ブラインドテイスティングで日本一になった経験が生かされた、表現力豊かなテイスティング講座やサービス実技指導に定評がある。 都内ホテルのバンケットサービス責任者を経て、現在はワイン・ホテル、レストラン、ウェディングサービスの魅力を伝えるエデュケーターとして 活動。業界を魅力的に伝えること常に心掛け、熱い思いで授業を行っています。その傍らメディア出演、ワインテイスター、ライターなど、多方面でも活動を展開中。 ワインを学ぶきっかけとなったのは前職のホテル勤務時代、Step-Iからアカデミー・デュ・ヴァンに通い、ワインを「識る」ことへの喜びを感じ、魅了されたこと。ブラインドテイスティングで日々感覚を磨き、先入観なくワインの個性、特性を理解することを大切にしている。 【出演・執筆・監修・取材協力】BS 東京 「辰巳琢朗の葡萄酒浪漫」YouTube 「岡田を追え!!」FJ Wine Cellar ブラインドテイスティングワインセット一般社団法人日本ホテル教育センター「飲料メニューの基礎」日本ソムリエ協会「Sommelier」芸文社「ブライダルのお仕事」Wedding JOB「The Professional Wedding」等
J.S.A.認定ワインエキスパート日本酒利酒師金融、経済、IT、音楽、おたく、B級グルメ、写真など多彩な引き出し持ち、ワインの学習を通じて飲食と文化のつながりを重視して伝える。ワイン総合コースでは素人からマニアまでをモットーに、膨大な情報量を整理し、歴史的・文化的なエピソードを交えながら分かりやすさと奥の深さを重視してキメの細かい授業を行っている。受験クラスでは過去十年における膨大な情報やデータを統計的・論理的に分析し、「なぜその選択肢が正解になるのか?」「なぜそのコメントが選ばれているのか」を分かりやすく伝えることに定評がある。人物、静物、イベント等を撮影し、写真家としても活動中。
J.S.A.認定ワインエキスパート・エクセレンスJ.S.A.認定ソムリエWSET®Level 3C.P.A.認定チーズプロフェッショナルJ.S.A.主催第3回ワインエキスパートコンクール優勝Step-Ⅰからアカデミー・デュ・ヴァンで学び、ワインの素晴らしさ、奥深さに魅せられる。資格取得後も、各種研究科を受講し、ワインの知識を磨き、エキスパートコンクールにて優勝。ワインショップでの販売を通じて把握した様々な顧客ニーズを踏まえ、また培った商品知識も活かし、初心者の方から上級者の方まで、幅広いレベルの受講生にご満足頂ける魅力ある講座を行っている。また、「ワインを学ぶことは知識を得るだけではなく、新たな人との出会いのきっかけにもなる」がモットーで、毎回の授業やクラス会が楽しみになるようなクラスの雰囲気づくりを心掛けている。現在、日本ソムリエ協会の機関誌「Sommelier」に執筆中。
J.S.A.認定 ワインエキスパート・エクセレンス ソムリエ SAKE DIPLOMA 日本酒唎酒師 おいしいお酒、みんなと盛り上がって歓声上げている瞬間が最高! 趣味で始めたワインの世界にどっぷりハマりました。 ワインスクールの皆様とはワイン会だけでなく、ゴルフ・スキー・ヨット・旅行等、ご一緒させていただいております。 生活充実感をもたらせてくれたワインの世界。今度は皆様にお伝えする番と心得ております! Step-1をお考えの皆様 楽しいですよっ Step-1 カルキュラム、充実しております。海外産地からマナーまで、一通り学びます。 その上、野村クラスでは、毎回有志の方は授業後アフタークラス会。 色々なワイン好きの方々と出会い、色々な良店を知り、6か月後には立派なワイン通です。 コロナ禍、許される状況であれば、ご一緒よろしくお願いいたします。 「ソムリエ」「ワインエキスパート」認定試験をお考えの皆様 授業は楽しく効率的に行い、着実に合格へと導く事。心がけております。 1)時間を有効に使う効率的な授業 授業には、重要ポイントを絞り込んだオリジナル図解チャートを準備して望みます。 ノートを取る時間と労力を省き、その分理解そして記憶をする場にしたいと思います。 重要ポイントは、中小企業診断士やワインエキスパート・エクセレンス資格を取得した経験と分析力、過去の試験問題より的確にはじき出し、伝授いたします。 2)チャート化したティスティング手法 2次試験はブラインドティスティングです。こちらの方が不安とおっしゃる方も多いです。 2次は独自の用語選択では合格が難しい状況です。品種決め打ちからの回答などは避けるべき。 外観・香り・味わいを短時間で分析し、コメントは法則に乗っ取った選択が合格に近道となるので、そのポイントを伝授いたします。 品種確定は考え方をチャート化し、頭で整理しながら正解に導くコツをお伝え致します。 ティスティングに対する考え方が整理された後には、プロの世界でも通用する能力が身についてきます。 3)出席しやすい時間帯 他の夜コースとは少し時間に余裕がある、夜19時30分から授業は始まります。 事務局にお願いし、少し時間をずらせていただきました。 受験クラスは授業冒頭より重要ポイントをお伝えする時間が始まってしまいます。 夜7時に青山校に到着するには、会社を6時過ぎに帰社しなければなりません。 自分の経験より、少しでも遅い時間からが良いのではと考えました。 4)人生の飲み友達をゲット! せっかく受講いただきました受講生の皆様、やっぱりお酒好きです。 そのような仲間との交流の手助けをするのも、合格に必要なモチベーション管理と位置付けております。 コロナ禍心配ですが、今まで野村クラスは毎回飲みに行ったり、別日クラス会も行ってきました。 自分も一緒に飲みたいので、飲み会の多さ間違いなく随一。積極的に交流いたします。 ソムリエ・ワインエキスパート資格難関ですが、受講いただきました先輩達は楽しそうに合格して行きました。 合格するだけではなく、人生の飲み友達をゲットしていただきたいと考えております。
費用
受講料 |
39,600円 (税込)
1回あたり9,900円(税込)×4回 |
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。 |
J.S.A.認定ソムリエ2001年ソムリエ修行のため単身渡仏1992世界最優秀ソムリエのフォールブラック氏に師事する、その後ミシュラン3つ星店「ギィ・サヴォワ」、1582年創業50万本のワインを有する「ラ・トゥール・ダルジャン」でソムリエとして研鑽を積む。2004年帰国後「20世紀最高の料理人」と称されたジョエル・ロブション氏の元でエグゼクティヴシェフソムリエとして14年間、3万本のワインリストを管理する同時に2004-2021年まで有名ワインスクールにてソムリエ受験の講師を17年間務めた。2021年(株)Heritageを起業し様々なレストランのコンサルタントなど手掛け、世界最大のワインオークションハウス「アッカーメラル」の日本支部のディレクターも務める。2022年1月西麻布に紹介制の会員制ワインバー「兎堂NOBUKUNI」を開業する。≪14年間の授業スタイル≫資格取得講座なので一番の目標は絶対合格をさせて上げたい。その先に一緒にクラス会を開いて時間を共有し、同じ目標を志した仲間を作ってあげたい勉強の進め方は先ずはワインをティスティングして、次にそのワインをもっと知りたいから勉強する、最後に反復練習で知識の構築、その結果ソムリエ&エキスパート合格出来る知識が必然と身についているという流れの中で知る事の楽しさを提供していく。