- 名古屋校
- ソムリエ・ワインエキスパート
⑨最頻出6品種 新旧世界シャッフル編① (混合6種①)

会場 | 名古屋 |
---|---|
回数 | 全1回 |
定員 | 12 名 |
開講日 | 9/11 (日) から順次開講 |
催行決定日 | 9/4 (日) |
講師 | 伊藤陽司 岩月英之 渡邉寛之 小木曽勝 |
コース | J.S.A.ワイン二次&三次試験対策講座 |
講座概要
8月1日(月)13時からお申込み受付開始
※こちらの講座はお申込み確定後、講座変更、キャンセルはできません。確定前に必ずご確認ください。
J.S.A.ソムリエ・ワインエキスパート呼称資格認定試験の第二次試験に臨まれる方を対象とした講座です。本講座では、第二次試験で課せられるブラインド・テイスティングにおける過去の出題パターンを徹底分析し、本番形式でのトレーニングを様々な切り口から行います。一発勝負のテイスティング試験は、一次試験と比べても緊張の度合いが高くなるため、事前の「場慣れ」は必須です。アカデミー・デュ・ヴァンが誇る二次試験対策講座で、「備えあれば憂いなし」の安心を手にしてください。
これから二次試験対策を始める方や、既に対策を始めているものの不安がある方にオススメの二次試験対策の基本テクニックを学ぶテーマを白ワイン、赤ワイン、近年中に新たに加わるのではないかと、まことしやかに囁かれているロゼワインに分けて設定しています。
また、直近の二次試験の配点をみると、香りのコメントに対する比率が非常に高くなっています。品種や産地の推定に入る前にまず、押さえるべきポイントといえます。そこで、まず「香りをしっかりとる」ことに主眼を置いたテーマも設定しています。
これから二次試験対策を始める方は、まずは「基本と得点テクニック」を、次に「香りを捉える」講座、その後に頻出品種比較や品種別産地比較、ローカル品種といった品種・産地推定につながる講座、本番シミュレーションへとステップを踏んでご受講されることを強くおすすめします。
満席になり次第お申込みを締め切りますので、早めにお申込みくださいませ。
二次試験で最も高い頻度で出題される6品種(シャルドネ、リースリング、ソーヴィニヨン・ブラン、カベルネ・ソーヴィニヨン、ピノ・ノワール、シラー)について、新旧世界のワインをミックスし、より本番に近い条件でトレーニングします。試飲は6種類。新旧世界シャッフル編②とは試飲する銘柄が異なります。
▼日程から講座をお探しの方はこちらをご確認ください
2022年度 J.S.A.ソムリエ・ワインエキスパート二次対策講座一覧※9/3(土)のみ13時開始→12時40分開始となります
・WIne二次 カレンダー
https://www.adv.gr.jp/files/informations/2022/0720/wine%20second%20lesson2022_nagoya_calendar.pdf
・Wine二次 テーマ別
https://www.adv.gr.jp/files/informations/2022/0720/wine%20second%20lesson2022_nagoya_theme.pdf
▼その他の講座は下記よりお申込みいただけます
③二次対策の基本と得点テクニック:ロゼワイン編(二次テクロゼ)
⑤「スパイス」の香りを捉える (スパイス香)※名古屋校不催行
⑥キーポイントになる香りを捉える (ポイント香)※名古屋校不催行
⑪シャルドネ産地比較&シャルドネと間違いやすいワイン(Ch+α)
⑫ソーヴィニヨン・ブラン産地比較&ソーヴィニョン・ブランと間違いやすいワイン(SB+α)
⑬リースリング産地比較&リースリングと間違いやすいワイン(Ri+α)※名古屋校不催行
⑭カベルネ・ソーヴィニヨン産地比較&カベルネ・ソーヴィニヨンと間違いやすいワイン(CS+α)
⑯ピノ・ノワール産地比較&ピノ・ノワールと間違いやすいワイン(PN+α)※名古屋校不催行
⑱ローカル品種を見極める 白ワイン編(ローカル白)※名古屋校不催行
⑲ローカル品種を見極める 赤ワイン編(ローカル赤)※名古屋校不催行
㉖琥珀色蒸留酒&リキュール① ※名古屋校不催行
㉗無色透明蒸留酒&リキュール② ※名古屋校不催行
検索用コード: jsa_shuffle1
カリキュラム
第1回
混合6種①
講座日程
9/11 (日) 開講クラス
日曜日 17:10~18:30 講師:小木曽勝
-
第1回2022/09/11 (日) 17:10~18:30
9/12 (月) 開講クラス
月曜日 13:00~14:20 講師:岩月英之
-
第1回2022/09/12 (月) 13:00~14:20
9/12 (月) 開講クラス
月曜日 20:00~21:20 講師:伊藤陽司
-
第1回2022/09/12 (月) 20:00~21:20
9/17 (土) 開講クラス
土曜日 13:00~14:20 講師:渡邉寛之
-
第1回2022/09/17 (土) 13:00~14:20
講師紹介
J.S.A.認定シニアソムリエ 「Enoteca Bar IL MATTO」オーナーソムリエ 1977年生まれ。バーテンダーとしてキャリアをスタートさせワインに魅了されてソムリエに転身。2004年にアカデミー・デュ・ヴァン大阪校にて受験対策講座を受講しJ.S.A.認定ソムリエの資格を取得。大阪、東京、名古屋のレストランやワインバーなどに勤務を経て、2010年に「Enoteca Bar IL MATTO」を開業。ワインの守備範囲はヨーロッパ各国からニューワールド、自然派と多岐に渡り、色々な角度からワインの楽しさと面白さをお伝えしています。
J.S.A.認定ソムリエ HRS 1級レストランサービス技能士 元蒲郡クラシックホテル料飲サービスマネージャー 愛知県豊川市出身。実家が飲食店ということもあり、幼い頃から飲食、接客に携わる。 バーテンダーに憧れ、大学時代に蒲郡プリンスホテル(現蒲郡クラシックホテル)でアルバイトを始めるが、それが縁で卒業後に就職。フレンチレストラン「メインダイニングルーム」に勤務し、レストランサービスを学ぶ。 ホテル時代には、ソムリエの資格取得の他、社内カクテルコンペティションに参加するなど、ワインのみならず、カクテルやウィスキー等、幅広い飲料の中から、料理やシチュエーション、季節に合わせてベストの飲料を提供することを心掛ける。 仕事やプライベートを通じて、ワインを中心としたお酒の美味しさ、奥深さに魅せられ、ホテル勤務を離れた現在もその探求は続いている。 講座では、ワインを学ぶ中で「人とのご縁を大切にする」をモットーに、毎回の授業が楽しみになるように、また受講される方の学びがより効果的になるように、工夫を重ねていきます。
J.S.A.認定シニアソムリエ ご縁をつなぐワインの店 小木曽や 代表 第7回J.S.A.ワインアドバイザー全国選手権大会 第3位 第8回J.S.A.ワインアドバイザー全国選手権大会 第2位 第10回J.S.A.ワインアドバイザー全国選手権大会 第4位 愛知県の3つの酒類販売会社で業務用営業、小売販売、ワインバイヤー、輸入業務を経験。その経験から、" 人は何かを買うために生きているわけではない。よい人と出会い、よい人生を送るために生きている " ということにようやく気付き、2017年にワインショップ 「ご縁をつなぐワインの店 小木曽や」 を開店。一期一会を大切に、日々お客様に合ったワインを選び続けています。 これまで、何百円から何百万まで、世界各国のワインを幅広く扱ってきた経験から、ワインの良いところも悪いところも含めて、美味しく楽しむコツをより具体的にお伝えします。
費用
受講料 |
一般会員価格:
6,600円 (税込)
正規会員価格:
5,500円 (税込)
|
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ 本講座は、初回登録料がかかりません。 |
J.S.A.認定ソムリエ J.S.A.認定SAKE DIPLOMA WSET® Advanced Certificate ヘレス・シェリー原産地呼称統制委員会認定 シェリーアンバサダー 飲料メーカー勤務時にワインの奥深さや面白さに目覚め、資格取得後は社内講師等を務めて合格者を輩出。その後、アカデミー・デュ・ヴァンに転身し、名古屋校マネージャーを経て現在は大阪校のスクール運営も兼任しています。 ワインビギナー(ワイン総合コースStep-I・ワイン入門)の方には基本を忠実に、そしてわかりやすく楽しい講座を目指しています。 ワインの知識だけでなく、ワインに関連したりしなかったりする映画ネタ、時事ネタ、昭和ネタなども散りばめながら、講座が終わると「つい誰かにしゃべりたくなる」ような、そんな時間を皆さんと作っていきたいと思っています。クラス会も随時開催しますのでワイン仲間を作りたい方はぜひご参加ください。 ソムリエ・ワインエキスパート資格取得希望の方には、「全体を俯瞰する」「覚えるべきポイントを絞り込む」「重要な暗記ポイントの覚え方」を伝授しながら、学習に対するモチベーションを高めて、必ず合格に導いていきます。