青山敦子Atsuko Aoyama

【WSET資格取得コース主任講師】

WSET®Level 4 Diploma in Wine & Spirits (2014年当時の最速最短合格)

WSET®Certified Educator (Level1,2&3 公認認定講師)

WSET®Level 3 Sake

J.S.A. 認定ワインエキスパート

IWC インターナショナル・ワイン・チャレンジ・ロンドン Associate Judge

ギリシャワイン・オフィシャル・アンバサダー

2018年 Wines of Greece World of Greek Wine Program 最優秀賞

ギリシャワイン認定講師 (EDOAO)

German Wine Academy認定講師

シャンパーニュ委員会MOOC(Distinction)日本人最初の修了者

 

WSET ディプロマコースをロンドン本校で学び最終学科までストレート合格。世界のワインテイスティング試験(unit 3)ではトップレベル (distinction) の成績を収める。ロンドン本校にて認定講師と認められた最初の日本人。

WSET Level 3筆記・テイスティング試験採点官、英国スパークリング専門誌 “Glass of Bubbly”のライターの経験を経て、8年過ごしたロンドンから2016年に帰国。

アカデミー・デュ・ヴァン名誉校長スティーヴン・スパリュア氏の紹介でアカデミー・デュ・ヴァン講師となり、2016年12月WSET日本語コースをゼロから立ち上げる。

近年は、畑作業がもっぱらの興味の対象。時間を作っては日本各地の生産者のお手伝いに馳せ参じ、2024年春はNZ SATO WINESで2週間の収穫研修にも参加し、自身の体験を授業に活かしている。

 

【授業で心がけていること】

1、何よりみなさんがワインにより興味をもてる授業、ワインの勉強が面白くなる授業を行っています。

2、わかりやすく説明すること。"how” "why” と考える学習スタイルのWSETはもちろんのこと、どの授業でもロジカルに説明し「なるほど」と自然と理解していただけるようにご説明しています。

3、テイスティングに力を入れています。品種を当てるのではなく、「どのように分析するのか」「どのように表現するのか」を丁寧にお伝えしています。次第に品種や産地を特定することができるようになります!

4.WSET講座は資格試験ですので、皆さんが自信を持って試験に臨めるようにサポートしています。特にLevel3のセオリー問題に苦手意識が強い方が多いかと思いますが、試験採点官の経験から「どのように自分の考えをアピールするとよいのか」は熟知していますので、お任せください!

 

【講師からのメッセージ】

ロンドンから戻ってきて多い時は週10クラスを担当し、多くの受講生の方と出会い、一緒に学んだことが私自身の最大の学びです。

 

皆さんそれぞれ異なる環境で、また、講座に対しても様々なご希望をお持ちです。そのため、独りよがりになるのではなく、受講生各人がまずは「今日、青山先生の授業受けてよかった。来てよかった。」とご満足して下さり、そして「そうか、わかった!」と内容をきちんと理解して下さるよう、毎回全力を尽くしています。

 

私はロンドンでWSETに出会い人生が変わりました。

あの時、WSET Level2という一歩を踏み出したからこそ、今ワイン講師として、皆さんにワインのことを伝えることができています。そして、ワインを学んだからこそ、受講生をはじめ、多くの方や素晴らしい機会に恵まれました。

 

“ワイン講座はワインの勉強だけではない。人生をぐっと豊かにしてくれる!” 

と私は実感しています。

 

皆さんが楽しく、満足できる授業を全力で行います。

教室でお会いしましょう。


Instagram アカウント : atsukoblue.wine


※プロフィールの写真は2025年4月に青山クラスWSET Level3 OBOG会(100名集まってくれました!)で受講生Mさんが撮ってくれた一枚です。感謝です。