レビュー 40件
イスキア・ビアンコレッラ
イスキア・ビアンコレッラ
ストーンフルーツ、桃などの優しい果実香に、レモンやライムなどの柑橘、白い花やかすかにマンゴスチンのようなトロピカル感、鉱物、石灰のニュアンスに、蜜、バニラ、かすかなハーブ感もプラスされます。香りの要素も豊富ですが、このワインの良さはやはりアフターの塩味・ミネラル。舌にじわじわと染み込んでくるような旨味を伴う塩味がまさに島ワインの特徴を感じさせてくれます。
ターブル ロンド エクストラ ブリュット グランクリュ|ランスロ・ピエンヌ
ターブル ロンド エクストラ ブリュット グランクリュ|ランスロ・ピエンヌ
クラマンとアヴィーズとシュイィのブレンドながら、やはりクラマンの生産者。クラマンの豊満で肉付きの良い特徴がしっかりと感じられます。長い熟成期間からくる旨味と果実味、そして綺麗な酸が溶け合った、クリーミーさとコクある仕上がりのシャンパーニュ。甲殻類、クリーム系が合わせたくなる味わい。
カンティーナ・ライナ ペスキエラ・ディ・パチーノ・ビアンコ(オレンジワイン)
カンティーナ・ライナ ペスキエラ・ディ・パチーノ・ビアンコ(オレンジワイン)
もう一つ上のレンジのオレンジワインも驚くほどに秀逸でずっとおススメしていますが、こちらのカジュアルラインのオレンジも負けないくらいに秀逸。白ブドウの旨味だけを抽出し、変なクセや、無駄な渋みは残さない。このライナという生産者の醸造の感覚、センスが見事に発揮されたワインです!
ドメーヌ・フィルマン・デザ メヌトゥ・サロン ブラン
ドメーヌ・フィルマン・デザ メヌトゥ・サロン ブラン
飲み比べセットとしてもリリースしているこの生産者のサンセールとプイィ・フュメと比べると、何ともフレンドリーで人懐っこさのあるソーヴィニヨンブラン。わかりやすい豊かな果実感と、適度なハーブ香が、満足感と爽やかさを与えてくれます。気を張らずに楽しんで飲んで頂きたいワインです!
ドメーヌ・フィルマン・デザ メヌトゥ・サロン ブラン
ドメーヌ・フィルマン・デザ メヌトゥ・サロン ブラン
≪外観≫
少し淡いゴールド、アルコールのボリューム感はmediumくらい、果実の凝縮度を感じる,(淡いゴールド)、
≪香り≫
低い温度では、レモン、リンゴ、グレープフルーツ、ライム、アスパラガス)、トマトの葉
温度が上がると少しハニーサックルの香り
≪味わい≫
ミネラル感が非常にあり、しなやかな酸味でスッと伸びていく感じ。
凝縮感はありながらも酸味が顕著でそれが心地よいバランスを形成している
温度が上がると、香りのように果実由来のボリューム感を感じる。
温度が上がると、酸味を気づきにくいので、低い温度帯で飲み切るのがbetter
甘味:ドライ
酸味:高い
アルコール:中程度
ボディ:中程度(+)
香りの強さ:中程度
特徴:しっかりした酸味だけど、滋味深いのはさすがフランス....
余韻:中程度(+)
シンプルな今飲もう!
ドメーヌ・フィルマン・デザ メヌトゥ・サロン ブラン
ドメーヌ・フィルマン・デザ メヌトゥ・サロン ブラン
これぞロワールのソーヴィニヨン・ブランってかんじです。
NZのSBとはまた違う、奥ゆかしくて滋味深い味わいです。
ほどよいミネラル感が心地いいですねー。
ドメーヌ・フィルマン・デザ メヌトゥ・サロン ブラン
ドメーヌ・フィルマン・デザ メヌトゥ・サロン ブラン
ハーブやレモン、グレープフルーツのアロマにシャープな酸。ロワールのソーヴィニヨン・ブランらしい品の良さがあります。白桃のふっくらとした果実味もありフルーティー。よく冷やして爽やかに楽しみたいワインです。品種の勉強にも向いているワインだと思います。
ドメーヌ・フィルマン・デザ メヌトゥ・サロン ブラン
ドメーヌ・フィルマン・デザ メヌトゥ・サロン ブラン
とても飲みやすいワインです。口に含むと、まるで果実のようなやさしい酸味が広がります。その酸味はとてもまろやかで、飲むほどに心地よい味わいが感じられます。軽い泡立ちとフルーティーな香りが加わり、まるで夏の果実を思わせる爽やかさです。これは、食事と一緒に楽しむのはもちろん、一人でリラックスしたい時にもぴったりのワイン。特に、白身魚やサラダと合わせると、その優しい味わいが一層引き立ちます。
エミリアーナ・ヴィンヤーズ・サルヴァヘ・シラー・ルーサンヌ・カサブランカ・ヴァレー
エミリアーナ・ヴィンヤーズ・サルヴァヘ・シラー・ルーサンヌ・カサブランカ・ヴァレー
比較的冷涼なカサブランカ・ヴァレーで造られるシラー主体のワイン。何も言われずに飲むとローヌのシラーをまず思い浮かべるようなエレガントさがあり、冷涼地域のシラーにあるスパイス感がちゃんと出ている。ブラックベリーや干し肉、黒コショウ、ミントなどの香りが感じられ、口に含むと丸みのある熟した質感を持ちながらも、どこか軽やかさも感じることができるのは、白ブドウのブレンドが良い風に出ているのではないかと思います。この価格で、これだけの上品なシラーを味わえるのは非常に嬉しい限り!
シモン・ビーズ サヴィニー・レ・ボーヌ プルミエ・クリュ オー・ヴェルジュレス
シモン・ビーズ サヴィニー・レ・ボーヌ プルミエ・クリュ オー・ヴェルジュレス
全房発酵のお手本のような味わいのワインを造るシモン・ビーズ。その味わいはしっとりとしていて滋味深く、ちょっと影や憂いを感じさせるような雰囲気をまといます。サヴィニーの最高峰ともうたわれる1er畑であるこのオーヴェルジュレスは、赤系果実をやや煮詰めたような優しい香りに、チェリーの香り、全房由来の湿った土や、ビーツを感じさせる香りを持ちます。口中での風味の湧き立ち方や奥行きの深さは目を見張るものがあり、この畑のポテンシャルとそれを引き出す技術がうかがえます。間違いなく上質のブルゴーニュ。
< 前へ page 4/4