「ソラリス」生みの親マンズワイン代表 島崎 大氏を迎えて〜誕生から現在を紐解く〜

会場 | 青山 |
---|---|
回数 | 全1回 |
定員 | 14名 |
開講日 | 11/7 (金) |
催行決定日 | 10/31 (金) |
講師 | 竹内三幸 |
コース | 特別セミナー |
備考 | ■ラテン語で“太陽”を意味する“ソラリス”。陽光を浴びて育った最高品質のぶどうだけを使い、日本の風土で世界に通用するワインを造る——その挑戦から20年。その誕生秘話と進化の軌跡をたどります。 ■お申込みをキャンセルする場合は、講座日2週間前までにご連絡ください。それ以降のご連絡は全額をお支払いいただきます。 |
講座概要
ラテン語で“太陽”を意味する“ソラリス”。陽光を浴びて育った最高品質のぶどうだけを使い、日本の風土で世界に通用するワインを造る—その挑戦から20年。その誕生秘話と進化の軌跡をたどります。
本講座を通じて、マンズワイン「ソラリス」ブランドの背景・哲学、日本ワインのプレミアムラインに対する理解と価値の再認識、日本ワインの魅力とポテンシャルを再発見する場を提供いたします。
国内外多数のワインコンクールでの受賞歴や、国際会議・エアライン・国賓級VIPへの提供実績などもあり、世界が認めたマンズワインの実力と魅力についてもご紹介いたします。
ー島崎 大氏のプロフィールー
マンズワイン株式会社 代表取締役社長
山梨大学で発酵生産学を学んだ後、1983年にマンズワインに入社。渡仏し、ボルドー大学ワイン醸造学部で国家資格Diplôme National d'(Enologue)を取得。名門シャトー・ラトゥールで実地研修を行い、卒業論文でドイツ・ザルトリウス社の賞を受賞。
2000年から「ソラリス」の醸造責任者を務め、日本を代表するワインブランドへと導く。「世界が尊敬する日本人100」(2007年 ニューズウィーク日本版)にも選出。
<提供ワイン>ソラリスワイン6種類
ソラリス・リビス
ソラリス・ル・シエル
ソラリス小諸シャルドネVieilles Vignes
ソラリス・ラ・クロワ
ソラリス小諸メルロー
ソラリス千曲川信濃リースリング・クリオ・エクトラクション
<講座をお勧めする人>
ソラリスが好きな方、ソラリス初めて飲む方、日本ワインに関心がある方、ワイン好きであればどなたでも
<講座の進め方>
ソラリス誕生の秘話をお話しいただき、6種類のティスティングからその奥深さを感じてください
<講師からのメッセージ>
日本ワインが年々増える中、日本ワインを支えてきたマンズワインさんの歴史を知り、象徴である「ソラリス」誕生と現在、そしてこれからを島崎 大氏を迎えて語っていただきます。ナビゲーターは私、竹内三幸がつとめます。
カリキュラム
第1回
ソラリス誕生の秘話をお話しいただき、6種類のティスティングからその奥深さを感じてください
講座日程
11/7 (金) 開講クラス
金曜日 19:00~21:00 講師:竹内三幸
-
第1回2025/11/07 (金) 19:00~21:00
講師紹介
費用
受講料 |
13,200円 (税込)
|
---|---|
お支払い | クレジットカード、銀行振込 |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。 |
J.S.A 認定資格 ソムリエワインコンサルタント日仏経済交流会(パリクラブ)常任理事日本ブドウ・ワイン学会/日本ワイン・ブドウ栽培協会/社会デザイン学会 会員亜細亜大学経営学部/杏林大学外国語学部(ワイン・サービス論、ホスピタリティ・サービス論、観光交通論等々)企業研修講師国内航空会社にて24年間国際線乗務、世界各国のワイナリーに足を運びワインの魅力を感じて J.S.A.認定ソムリエを取得する。修士(立教大学大学院 社会デザイン学)。修士論文は「中小規模ワイナリーが実践する社会性と事業性の考察 − 日本におけるワイナリー経営の多様性 −」ワイナリーの社会的意義とナラティヴなワインを研究、主に日本、ジョージアワイナリーを調査、探究する。研究科では日本/ジョージアワイン講座・レストラン講座などを展開、ホテルソムリエールの経験とワイナリー研究の知見からワインに関わる人や文化も紹介する。「Sante’!ワイン研究会」主催、季節を感じる50名ワイン会を開催する。ライフワークは「若年層のワイン啓蒙活動」雑誌等掲載:プレジデント・ウーマン「女性がやりがちなワインの NG マナー」日経おとなの OFF 「日本ワイン特集」JAL 機内誌「Skyward」ジョージアワインプレジデント社「社会人 1 年生からの正しいマナー事典」ワインマナー日本ワイナリー名鑑 国税庁 小学館集英社「社会デザインをひらく」“ワイナリーで見つけた社会的意義” ミネルヴァ書房