歴史で巡る食とワイン 〜ワインの誕生と古代文明ーワインはなぜ特別な飲み物となったのかー

会場 青山
回数 全1回
定員 15名
開講日 6/2 (月)
催行決定日 5/26 (月)
講師 蜂須賀 紀子
コース 研究科コース
備考 お申込みをキャンセルする場合は、講座日2週間前までにご連絡ください。それ以降のご連絡は全額をお支払いいただきます。
 

講座概要


「歴史を知ると未来が見える」

歴史を知ることで、見えてくるものはたくさんあります。

グラスの中の「今」を切り取るだけではなく、これまでそのワインが辿ってきたストーリーを知ることで、その美味しさは何倍にも膨らむものです。

今回のテーマは、「ワインの誕生と古代文明」。

「ワイン」という飲み物は、太古の昔から、人々の生活に欠かせないものの一つでした。

世界最古のワインは、どこから生まれたのでしょう?

大昔の人たちは、どんなワインを飲んでいたんでしょう?

そもそもワインとは、彼らにとってどのような存在だったのでしょう?

そんな「ワイン史」の最初の一ページを、ほんの少しだけ覗いてみませんか?

ワインという飲み物の成り立ちについて、アルコール飲料の誕生や古代文明との繋がりなども交えてじっくりとお話ししていきます。

まだまだ謎の多いワインの誕生とその後の伝搬について、皆さんとのディスカッションも交えつつ、楽しく考察を進めていきたいと思っています。

遥か昔のワインに思いを馳せてみることで、大好きなワインの新たな魅力が見えてくるかもしれませんよ!


<提供ワイン>

テーマに沿ったワイン3種


<講師からのメッセージ>

教科書的な歴史はちょっと苦手…という方も大丈夫!

西洋史に精通した講師が基本的な流れをおさえながら進めていきますので、ワイン片手に楽しく歴史を学びましょう。ワインの知識をさらに深めたい方はもちろん、資格試験対策でカタカナの暗記に疲れた方にもおすすめです。

カリキュラム

第1回

歴史で巡るワイン〜ワインの誕生と古代文明 ーワインはなぜ特別な飲み物となったのかー

  • 講座内容

    ワインの誕生と古代文明 ーワインはなぜ特別な飲み物となったのかー  テーマに沿ったワインをブラインドテイスティングしながら、オリジナルのスライドに沿って解説していきます。

講座日程

期間:全1回 全1回修了
募集中

6/2 (月) 開講クラス

月曜日 19:00~21:00  講師:蜂須賀 紀子

  • 第1回
    2025/06/02 (月)  19:00~21:00
※こちらの講座は振替制度対象外講座となります。

講師紹介

ワイン文化講師J.S.A.認定 ワインエキスパート/C.P.A.認定 チーズプロフェッショナルリアルワインガイドテイスター・コラムニスト株式会社マリアージュ代表取締役大学で西洋史学を学び、金融業界からフランス料理業界への転職を機に渡仏。帰国後にワインの資格を取得し、食関連の仏語通訳やフランス食文化を伝える各種セミナーの開催、飲食コンサル、執筆、イベントプロデュースなど、「ワインは文化である」という観点から多彩な活動を展開している。

費用

受講料
8,250円 (税込)
お支払い クレジットカード、銀行振込
  ※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。
公式SNSで最新情報配信中
  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • Instagramアイコン
  • LINEアイコン