日本ワインの今を知る

会場 | 青山 |
---|---|
回数 | 全1回 |
定員 | 12名 |
開講日 | 9/25 (木) |
催行決定日 | 9/18 (木) |
講師 | 大滝恭子 |
コース | 研究科コース |
備考 | お申込みをキャンセルする場合は、講座日2週間前までにご連絡ください。それ以降のご連絡は全額をお支払いいただきます。 |
講座概要
今、どんな日本ワインがあって、品種や産地の動向はどのようになっているのか。刻々と変化し、進化し続ける日本ワインの今を切り取って味わってみましょう。
<講座をお勧めする人>
日本ワインが好きな方、日本ワインについて知りたい方
<講座の進め方>
日本ワインの代表的な産地、品種に触れながら、様々な特徴を持ったワインを紹介。今現在の日本ワインのある姿を把握します。
<提供ワイン>
日本各地のワイン
<講師からのメッセージ>
年々評価の上がっている日本ワイン。今現在の日本ワインの姿を見極める。
カリキュラム
第1回
日本ワインの今を知る。最新情報と注目のワイン。
-
講座内容
日本ワインの概要、基本をおさらいし、さらに今産地で起きている動向などを紹介。テイスティングを通して日本ワインの今を知る。
講座日程
期間:全1回 全1回修了
募集中
9/25 (木) 開講クラス
木曜日 14:00~16:00 講師:大滝恭子
-
第1回2025/09/25 (木) 14:00~16:00
※こちらの講座は振替制度対象外講座となります。
講師紹介
費用
受講料 |
11,000円 (税込)
|
---|---|
お支払い | クレジットカード、銀行振込 |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。 |
公式SNSで最新情報配信中
株式会社アンプリフィカ代表取締役社長J.S.A.認定ワインエキスパートWSET Advanced Certificate一般社団法人日本ソムリエ協会 執行役員スペイン貿易投資庁(ICEX)公認スペインワインエデュケーター日本ワイン歴史マイスタースペインワイン協会事務局LOVE ROSÉ事務局自由大学 日本ワイン学教授海外のワインの日本におけるプロモーション活動、ワインセミナーや試飲会、ワインイベントなどの企画・プロデュース・実施などワインの啓蒙活動、販促活動を幅広く行っている。共著に「スペイン・ワイン」(早川書房)日本のワインを造る人々シリーズ 「東日本のワイン」「西日本のワイン」(ワイン王国)、翻訳共著に「 FINE WINE シリーズ ドイツ」(ガイアブックス)、「ワインの帝王ロバート・パーカーが薦める世界のベスト・バリューワイン」(早川書房) などがある。