イノベーティブなSakeの世界を味わう!

会場 | 青山 |
---|---|
回数 | 全1回 |
定員 | 12名 |
開講日 | 2/16 (日) |
催行決定日 | 2/9 (日) |
講師 | 石田陽介 |
コース | 日本酒コース |
備考 | ■お申込みをキャンセルする場合は、講座日2週間前までにご連絡ください。それ以降のご連絡は全額をお支払いいただきます。 |
講座概要
近年のサケ(日本酒、クラフトサケ、海外で造られたSakeなど)は国内外で様々なイノベーションが同時多発的に起こり、非常にエキサイティングな状況にあります。失われた歴史上の製法を復活させた酒蔵もあれば、クラフトサケのように従来の枠組みでは説明できないSakeも生まれています。現在イノベーションが発生している歴史的・社会的背景を解説しつつ、これらの新しいサケを味わっていただけます。
<講座をお勧めする人>
新しいスタイルのサケに関心のある方
<講座の進め方>
複数のサケを味わいながら、講義を聞いていただきます
<提供ワイン>
稲とアガペ、haccoba はなうたホップス、Wakaze Classic、手取川 U Yoshidagura、山形正宗まろら、IWA 5、龍力テロワールYokawa、新政 Colours Ecru
<講師からのメッセージ>
近年のサケは驚くほどイノベーションが起こり、造り手の数だけ創意工夫が溢れる非常に面白い状況になっております。様々な素晴らしい、個性豊かなサケの中から厳選したものを味わいながら、頭と五感でサケをめぐる最新の状況を理解していただけます。
講座日程
2/16 (日) 開講クラス
日曜日 14:00~16:00 講師:石田陽介
-
第1回2025/02/16 (日) 14:00~16:00
講師紹介
費用
受講料 |
11,000円 (税込)
|
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。 |
京都大学大学院にて地理学を学んだ後、振付家、ソムリエ(J.S.A認定)として活動。2010年よりフォーシーズンズホテル椿山荘東京、星野リゾート、オリエンタルランドにてソムリエやマネージャーとして経験を重ねる。2017年日本酒の魅力を伝えるために渡仏し、パリ日本料理店支配人兼ソムリエを務め、2021年に帰国。帰国後は株式会社ノットワーク代表として宿泊施設、レストラン、ウェディング事業会社などへのコンサルティング、文化庁食文化保護・普及事業、国税庁酒蔵ツーリズム等、総務省地域情報発信力強化事業監修、ガストロノミーや芸術文化に関わる事業を展開。 2024年(令和6年度)文化庁「食文化振興加速化事業」にて審議委員、観光庁ロングストーリー事業「中山道ツーリズム」にて食分野のプロデューサーを務める。2017年国際唎酒師(SSI)、2021年 WSET Level 3 Sake、2023年 WSET Level 1 Sake educatorを取得し現在に至る。