- 大阪校
- チーズ
日本ソムリエ協会教本掲載のチーズを味わって理解する ~フランスAOPチーズで学ぶ分類と特徴~

会場 | 大阪 |
---|---|
回数 | 全1回 |
定員 | 18名 |
開講日 | 5/27 (土) |
催行決定日 | 5/20 (土) |
講師 | 久世雅代 |
コース | 各回募集講座/イベント |
備考 | ●キャンセル 開催日の14日前までにご連絡をいただいた場合には、キャンセル料が発生しません。 (上記以降は全額をお支払いいただきます。) クレジットカード決済の場合は、期限に関係なく、所定の手数料がかかりますこと予めご了承くださいませ。 |
講座概要
日本ソムリエ協会教本掲載のチーズを味わって理解する
~フランスAOPチーズで学ぶ分類と特徴~
2023年5月27日(土)12:30~14:30
受講料11,000円(税込)
講師:久世雅代
J.S.A.試験の勉強にも役立つチーズ講座です。ナチュラルチーズの基礎である分類(タイプ)と各産地の特徴を、
10種類のフランスチーズの試食を通じて理解できます。
試食するチーズ以外にも、日本ソムリエ協会教本に掲載されているフランスAOPチーズについて、
画像をご覧いただきながらそれぞれの特徴、同郷のワインやお酒についてもお伝えしますので、
ワインの勉強で学んだ各産地の知識と結びつけて頭に入れることができます。チーズの勉強は初めてでも大丈夫です。チーズの定義、歴史から、
ヨーロッパの品質認証制度(PDOなど)も、ポイントをまとめて解説します。
ヨーロッパの輸入チーズの価格が高騰しています。個人でたくさんの種類を揃えるのは負担が大きいと思います。
この機会にたくさんのチーズを比較テイスティングしながら、チーズの基本をしっかり学びましょう。
※テイスティングワインは、1アイテムあります。
〈試食チーズ予定 10種〉※仕入れ状況により変更する場合があります。ご了承ください。
日本ソムリエ協会教本に名前が掲載されている、各タイプの特徴がわかるフランスチーズ。
1(フレッシュタイプ)ブリア・サヴァラン・フレ
2(白カビタイプ)バラカ
3(白カビタイプ)ブリ・ド・モー
4(シェーヴルタイプ)シャビシュー・デュ・ポワトゥ
5(ウォッシュタイプ)エポワス
6(ウォッシュタイプ)ポン・レヴェック
7(非加熱圧搾タイプ)オッソー・イラティ
8(非加熱圧搾タイプ)カンタル アントルドゥ
9(加熱圧搾タイプ)ボーフォール(エテ)
10(青カビタイプ)ロックフォール
講座日程
5/27 (土) 開講クラス
土曜日 12:30~14:30 講師:久世雅代
-
第1回2023/05/27 (土) 12:30~14:30
講師紹介
費用
受講料 |
11,000円 (税込)
|
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。 |
シュヴァリエ・デュ・タストフロマージュ チーズプロフェッショナル協会(CPA)理事 CPA認定チーズプロフェッショナル ギルドクラブ・ジャポン「コンパニオン・ド・サンテュギュゾン」 管理栄養士 JSA認定ワインエキスパート ドイツワイン上級ケナー WSET Ⓡ International Higher Certificate ロワールワイン・ワインエキスパートコンクールファイナリスト 大学で食品製造学を専攻。卒業後は食品メーカーで12年間の商品開発・企画の業務を経て、チーズとワインの販売、スタッフ指導などに携わりました。これらの経験を活かし、現在は各地でチーズ講座を開催。チーズとワイン、日本酒などとのペアリングの魅力や実用的な活用術など、幅広くお伝えしています。「すぐにチーズを買いに行きたくなる。楽しさを大事な人と共有したくなる。」の声をお聞きすることが喜びです。