シュペートブルグンダーの魅力を探る~マイヤー・ネーケルGG比較テイスティング~

会場 | 青山 |
---|---|
回数 | 全1回 |
定員 | 14 名 |
開講日 | 8/4 (日) |
催行決定日 | 7/28 (日) |
講師 | 川島祐子 山本広哉&川島祐子(ナビゲーター) |
コース | 各回募集講座/イベント |
備考 | お申込みをキャンセルされる場合は、講座日1週間前までにご連絡ください。それ以降の連絡は、全額をお支払いいただきます。 |
講座概要
ドイツ・アール地方のシュペートブルグンダーの魔術師マイヤー・ネーケルに焦点を当てての特別セミナーを開催します。
講師は、(一社)日本ドイツワイン協会連合会認定ドイツワインセミナー講師の山本広哉氏をお迎えします。
連合会はもとより、JSAでもドイツワイン特別セミナーなど幅広く活躍されるドイツワイン業界の超スペシャリストです!
アール地方は、2021年7月の豪雨に続く洪水で水没の被害に遭ったマイヤー・ネーケル醸造所の、現地でも大変入手困難な貴重なGrosses Gewächsを4種類ご提供いたします。勿論、シュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)オンリーです。
また、ワインスタイルの変化やドイツワイン最新情報等、直に聞けるチャンスです!!
講座後はクラス会も開催する予定です(任意)。
ナビゲーターは、アカデミー・デュ・ヴァン青山校ドイツワイン講師の川島祐子が致します。
是非奮ってご参加をお待ちしています。
<講座をお勧めする人>
ドイツワイン愛好家だけでなく、ワインラバーは必見です。
また、ワインの知識やワインスクールの受講経験は必要ありません。お気軽にご参加ください!
<特別講師プロフィール>
山本広哉先生
フランス料理、イタリア料理店で勤務
現在外資系ホテルでマーケティング担当
一般社団法人日本ドイツワイン協会連合会 副会長
1988年 J.S,A.ソムリエ
1992年 J.S,A.シニアソムリエ
1996年 第7回ボートワインソムリエコンクール優勝
1998年 第2回全日本最優秀ソムリエコンクール セミファナリスト
2011年 ドイツワインケナー
2014年 ドイツワイン上級ケナー
2018年 ドイツワインセミナー講師
<提供ワイン>
アールのマイヤー・ネーケルが洪水被害にあった日本未輸入ヴィンテージ2021年のブラン・ド・ノワールと4種のグローセス・ゲヴェックスを提供いたします。
<山本広哉先生からのメッセージ>
近年注目を浴びているドイツのピノ・ノワール。その中でも「赤ワインの魔術師」と呼ばれるマイヤー・ネーケルの現地から取り寄せた最上級のピノ・ノワールをテイスティングいたします。テロワールの個性を感じながら素晴らしいワインをお楽しみください。
講座日程
8/4 (日) 開講クラス
日曜日 15:00~16:30 講師:その他 / 川島祐子
-
第1回2024/08/04 (日) 15:00~16:30
講師紹介
費用
受講料 |
13,200円 (税込)
|
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ 本講座は、初回登録料がかかりません。 |
日本ドイツワイン協会連合会認定 ドイツワインケナーエキスパート日本ドイツワイン協会連合会認定 ドイツワイン上級ケナー(一社)日本ドイツワイン協会連合会理事J.S.A.認定 ワインエキスパートJ.S.A.認定 SAKE DIPLOMAWSETⓇLevel3NAPA VALLEY WINE EXPERT 2022C.P.A.認定 チーズプロフェッショナルキャビアソムリエ呼称資格C.I.V.B. ボルドーワイン委員会認定講師ドイツは、幼少期より家族の仕事の関係や、クラシック音楽共に、ドイツ文化や歴史、芸術への関心が強かったため、ドイツワインへも自然と傾倒する。「ドイツワイン上級ケナー呼称資格」は勿論、日本で未だ数名のみ認定の「ドイツワインケナーエキスパート呼称資格」も取得。現在では、レストランやホテルでのワインアドバイザーやワインサービス、ペアリングにも定評がある。コラム等も執筆。(一社)日本ドイツワイン協会連合会理事として、ドイツワインケナー認定試験及びドイツワインの普及活動にも貢献している他、JSAワイン検定講師も行いワインの啓蒙活動に従事している。【川島講師よりメッセージ】ワインを学ぼうとすることは少し勇気がいることかもしれません。独り参加で大丈夫?内容についていけるのかな?わからなかったら、答えられなかったらどうしよう…etc私も10年近く前はその一人でした。ワインはとても奥が深いです。しかし決して考えるほど難しいものではありません。自然にお仲間も増え、ワインの楽しみが更に広がり、人生観も豊かに変化します。沢山の美味しいワインに触れ、ワインに対する理解をより深めてもらえるよう、和気藹々と楽しい講座を開催したいと思います。「Zum Wohl!!(ツンボール)」乾杯しましょう♪教室でお逢いできることを楽しみにしています!