生産者セミナー【フェルミエ】~海と砂のテロワール 新潟・フェルミエのワイン造り~

会場 | 青山 |
---|---|
回数 | 全1回 |
定員 | 36 名 |
開講日 | 4/13 (土) |
催行決定日 | 4/6 (土) |
講師 | 本多 孝様 |
コース | 各回募集講座/イベント |
備考 | お申し込みをキャンセルされる場合は4/6(土)までにご連絡をお願いいたします。それ以降のキャンセルは全額お支払いいただきます。 |
講座概要
生産者セミナー【フェルミエ】
フェルミエ Honda Vineyards and Winery(株)
代表取締役 栽培・醸造家 本多孝様 を迎えセミナーを4/13(土)16:00~18:00にて行います!
本セミナーでは「海と砂のテロワール 新潟・フェルミエのワイン造り」を主テーマに、7銘柄を一度にテイスティングする非常に豪華な機会になっております!
ワイナリーが位置しているのは、日本海に面した海岸地帯、新潟市西蒲区越前浜。
海の砂が堆積した特異な土壌であり、また、かつて海底火山だった角田山の裾野でもあり、海との関わりが強いエリアです。
近年、その特徴的なテロワールと国内有数の作り手が集い注目を集める「新潟ワインコースト」にて2006年に本多氏が「(生まれ育った新潟の)海と砂のテロワールが育む個性溢れるワインを造りたい」との思いで設立したのがフェルミエです。
現在では「新潟ワインコースト」において、広くは日本各地においてアルバリーニョのワインが多く造られ、良く知られていますが、我が国でのアルバリーニョのワイン造りのパイオニアがフェルミエです。
アルバリーニョはスペインの大西洋に面するリアス・バイシャス地方で広く栽培され、白ブドウの中でも高級品種とされている品種です。
ブドウの特徴としては果粒が小さく房も小ぶりであること、そして果皮が厚く比較的、病害に強いという点で多湿な土地でのブドウの生育が可能となっています。
ワインとして、香りが豊かで芳醇なこと、そしてミネラルと酸が綺麗にまとまっています。
味わいとしても「エレガントな香りのアタックと長い余韻、繊細で優しい味付きながらも旨味に溢れ目が詰まっている。」と本多さんはお話されています。
魚介類との相性が非常によく、別名「海のワイン」とも謳われ世界中で愛されているワインです。
まさに越前浜を望む畑からできるワインはほんのりと塩味を感じる海の近さゆえのテロワールを非常に感じるワインとなっています。
この地の砂質土壌はブドウの栽培に適した水捌けが良い痩せた土壌であり、日照にも恵まれています。
またブドウの完熟を促す人的な要因として、畑によって垣根栽培や棚栽培など剪定・栽培に拘ることで、地表からの熱を有効的に生育に活かし、ブドウが完熟を促す良い条件を生み出し利用しています。
スペインのリアス・バイシャスと奇しくも似た気象・土壌にある「新潟ワインコースト」は「選ばれたアルバリーニョの土地」であると本多さんは語ります。
このように、とかくアルバリーニョが注目されがちなフェルミエですが、カベルネ・フランやピノ・ノワールにも注力しています。アルバリーニョ同様、新潟の地をリスペクトし、この地でのぶどう栽培・ワイン造りに誇りを持ち、「新潟の地から日本のファインワインを!」をテーマに挑戦を続けています。
今回もテイスティングのなかに、カベルネフラン2020やピノノワール2021もラインナップされております!
≪講師≫
本多孝様
1967年生まれ新潟市出身。
1991年 筑波大卒、旧日本興業銀行入行
2005年 みずほ証券退職
カーブドッチ ワイナリー(新潟市)主宰のワイナリー経営塾で学ぶ
2006年 フェルミエ創業
「ワイン」はその土地の自然を現す農産物であり、ワイナリーにはフェルミエ(「フェルミエワイン」とはフランス語で「農家製のワイン」という意味)と名付けました。
2016年から一部の畑では化学農薬などを使用せず、サステイナブルな栽培方法を実施しています。
あくまでも栽培方法は手段であり目的ではないとワイン造りへ日々向き合い、進化に努めています。
一貫している哲学は「新潟の自然が素直に現れる良いワインを造ること」です。
『ワインには単なるアルコール飲料を超えた芸術的な側面もあり、造り手の”センス"が現れるものでもあります。先天的な素養によるところも大きいとは思いますが、感度やセンス、遊び心も磨きたいものです。』 本多様のnoteより引用
アルビレックス新潟を応援するフットボールフリーク。
ぶどう畑の「ペップグアルディオラ」を目指しています。
≪試飲/販売ワイン≫(税別)
・エルマール アルバリーニョ 2023 12,000円
・エルヴォルカン アルバリーニョ 2023 12,000円
・田園 新潟シャルドネ 2023 3,750円
・ロゼ (ピノノワール&ピノグリ)2023 4,400円
・カベルネ フラン 2022 10,000円
・ピノ ノワール 2022 10,000円
・アルタイル 2020 5,400円
今回は本多様に本セミナーのために貴重なラインナップを揃えていただきました。
また、本セミナー試飲する銘柄の販売も特別に致します!
当日ご購入いただいた方には本多様のお写真とボトルへのサインを対応させていただきます。
7銘柄が一挙に並ぶ非常に貴重な機会ですので、皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。
講座日程
4/13 (土) 開講クラス
土曜日 16:00~18:00 講師:その他
-
第1回2024/04/13 (土) 16:00~18:00
講師紹介
費用
受講料 |
9,900円 (税込)
|
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ 本講座は、初回登録料がかかりません。 |