楽しく飲もう!ドイツワイン旅する様な気分で楽しくワインを堪能下さい

会場 | 青山 |
---|---|
回数 | 全6回 |
定員 | |
開講日 | 1/1 (木) |
催行決定日 | |
講師 | 未設定 |
コース | 研究科コース |
振替カテゴリ | カテゴリーC |
講座概要
ワインの楽しさを前面に出しつつ、ワインの奥深い背景も知っていただける名物授業です。
<講座をお勧めする人>
気軽にワインのことを知りたい方。ワインの知識のない方でもある方でもお楽しみいただけます。
<講座の進め方>
授業のはじめはツン・ボール(ドイツ語で乾杯の意)でスタート。2時間飲みっぱなしの開放的なクラスです。
<提供ワイン>
ドイツのグランクリュの赤白がたくさん生産者別に味わえます
<講師からのメッセージ>
「ドイツワインって難しい」と思っているみなさま。大丈夫!!この授業にワインの知識は一切不要。「楽しくなければワインじゃない!!」をモットーに「ツン・ヴォール!! (乾杯) 」から始まり、ずっと飲みっぱなしの開放的な雰囲気。醸造所で2年働き、限りなく醸造家に近い講師、ドイツワインの専門輸入商社ヘンベルガー・ホーフの山野高弘(詳細はウェブサイト)が新しいワインの楽しみ方を6回に渡りお伝えします。お届けするのは生産者情報。ワイン単体の味や香りについてではなく、地域の歴史、生産者の想いに触れ、ご自宅でワインを飲まれる際、よりおいしくなる情報が満載。お伝えすることが2時間ぎっしりありますので、授業中みなさんにねちねち質問しません。感性の赴くままに私の話を肴に楽しく飲んでください。授業後、ワイン人生に刺激と感動を与えるべく、クラス会も行います。「こんな授業を待っていた!」「最初から飲めるから気楽」「当てられたりしないから本当に好き」「ただただ楽しい!」「先生がユニーク」「ドイツワインおいしい!」など歴代受講生からは絶賛されています。恐れずにどうぞドイツワインへの扉を開いて下さい。 教室でお会いしましょう。
カリキュラム
第1回
ドイツワイン概要
-
講座内容
実はドイツワインってこんなことになっているんです。豊富なデータを使用し、日本において情報がなかなかない、ドイツワインの現状を面白おかしくお伝えします。ワインはリースリング以外のブドウ品種です。
テイスティングワイン
ベッカーさんのおいしいゲヴュルツトラミナー シュペートレーゼ
第2回
フランケン地域
-
講座内容
丸いボトルで有名なフランケン地域の秘密に迫ります。世界で唯一、シルバーナーをこよなく愛し、畑事の違いを表現。地元人気に下支えされた何世紀も変わらないボーンドライな辛口ワインをご堪能あれ。
テイスティングワイン
フランケンのお手本! ランダースアッカー ゾンネンシュトゥール ジルヴァーナー
第3回
ファルツ地域
-
講座内容
きつねのラベルでおなじみのフリートリッヒ・ベッカー醸造所を中心にファルツ地域の今をお届け。ベッカーさんのグランクリュ ピノの飲み比べが楽しめます。
テイスティングワイン
ベッカーさんのグランクリュ ピノ・ノワール飲み比べ
第4回
バーデン地域
-
講座内容
ベルンハルト・フーバー醸造所を中心にドイツ最南端、バーデンの魅力をお伝えします。フーバーさんのグランクリュ区画から収穫された秀逸なピノ・ノワールや新当主になって大人気の白ワインについて解します。
テイスティングワイン
フーバーさんのシャルドネ・グランクリュ ピノなど
第5回
モーゼル地域
-
講座内容
ドクター・ローゼン醸造所を中心にモーゼル地方を特集します。ローゼンさんの新シリーズ、辛口のグランクリュ・リースリングは世界的にも大きな注目を集めています。
テイスティングワイン
ローゼンさんのグランクリュ 辛口 リースリング飲み比べ 100年超の自根の古木より
第6回
ラインガウ地域
-
講座内容
辛口リースリングの代名詞・ゲオルグブロイヤーの秘密に迫る。講師が実際に働いていた醸造所です。これ以上いけないぐらい深いところまでしっかりとこのすばらしい造り手さんの魅力について語りつくします。
テイスティングワイン
ブロイヤーさんのグランクリュ リースリング飲み比べ
講座日程
※振替制度について詳しくはこちら
費用
受講料 |
99,000円 (税込)
1回あたり16,500円(税込)×6回 |
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。 |