イタリアワイン 名門生産地×生産者!~ 生産者の特徴を知る! ~

会場 | 青山 |
---|---|
回数 | 全6回 |
定員 | 14名 |
開講日 | 4/17 (月) |
催行決定日 | 4/10 (月) |
講師 | 市橋孝浩 |
コース | 研究科コース |
振替カテゴリ | カテゴリーD |
講座概要
初めてのスタイルの講座を用意しました。
これまでの講座は品種やワイン産地の特徴を紹介して、ブラインドテイスティング→ワインは何でしょう?といったものが多かったですが、今回は同一ワイン産地の生産者違いの魅力に触れていく講座です。
イタリアワイン=難しい/複雑と思われがちですが、試飲するワインの構成(ベースとなる品種や最低比率)などは共通しており、生産者による味わいの方向性の違いに触れていく講座です。
よって、事前のイタリアワイン知識はMUSTではありません。イタリア講座初めての方も気軽にご受講いただけます。
◆◇講座の進め方◇◆
・ ワイン産地の規定/特徴 解説
・ 主なワイナリーの紹介
・ 生産者ごとのスタイル
◆◇ワインについて◇◆
テーマは特定のワイン産地です。それぞれタイプの異なるワイナリーのワインを試飲していただきます。
ほんとに同じ銘柄のワイン!?と不思議になるほど個性が異なりますので、ぜひその点堪能してください!
今回取り上げるワイン銘柄、バローロ、キアンティ・クラッシコ、ソアーヴェ、エトナ、モンタルチーノ、そしてバルバレスコ。全てイタリアの中でも人気のワイン産地です。
これらのワイン産地のあんな味わいやこんな味わいなど、幅広さと奥深さを共に知ることができるオススメの講座です。
カリキュラム
第1回
バローロの生産者飲み比べ
-
講座内容
ワインは全てバローロです。生産者別やクリュ別のワインを用意します。
第2回
キアンティ・クラッシコの生産者飲み比べ
-
講座内容
地区表示を推進するキアンティ・クラッシコ!生産者のスタイルと共にエリアの違いも習得できます。
第3回
ソアーヴェの生産者飲み比べ
-
講座内容
ソアーヴェはもはやチープワインではありません。クリュ化も進み、テロワールを意識すべきワイン銘柄です。
第4回
エトナの生産者飲み比べ
-
講座内容
21世紀のイタリアワインの中心地、エトナ。個性あふれる生産者に触れます。
第5回
モンタルチーノの生産者飲み比べ
-
講座内容
狭いエリアなのにこんなにもスタイルの違いがみられるワイン産地もなかなかないでしょう!面白い回になること間違いなし!
第6回
バルバレスコの生産者飲み比べ
-
講座内容
レジェンドと若き優秀な生産者を紹介します。バルバレスコ、美味しいです!
講座日程
4/17 (月) 開講クラス
月曜日 19:00~20:30 講師:市橋孝浩
-
第1回2023/04/17 (月) 19:00~20:30
-
第2回2023/05/29 (月) 19:00~20:30
-
第3回2023/06/26 (月) 19:00~20:30
-
第4回2023/07/24 (月) 19:00~20:30
-
第5回2023/08/21 (月) 19:00~20:30
-
第6回2023/09/11 (月) 19:00~20:30
※振替制度について詳しくはこちら
講師紹介
費用
受講料 |
91,300円 (税込)
1回あたり15,217円(税込)×6回 |
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。 |
J.S.A.認定ソムリエ 唎酒酒師 AIS(イタリアソムリエ協会)認定ソムリエ イタリアオリーブオイルソムリエ 学生時代にイタリア・トスカーナに語学留学後、ワイン輸入商社である株式会社モトックスに入社、現在に至る。 日本でのソムリエ資格を取得後、もう一歩深い世界を知るためにイタリアでもソムリエ資格を取得。 毎年数多くのワイナリーに足を運び、教本には掲載されていない”ワイン産地の今”を授業内容に取り込むなど独自性豊かな授業を展開する。 担当授業ではオリジナルのテキストにも注目してください!