目指せ!!ブラインドテイスティングの達人!!

会場 | 青山 |
---|---|
回数 | 全6回 |
定員 | 14名 |
開講日 | 10/13 (木) |
催行決定日 | 10/6 (木) |
講師 | 吉田さおり |
コース | 研究科コース |
振替カテゴリ | カテゴリーE |
講座概要
復活しました!! 「目指せ!!ブラインドテイスティングの達人!!」講座!!
各回のテイスティングのアイテム数は10種以上を予定しております。
ブラインド・テイスティングに強くなりたい皆さまのお越しをお待ちしております!!
ワインのブラインド・テイスティングって、本当に難しいと思いませんか?
ブラインド・テイスティングの得意な人は、一体どのような推測を立て、品種などの判別を行っているのでしょうか?
推測の仕方や判別の「決め手」は人により異なると思います。この「人により異なる推測の仕方や判別の決め手」を知り、再発見をし、自分自身に取り入れることで、さらにブラインド・テイスティング力をアップさせよう!というのがこの講座の趣旨です。
毎回、「品種・産地の判別法」の資料を準備しており、基本品種だけでなく、難問品種の判別法も網羅している資料です。
この講座は、エクセレンス呼称試験を目指す方、今後の各種コンクールを目指す方、また、テイスティングのブラッシュアップをされたい方などに最適なクラスです。特に、エクセレンス試験や各種コンクールの最近の傾向として、難問なマイナー品種も出題されておりますので、この機会に、不慣れな品種やマイナー品種の判別の特訓をしてみませんか?
また、メジャー品種の判別方法や産地別比較を徹底的に行いますので、もう一度イチからテイスティングの手法を学びたい方も大歓迎です。
カリキュラム
第1回
メジャー品種の攻略①~産地別比較も交えて
第2回
メジャー品種の攻略②~産地別比較も交えて
第3回
応用品種の攻略①~似たもの同士を比較し、応用品種の攻略に挑戦!
第4回
応用品種の攻略②~似たもの同士を比較し、応用品種の攻略に挑戦!
第5回
難問品種の攻略~コンクールなどで出題が予想される難問品種に挑戦!
第6回
ブラインド・コンクール大会!!~ブラインド・コンクール形式で行います。
講座日程
10/13 (木) 開講クラス
木曜日 19:00~21:00 講師:吉田さおり
-
第1回2022/10/13 (木) 19:00~21:00
-
第2回2022/11/10 (木) 19:00~21:00
-
第3回2022/12/08 (木) 19:00~21:00
-
第4回2023/01/12 (木) 19:00~21:00
-
第5回2023/02/02 (木) 19:00~21:00
-
第6回2023/03/02 (木) 19:00~21:00
※振替制度について詳しくはこちら
講師紹介
費用
受講料 |
77,000円 (税込)
1回あたり12,833円(税込)×6回 |
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。 |
J.S.A.認定ワインエキスパート・エクセレンスJ.S.A.認定ソムリエWSET®Level 3C.P.A.認定チーズプロフェッショナルJ.S.A.主催第3回ワインエキスパートコンクール優勝Step-Ⅰからアカデミー・デュ・ヴァンで学び、ワインの素晴らしさ、奥深さに魅せられる。資格取得後も、各種研究科を受講し、ワインの知識を磨き、エキスパートコンクールにて優勝。ワインショップでの販売を通じて把握した様々な顧客ニーズを踏まえ、また培った商品知識も活かし、初心者の方から上級者の方まで、幅広いレベルの受講生にご満足頂ける魅力ある講座を行っている。また、「ワインを学ぶことは知識を得るだけではなく、新たな人との出会いのきっかけにもなる」がモットーで、毎回の授業やクラス会が楽しみになるようなクラスの雰囲気づくりを心掛けている。現在、日本ソムリエ協会の機関誌「Sommelier」に執筆中。