- 青山校
- 産地
日本ワインのテロワール日本の産地のテロワールを感じてみましょう

会場 | 青山 |
---|---|
回数 | 全4回 |
定員 | 14 名 |
開講日 | 6/26 (日) |
催行決定日 | 6/19 (日) |
講師 | 近森裕司 |
コース | 研究科コース |
振替カテゴリ | カテゴリーF |
講座概要
日本のワイン産地は九州から北海道まで分布し、その距離は南西から北東に約2,000kmにも達します。
日本のテロワールってどんなテロワールでしょう?
テロワールを「天・地・人」のファクターから考えてみませんか?。
日本列島の成り立ちから、日本の地質、地形、天候をデータ化し、それらを比較しながらテロワールを考えてみましょう。
第1回 日本列島の成り立ちから、3つのワイナリーのアンウッドシャルドネを垂直で比較しながら土壌、場所、ヴィンテージによる違いを感じてみます。
第2回 深成岩の土壌のワインの特徴を感じてみます。(アズッカエアズッコさんほか)
第3回 火山岩の土壌のワインの特徴を感じてみます。(ドメーヌナカジマさんほか)
第4回 堆積岩・変成岩の土壌のワインの特徴を感じてみます。(Kondo Vineyardさんほか)
カリキュラム
第1回
日本列島の成り立ち
第2回
深成岩のテロワール
第3回
火山岩のテロワール
第4回
堆積岩のテロワール
講座日程
6/26 (日) 開講クラス
日曜日 14:30~16:30 講師:近森裕司
-
第1回2022/06/26 (日) 14:30~16:30
-
第2回2022/07/24 (日) 14:30~16:30
-
第3回2022/09/11 (日) 14:30~16:30
-
第4回2022/09/25 (日) 14:30~16:30
※振替制度について詳しくはこちら
講師紹介
費用
受講料 |
41,800円 (税込)
1回あたり10,450円(税込)×4回 |
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。 |
J.S.A.認定ワインエキスパート J.S.A.認定SAKE DIPLOMA 泡盛マイスター ウイスキーエキスパート 某企業でエンジニアをしているサラリーマン講師です。 理解して感心しながら勉強していただける講座を目指しています。 日本酒の研ぎ澄まされた技術と、 それを近代化に導いた先人の努力の歴史、 各産地の日本酒に関わる歴史と近年の酒米や麹、酵母の開発。 技術の酒「日本酒」の技術と文化を感じていただける講座です。 自分なりの「日本酒」の価値観をみつけませんか? ひとつずつ、なぜ?をクリアにしていきましょう。 テイスティングは「分解」ペアリングは「組立」、知識と感性の融合です。 知識を身につけながら、自分の感性を大切にして、ペアリングを楽しむ技術を伸ばしていきましょう。 試験が終わってからも勉強です! 日本古来の技術の酒、日本酒の文化、和食文化を世界に誇らしく発信しましょう!