- 青山校
- 初心者
- 産地
- 品種
- テイスティング
- ソムリエ・ワインエキスパート
J.S.A.ソムリエ・ワインエキスパート基礎速習講座(1月開講)<青山校>

講座概要
2021年度J.S.A. ソムリエ・ワインエキスパート受験対策講座説明会開催中 <説明会の申し込みはこちら>
☆☆基礎速習講座お申込みの方限定特典☆☆
①J.S.A.ソムリエ・ワインエキスパート受験対策講座(2022年3月開講)の優先申込をご案内
3月からの受験対策講座は、毎年満席クラスが続出します。基礎速習講座お申込みの方に限り、一般申込開始前に、優先的にお申込みいただけます。
※優先申込期間:2022年12月4日(土)~12月12日(日)
※一般申込開始:2022年12月13日(月)~
②J.S.A.ソムリエ・ワインエキスパート受験対策講座(2022年3月開講)の申込でセット割引
3月からの受験対策講座をあわせてお申込みいただくと、基礎速習講座が10%OFFになるセット割引にてご受講いただきます。また、受験対策講座の早割も同時適用となりますので、一番お得に試験対策の準備をしていただけます。
※セット割引申込締め切り:2022年1月14日(金)
基礎速習講座
・2022年1月~2022年2月
・1回2.5時間 全6回コース
・通常受講料:52,800円(税込)→ セット割引受講料:47,520円(税込)
<お申込みいただくと基礎速習がセット割になる講座>
J.S.A.ソムリエ・ワインエキスパート受験対策講座
・2022年3月~2022年7月
・1回2.5時間 全20回コース
・通常受講料:140,800円(税込)→ 早割・割引受講料:132,000円(税込)
<更にお得な実技セット割>
J.S.A.ソムリエ・サービス実技指導(ソムリエのみ)※職業訓練給付金制度ご利用の方は必須受講
・2022年3月~2022年7月
・1回1時間 全10回コース
・通常受講料:55,000円(税込)→ セット割引受講料:33,000円(税込)
・受験対策講座をお申込みの方は、セット割が適用されます
☆特典利用方法☆
受験対策講座のセット割をお申込み希望の方は12/4(土)12:00~ WEBページからお申し込みください。
※クレジットカード決済でお申し込みの方は、通常受講料のままお申し込みを完了してください。お申し込み後、割引額返金の手続きをいたします。
※銀行振込・その他決済を選択された方は、通常受講料のままお申し込みを完了してください。お申し込み後、割引後のご入金額を自動返信メールとは別にご連絡いたします。
本講座は、一般社団法人日本ソムリエ協会呼称資格 「ソムリエ」「ワインエキスパート」の認定試験合格に向け、基礎固めをするための講座です。全6回の短期集中講座で、第1次試験に求められる基礎的知識とテイスティングを学びます。ワインに関する知識を習得する講義と、毎回4種類のワインテイスティング指導を組み合わせたバランスのよいカリキュラム。
本講座修了後には、3月から始まる当校の「J.S.A.ソムリエ・ワインエキスパート受験対策講座」へと無理なく進んでいただけます。
【身につく知識・スキル】
・ワインの概略(ワインの分類、ブドウ品種、栽培方法、ワイン醸造方法など)の基礎知識
・最重要範囲であるワイン産地(フランス、イタリア、日本)の基礎知識
・基本品種からつくられるワインの特徴
・正しいテイスティングの方法やテイスティングによる基本的な分析とコメント作成の方法
【授業の流れ】
・前半:講義 後半:テイスティング の2時間30分構成。
・ビジュアルをふんだんに使ったテキストとスライドを用いて講義を行います。
・前回内容の確認小テストを実施し、内容の定着を図ります。
※講座資料はすべてデータでの配布となります。
マイページよりダウンロードいただけます。
こんな方に
おすすめ
・独学で身に付けた知識はあるものの、体系的に学んだことがない方
・ワインは飲むが、テイスティングトレーニングは初めてという方
・ワインの取り扱いがないレストランで働いている方
カリキュラム
第1回
J.S.A.試験ガイダンス/勉強方法を学ぶ/ワイン概論(分類/統計)
-
講座内容
試験ガイダンスと勉強方法 ワイン概論①
~ワインの定義と分類、抑えておくべき統計情報~テイスティングワイン
基本フォームを身につけよう①
~分析項目全体を学ぶ~
第2回
ワイン概論(ブドウ栽培/ワイン醸造)
-
講座内容
ワイン概論②
~ブドウからワインになる過程全体とポイント箇所がわかる~テイスティングワイン
基本フォームを身につけよう②
~個々の分析項目のポイントと分析手法を学ぶ~
第3回
フランス1(概論/ボルドー/ブルゴーニュ)
-
講座内容
フランス①
~フランス概論と二大銘醸地「ボルドー、ブルゴーニュ」~テイスティングワイン
テイスティング演習①
~フランスワインのテイスティングを通じた練習と品種の理解~
第4回
フランス2(シャンパーニュ/ロワール/コート・デュ・ローヌ/ジュラ・サヴォワ)
-
講座内容
フランス②
~主要産地(シャンパーニュ/ロワール/コート・デュ・ローヌ/ジュラ・サヴォワ)を知る~テイスティングワイン
テイスティング演習②
~フランスワインのテイスティングを通じた練習と品種の理解~
第5回
イタリア(概論/ピエモンテ/トスカーナ)
-
講座内容
イタリア
~イタリア概論と二大銘醸地「ピエモンテ、トスカーナ」~テイスティングワイン
テイスティング演習③
~イタリアワインのテイスティングを通じた練習と品種の理解~
第6回
日本(概論/甲州/山梨/長野/北海道)
-
講座内容
日本
~日本概論と主要産地(山梨、長野、北海道)を知る~テイスティングワイン
テイスティング演習④
~日本ワインのテイスティングを通じた練習と品種の理解~
講座日程
1/18 (火) 開講クラス
火曜日 19:00~21:30 講師:大塚美咲
-
第1回2022/01/18 (火) 19:00~21:30
-
第2回2022/01/25 (火) 19:00~21:30
-
第3回2022/02/01 (火) 19:00~21:30
-
第4回2022/02/08 (火) 19:00~21:30
-
第5回2022/02/15 (火) 19:00~21:30
-
第6回2022/02/22 (火) 19:00~21:30
1/19 (水) 開講クラス
水曜日 14:00~16:30 講師:紫貴あき
-
第1回2022/01/19 (水) 14:00~16:30
-
第2回2022/01/26 (水) 14:00~16:30
-
第3回2022/02/02 (水) 14:00~16:30
-
第4回2022/02/09 (水) 14:00~16:30
-
第5回2022/02/16 (水) 14:00~16:30
-
第6回2022/02/23 (水) 14:00~16:30
1/20 (木) 開講クラス
木曜日 14:00~16:30 講師:富田葉子
-
第1回2022/01/20 (木) 14:00~16:30
-
第2回2022/01/27 (木) 14:00~16:30
-
第3回2022/02/03 (木) 14:00~16:30
-
第4回2022/02/10 (木) 14:00~16:30
-
第5回2022/02/17 (木) 14:00~16:30
-
第6回2022/02/24 (木) 14:00~16:30
1/22 (土) 開講クラス
土曜日 14:00~16:30 講師:吉田さおり
-
第1回2022/01/22 (土) 14:00~16:30
-
第2回2022/01/29 (土) 14:00~16:30
-
第3回2022/02/05 (土) 14:00~16:30
-
第4回2022/02/12 (土) 14:00~16:30
-
第5回2022/02/19 (土) 14:00~16:30
-
第6回2022/02/26 (土) 14:00~16:30
講師紹介
J.S.A.認定ソムリエ・エクセレンス A.S.I.認定 国際ソムリエ WSET® Diploma (Level4) WSET® Certified Educator Sake Diploma International 2008年 オーストリアコンクール金賞 2010年 WSET®スカラシップ受賞 2016年 第10回ワインアドバイザーコンクール優勝 2018年 第2回ボルドー&ボルドー・スーペリュール・コンクール3位 2019年 第1回SAKE Diploma コンクール セミファイナリスト 2020年 第9回全日本最優秀ソムリエコンクール セミファイナリスト 2021年 第1回ルイナール・ソムリエ・チャレンジ3位 入門者を楽しませ、上級者をうならせる明快で密度の高いレッスンには、グローバルに学んだ本物の知識・技能がふんだんに生かされている。 かつては大手ワイン専門輸入商社にてマーケティングを担当し、世界中のワインに触れた。退社後渡米し、カリフォルニアでのワイン修行を経て帰国。現在はアカデミー・デュ・ヴァンにて、ワインの魅力を伝える活動を積極的に展開している。ワイン専門誌『Wine What!?』にてレギュラーでテイスターを務めるほか、『エノテカ・オンライン』に執筆中。その他、一般誌への執筆・監修・取材協力(『Oggi』、『With』、『美Story』など)、テレビ出演など幅広く活躍中。 英米の難関試験(上述)を日本人として最年少で合格した、ワイン資格取得のプロ。その他の受賞歴、保有資格、称号として、米国ワインエデュケータ協会認定CWE、Court de Master Sommelier Certified、CIVB公認ボルドーワイン講師、SSI認定日本酒利き酒師、チーズプロフェッショナルなど。 オフィシャルホームページ:https://sommeliershidaka.com
J.S.A.ソムリエ/J.S.A.ワインエキスパート J.S.A.Sake Diploma WSET® Level 3 Award in Wines シェリー原産地呼称統制委員会認定 2014年最優秀ベネンシアドール JCAAコミュニケーション能力検定1級 日本滑舌能力検定協会認定講師(滑舌能力検定1級) 日本朗読検定協会認定講師(プロフェッサー) 青空朗読コンテスト第14回ファイナリスト 青空朗読コンテスト第16回ファイナリスト レストラン勤務時代にネッド・グッドウィン MWの元で働き、ワインの魅力の虜になる。ワインの勉強は生粋のアカデミー・デュ・ヴァンっ子で、アカデミー・デュ・ヴァンが大好き。 みんなが仲良くなれる優しい雰囲気、聞き取りやすい講義と分かりやすい資料が特に好評。試験講座受講生の合格率も高く、「暗記こそ心で伝える」をモットーに、どこまでも寄り添って全員を合格へ導く。 15年間シングルマザーの経験があり、近年まで自身が「家事育児を両立し勉強もしながら忙しく働く母ちゃん」であったことから、限られた時間でも楽しくしっかりと身につけていただくことに心血を注いでいる。受講生との交流を大切にし、クラス会も活発に開催。 近年は滑舌能力検定や朗読検定の講師資格も取得し、ただワインに詳しいだけの講師ではなく、伝え方のプロフェッショナルでもありたいと日々努力を続けている。 (※動画は滑舌や朗読のトレーニングに取り組む前のものなのでお聞き苦しいと思いますがご容赦ください) ●著書『富田葉子のテイスティング虎の巻』(2020年9月発刊)▶︎書籍のご注文はこちら ▶︎富田葉子のホームページ▶︎Facebook▶︎Instagram▶︎Twitter▶︎Youtube
JSA認定ワインエキスパート・エクセレンス JSA認定ソムリエ WSET®Level 3 CPA認定チーズプロフェッショナル JSA主催第3回ワインエキスパートコンクール優勝 Step-1からアカデミー・デュ・ヴァンで学び、ワインの素晴らしさ、奥深さに魅せられる。資格取得後も、各種研究科を受講し、ワインの知識を磨き、エキスパートコンクールにて優勝。ワインショップでの販売を通じて把握した様々な顧客ニーズを踏まえ、また培った商品知識も活かし、初心者の方から上級者の方まで、幅広いレベルの受講生にご満足頂ける魅力ある講座を行っている。 また、「ワインを学ぶことは知識を得るだけではなく、新たな人との出会いのきっかけにもなる」がモットーで、毎回の授業やクラス会が楽しみになるようなクラスの雰囲気づくりを心掛けている。 現在、日本ソムリエ協会の機関誌「Sommelier」に執筆中。
費用
受講料 |
52,800円 (税込)
1回あたり8,800円(税込)×6回 |
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。 |
J.S.A.認定ソムリエ・エクセレンス A.S.I.認定国際ソムリエ 国家資格 1級レストランサービス技能士 German Wine Academy公認講師 ドイツワイン上級ケナー J.S.A.認定SAKE DIPLOMA S.S.I.認定日本酒唎酒師 2020年 第4回J.S.A.ブラインドテイスティングコンテスト優勝 2017年 第1回J.S.A.ブラインドテイスティングコンテスト準優勝 2018年 第1回ドイツワインブラインドテイスティングコンテスト入賞・特別賞 楽しく為になる初級者向けの講座、わかりやすく熱心な指導で合格へ導くソムリエ・ワインエキスパート受験対策講座を担当。 コンテスト受賞経験が生かされた表現力豊かなテイスティング講座やサービス実技指導に定評がある。 都内ホテルのバンケットサービス責任者を経て、現在はアカデミー・デュ・ヴァンやホテル・ウエディング関係の専門学校にて「レストランサービス実務」「バンケットサービス演習」「飲料解説」等の科目を担当、業界の次世代人材教育を行う。その傍ら、ワインテイスター、ライターなど多方面での活動を展開中。 執筆・監修・取材協力 FJ Wine Cellarブラインドワインセット 一般社団法人日本ホテル教育センター「飲料メニューの基礎」 日本ソムリエ協会「Sommelier」 芸文社「ブライダルのお仕事」 Wedding JOB「The Professional Wedding」等 前職のホテル勤務時代、Step-Iからアカデミー・デュ・ヴァンに通い、ワインを「識る」ことへの喜びを感じ、魅了された。年間1000アイテムを超えるブラインドテイスティングで日々感覚を磨き、先入観なくワインの個性、特性を理解することを心掛けている。