いま気になるワイントレンド、いま飲みたいトレンドワイン

会場 | 青山 |
---|---|
回数 | 全1回 |
定員 | 12名 |
開講日 | 3/27 (日) |
催行決定日 | 3/20 (日) |
講師 | メイス謙 |
コース | 研究科コース |
講座概要
ワインを取り巻く環境は日々、刻々と変化しています。
昨今では、シャンパーニュを凌駕するようなスパークリングワインの新規定が各地で続々と誕生したり、
テロワールを表現すべく、より小区画の規定を定める産地もでています。
また地球温暖化によって、世界のワイン地図やワイン法にも変化が現れ、
サステイナビリティがワインにも求められる時代になってきました。
教科書だけではまかないきれない、ダイナミックに変動するワインの世界をぜひアップデートしませんか?
そうはいってもワインは飲み物ですから、頭で「知る」だけではつまらない。実際にトレンドとなるようなワインを「飲んで体感」しましょう。
当日は、地球温暖化、サステイナビリティ、規定変化などのテーマを切り口に、最新のトピックをご紹介します。そしてテイスティングパートでは時事にまつわる最旬ワインを5~6種類ほどご用意いたします。
現在試験勉強中の方や試験勉強は終わったけど、勉強したワインは飲めていないそんな方にも最適な講座です。
カリキュラム
第1回
最新法規・産地に関わるようなワインを5~6種類ほど検討中
講座日程
3/27 (日) 開講クラス
日曜日 15:00~17:00 講師:小澤メイス謙&太田有沙
-
第1回2022/03/27 (日) 15:00~17:00
講師紹介
費用
受講料 |
13,200円 (税込)
|
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。 |
J.S.A.認定ワインエキスパート日本酒利酒師金融、経済、IT、音楽、おたく、B級グルメ、写真など多彩な引き出し持ち、ワインの学習を通じて飲食と文化のつながりを重視して伝える。ワイン総合コースでは素人からマニアまでをモットーに、膨大な情報量を整理し、歴史的・文化的なエピソードを交えながら分かりやすさと奥の深さを重視してキメの細かい授業を行っている。受験クラスでは過去十年における膨大な情報やデータを統計的・論理的に分析し、「なぜその選択肢が正解になるのか?」「なぜそのコメントが選ばれているのか」を分かりやすく伝えることに定評がある。人物、静物、イベント等を撮影し、写真家としても活動中。