ワイン購入時に見かける「パーカーポイント」とは?
ワインを購入する際に「パーカーポイント(PP)95点」などと書かれているのを見たことはありませんか? パーカーポイントとは、ワイン業界で絶大な影響力を持つロバート・パーカーが評価したワインの点数のことです。 彼が高評価し…
ワインを購入する際に「パーカーポイント(PP)95点」などと書かれているのを見たことはありませんか? パーカーポイントとは、ワイン業界で絶大な影響力を持つロバート・パーカーが評価したワインの点数のことです。 彼が高評価し…
ワインには個性があります。 同じブドウ品種であっても、同じ国や地方で造られていても、生産者によって味わいや香りは変わります。 古くからブドウを栽培し、土地柄やブドウの特徴を活かしながら改良に改良を重ねた結果、生産者ごとに…
アッサンブラージュとは、ブレンドを意味するフランス語で、日本語にすると混ぜ合わせるといった意味があります。 ワイン業界で言うアッサンブラージュは、ワインの原酒を混ぜ合わせるという伝統的なワイン造りの技法のことです。 職人…
*連載コラム「葉山考太郎の新痛快ワイン辞典」のアーカイブページはこちら 葉山考太郎先生が1999年に出版した『辛口・軽口ワイン辞典』(日経BP社)の続編です。ワインに関する用語が、葉山先生特有の痛快な語り口で解説されてい…
*連載コラム「遠藤利三郎の読むワイン」のアーカイブページはこちら 「オレンジワイン 復活の軌跡を追え!」を読む。 これはかなりのオススメ。 オレンジワインをとても真面目に そして詳細に解説した本。 オレンジ…
ワインバーや居酒屋などで見かける「ハウスワイン」。 このハウスワインがどういうワインかご存知でしょうか? テーブルワインやグラスワイン、デイリーワインと混同している方も多いですが、実はこれらとは異なります。 今日のディナ…
ワインの中には、ポルトガルで造られるヴィーニョ・ヴェルデ(Vinho Verde)というワインがあります。 このワインを「緑のワイン」と紹介しているお店やWebサイトをよく見かけます。 しかし、ヴィーニョ・ヴェルデは緑色…
*連載コラム「浅妻千映子の最新レストラン事情」のアーカイブページはこちら 流行りの「横丁」スタイル 飲食業界での最近の流行は「横丁」スタイルである。 6月に虎ノ門ヒルズにオープンした「虎ノ門横丁」の様子は、みなさんきっと…
マデイラワインをご存知でしょうか。 初めて聞いた方も多いはず。 普通の居酒屋ではなかなか目にすることがないですよね……。 しかし、このマデイラワインは世界三大酒精強化ワインと言われるほど有名。 ワイン好きなら知っておきた…
有機栽培や無農薬の食材をこだわる方も増え、最近ではいたるところで「オーガニック」や「有機」と見かける機会が増えてきました。 ワインにおいてもオーガニックワインがあります。 現在、オーガニックワイン産業は急速な成長の真った…