ドイツワイン ~ ゆるりと学ぼう!vol.2 ワイン規定と等級を徹底解説
ゆるりと気負わずに、のんびりとドイツワインの魅力を再発見していただく企画。今回は、ドイツワインの等級からご紹介していきます。 【目次】 1. ドイツワインの等級:プレディカーツヴァインからテロワールへ 2. スパークリン…
ゆるりと気負わずに、のんびりとドイツワインの魅力を再発見していただく企画。今回は、ドイツワインの等級からご紹介していきます。 【目次】 1. ドイツワインの等級:プレディカーツヴァインからテロワールへ 2. スパークリン…
ドイツワインと言えば、ソムリエ、ワインエキスパートの有資格者でも、試験勉強に苦労したという方が多数おられるのではないでしょうか?最近、レストランや、ワインショップに行ってもドイツワインが目立たないことも多いですね。その割…
ワイン初心者でも飲みやすい豊かな果実味が魅力のグルナッシュ。かつて黒ブドウ栽培面積世界第1位に君臨するも、質の悪い安ワインの横行や国際品種の台頭により栽培面積は世界5位にまで激減。しかしただでは転ばないグルナッシュ。「量…
あらゆるお酒の中で、ツンとおすましして、お高く構えているように思われる存在、それがワインです。特に、フレンチやイタリアンのレストランでワインを選ばないといけない立場になったら、ワイン初心者の方は頭を抱えることでしょう。 …
飛ぶ鳥を落とす勢いの人気を誇る日本ワイン。いまや佐賀県を除く46都道府県でワインが造られ、ワイナリー数も爆発的に増えています。甲州やマスカット・ベーリーAのワインが代表格ですが、実はその品種やスタイルは多種多様。 本記事…
アプリコットや桃などの有核果実に、フローラルな香り。豊かなボディに、しっかりした触感。華やかだけれど、上品。フランス・ローヌ地方を代表する白ブドウ品種の最右翼。特に、北ローヌのアペラシオンのコンドリューとシャトー・グリエ…
奥深いイタリアワインの世界。第2回は、覚えておくべき主要産地と有名ワインをご紹介します。多種多様で、好みのワインが必ず見つかるイタリア。レストランやワインショップでイタリアワインがわかるようになると、ワインの世界がさらに…
土着品種の多さと型にはまらない自由なワイン造り…「イタリアワインに足りないのは秩序」といわれるほど奥深いイタリアワインの世界。その沼の深さゆえに、「イタリアはなんだかよくわからない」と敬遠している方も多いのでは?今回の記…
ワインの聖地フランスの全体を様々な観点でざっと解説する第2回!さっと全体を読み流して、興味を持った部分を深堀すれば、色々な発見があると思います。これだけの知識を頭に入れておけば、レストランやワインショップでフランス・ワイ…
フランスはワインの聖地。フレッシュなワインから格式ある重厚なワインまで様々なワインが造られています。今回は、楽しいトリビア的な話をはさみながら、フランス全体を様々な観点でざっと俯瞰してみたいと思います。ワインを好きになり…