【1dayセミナー】フランス史とつながるワインを嗜む 歴史とともに深めるワインの文化的知識 第3回~ジュラ:中世女子修道院から生まれた秘境の風味※各回募集

会場 青山
回数 全1回
定員 4名
開講日 12/5 (金)
催行決定日 11/28 (金)
講師 内池直人
コース 各回募集講座/イベント
備考 お申込みをキャンセルする場合は、講座日1週間前までにご連絡ください。それ以降のご連絡は全額をお支払いいただきます。
 

講座概要

開催日:12/5(金) 18:30~20:30

テーマ:ジュラ 中世女子修道院から生まれた秘境の風味


▼その他テーマも募集中

12/5(金) 18:30~20:30 ~ジュラ:中世女子修道院から生まれた秘境の風味 https://www.adv.gr.jp/curricula/detail/16756
1/16(金) 18:30~20:30 ~ブルゴーニュ:シトー修道院が生み出したクリマ https://www.adv.gr.jp/curricula/detail/16757
2/6(金) 18:30~20:30 ~ブルゴーニュ:中世ブルゴーニュ公国と英仏百年戦争その1 https://www.adv.gr.jp/curricula/detail/16758
3/6(金) 18:30~20:30 ~ブルゴーニュ:中世ブルゴーニュ公国と英仏百年戦争その2 https://www.adv.gr.jp/curricula/detail/16759
※ご覧になられるタイミングによっては、講座又は申込受付期間が既に終了している場合があります。予めご了承ください。

フランスでは国の成立よりも古くワインが造られるようになり、約2千年の歴史があります。フランス各生産地の多彩なワインを単に表面上の知識や味わいを楽しむだけではなく、その味わいを生む根底にある歴史文化とともに知識を深める、研究科ならではのあるべき視点から講座を構成しました。

毎回フランス各ワイン生産地ごとにその地でワインが生まれる歴史・文化・宗教・観光など様々な背景、観点を見つけ、生産地の多様性を毎回旅するように巡ります。そんな旅先案内人として、内池がお話を紡いでいけるように考えています。

ブルゴーニュを始めとして、ワイン価格の高騰が激しいですが、お値ごろでも優秀な品質のものを厳選して紹介します。

そして、毎回テーマの中から素晴らしいワインを上から目線ではなく、皆さんとともに発見していく、そんな形で和やかに進めていきたいです。

講座日程

期間:全1回修了
残席わずか

12/5 (金) 開講クラス

金曜日 18:30~20:30  講師:内池直人

  • 第1回
    2025/12/05 (金)  18:30~20:30
※こちらの講座は振替制度対象外講座となります。

講師紹介

ブルゴーニュ委員会公認ブルゴーニュワイン・インストラクター J.S.A.認定シニアソムリエ シェリー・アンバサダー ワイン専門店プティットメゾン オーナー ソムリエ・スカラシップ シャブリ賞審査員 世界ソーヴィニヨンブラン・コンクール審査員 ロワールワイン・コンクール審査員 ジャパンワインチャレンジ審査員等歴任 シャンパーニュの騎士 カルヴァドスの騎士 家業の明治から続く酒類卸業を継承するためビール会社で修行後1989−90年フランスにワイン留学。パリ・アカデミー・デュ・ヴァン、ボルドー大学醸造学科特別講座、ジャーマンワイン・アカデミー集中講座などを受講、2004年東京都世田谷区にワイン専門店『プティットメゾン』を開業。 ワイン関連コラム執筆、テレビ・ラジオ出演なども。 学生時代はクラシック・ギターで学生ギターコンクール優勝など。

費用

受講料
14,300円 (税込)
お支払い クレジットカード、銀行振込
  ※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。

この講座を見た方におすすめ

公式SNSで最新情報配信中
  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • Instagramアイコン
  • LINEアイコン