シュル・リー製法を探求する白ワインの旨味を極める

会場 | 青山 |
---|---|
回数 | 全1回 |
定員 | |
開講日 | 1/1 (木) |
催行決定日 | |
講師 | 未設定 |
コース | 研究科コース |
備考 | お申込みをキャンセルする場合は、講座日2週間前までにご連絡ください。それ以降のご連絡は全額をお支払いいただきます。 |
講座概要
変わった講座なら伊田の研究科!そのご期待に応えるべく、究極の「変」講座を企画しました。
J.S.A.受験対策講座を教える中、「シュル・リー」がわからない、の声が多くありました。この講座ではシュル・リーについて学び、味わい倒します
<講座をお勧めする人>
シュル・リーがワインに与える影響に興味のある方
ワインは旨味が第一!と考える方
どうして特定の品種でシュル・リーがよくつかわれるのか知りたい方
<講座の進め方>
シュル・リーとは何か?
シュル・リー製法を使用するワインの共通点
シュル・リーの有無、長短での味わいの違いを学ぶ
<テイスティング>
甲州など、シュル・リー製法をよく使うワイン、シャンパンの比較テイスティング
<講師からのメッセージ>
甲州の人気とともに有名になったシュル・リー製法について学び、違いをテイスティングしましょう
シャンパンについてはメーカー担当より直接説明いたします
カリキュラム
第1回
シュル・リーとは
-
講座内容
シュル・リー製法について知り、味わいに与える影響をテイスティングする
講座日程
期間:全1回 全1回修了
※回によって曜日・時間が異なるクラスがあります。詳しくは各クラスをクリックしご確認ください。
※こちらの講座は振替制度対象外講座となります。
費用
受講料 |
16,500円 (税込)
|
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。 |
この講座を見た方におすすめ
公式SNSで最新情報配信中