アンリ・ジャイエ2001年エシェゾーを体験 ~ブルゴーニュの偉大な聖域、神話、に感動~
会場 | 大阪 |
---|---|
回数 | 全1回 |
定員 | 23 名 |
開講日 | 9/29 (日) |
催行決定日 | 9/22 (日) |
講師 | 寺下光彦 |
コース | 特別セミナー |
備考 | ●キャンセル 開催日の14日前までにご連絡をいただいた場合には、キャンセル料が発生しません。(上記以降は全額をお支払いいただきます。)クレジットカード決済の場合は、期限に関係なく、所定の手数料がかかりますこと予めご了承くださいませ。 |
講座概要
【催行決定】残席3名!ご検討中の方、お早めにお申込ください。
アンリ・ジャイエ2001エシェゾーがテイスティングできる、極めて希少な機会です。
初級者から上級者まで、全てのワインファンの方へお見逃しなく!
偉大な“ブルゴーニュの神話”の味わいを、ご体験頂けます!!
<講座概要>
ブルゴーニュ・ワインの聖人、神様、法皇、高僧などなど……、偉大なるアンリ・ジャイエ氏への称賛と熱望は今も、年と共に高まるばかりです。まさにブルゴーニュの巨大な神話にして伝説、アンリ・ジャイエが手掛けたグラン・クリュ、エシェゾー2001年を体験する講座です。
2006年のアンリ氏の没後も、世界的に高まる需要と共に、残念ながら一説では市場流通品の多くが偽物と言われることもあるジャイエ氏のワインですが……、今回のワインは、2000~2005年前後の時期に講師が主にロンドンなどから多くのジャイエのワインを購入していたことを示す伝票も保管している本物です。
また、2001年ヴィンテージは、酷暑による過熟がなかった、真に伝統的なブルゴーニュらしさのある年として、近年、ますます真のブルゴーニュ・ラヴァ―から評価の高まっている素晴らしいヴィンテージです。最近も何度かこのヴィンテージのブルゴーニュを試飲しましたが、一面的な通称“グレート・ヴィンテージ”よりも、各段に香りと味わいに豊かな官能性と陰翳、奥行きが現れています。
今回の講座では、そのアンリ氏が手がけた偉大なグラン・クリュと、アンリ氏の作以外で、近年是非ご注目いただきたい、4本のピノ・ノワール、計5本をお楽しみいただきます。
アンリ氏の他界から18年。アンリ・ジャイエ氏の名を冠したワインは、ますます世界から少なくなり、それと共に価格は高級輸入車なみの価格にさえなりつつある中で・・・・・、
極めて希少なチャンスかと考えます。(現在の市場価格、1本300~400万円となっています。)
是非、この機会に、偉大な“ブルゴーニュの神話”の味わいを、ご体験ください。
※今回準備するワインは、講師が自宅のセラーでリリース直後から長期間熟成させたワイン。目減りは非常に少なく、色調は素晴らしい輝きあるシャイニング・ルージュ色です。99.99%、最高にゴージャスなコンディションであることが予測されますが、万が一コルク臭や酸化等、事前に確認できないコンディション不良の場合はご容赦願います。
※エシェゾーの区画は、名義上はアンリ氏の兄、ジョルジュ・ジャイエ所有の区画ですが、ジョルジュ氏は長年全くワイン造りには携わらず、栽培・醸造は全てアンリ氏が手がけた真に偉大なワインです。
<講座をお勧めする人>
初級者から上級者まで。全てのワインファンへ。
<提供ワイン>
アンリ・ジャイエ2001エシェゾー
クリスタルㇺ2018 ピノ・ノワール キュヴェ・シネマ
別途、3本の素晴らしいピノ・ノワールは、講座当日発表。
※希少なワイン群の為、代替品はご用意できかねます。ブショネの場合はご容赦くださいませ。
※御一人様1アイテム30mlでの供出とさせて頂きます。
カリキュラム
第1回
アンリ・ジャイエ2001年エシェゾーを体験
講座日程
9/29 (日) 開講クラス
日曜日 15:30~17:30 講師:寺下光彦
-
第1回2024/09/29 (日) 15:30~17:30
講師紹介
費用
受講料 |
132,000円 (税込)
|
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。 |
ワイン専門誌『ヴィノテーク』記者として、15年以上、世界各地のヴァン・ナチュール生産者を無数に訪問。その膨大な経験と、30年に渡って大量に1級シャトーやブル・グラン・クリュを飲み続けた経験を土台に、有名高級ワインに勝るとも劣らない、ヴァン・ナチュールを厳選した講座でも人気。雑誌「BRUTUS」、「MEETS」などでも長年、ワイン、レストラン関連記事を執筆。イタリア最大のワインフェア「VINITALY」で、ワイン審査員の経験も。