生産者セミナー【岩清水】~日本一生産量が少ない日本一手間暇かけてつくる日本酒~

会場 | 青山 |
---|---|
回数 | 全1回 |
定員 | 48 名 |
開講日 | 11/11 (土) |
催行決定日 | 11/4 (土) |
講師 | 小古井宗一様 小古井枝里様 |
コース | 各回募集講座/イベント |
備考 | お申し込みをキャンセルされる場合は11/4(土)13:00までにご連絡をお願いいたします。それ以降のキャンセルにつきましては全額ご負担いただきます。 |
講座概要
【生産者セミナー】岩清水
「岩清水」は、ご夫婦二人三脚で、一本のお酒になるまでに通常の日本酒の3~4倍の時間をかけている日本一手間暇かけてつくる日本酒です。
実際にご夫婦お二人のみでの酒造りのため年間に仕込めるタンクは今の所4本のみです。
タンク一本あたり720ml瓶で1600本×4=6400本ほどで、石高で換算すると30石(1石=一升瓶100本)に満たない市場に流通しない極めて少量です。
この極少量の生産量には深い理由があります。
それは、搾ったままの味わいを楽しんでいただくために澱引きや濾過・火入れをしない“無濾過生原酒”にこだわるから。
「生酒こそが日本酒最大の神秘であり魅力である。」という哲学を貫いております。
生酒は酵素が残っていて、そのままにしておくことで酵素の力で発酵が進み、アミノ酸が増え、生酒が生き続けることでタンパク質分解酵素(プロテアーゼ・カルボキシペプチターゼ)の働きが進行します。
その結果、必須アミノ酸・非必須アミノ酸が熟成によって増加するという日本酒の生酒の搾りたての先の味わいを求め、未開拓で未知の可能性を追求しています。
日本酒のアミノ酸に対して並々ならぬ研究と研鑽を重ね、日本酒に含まれる約20種類を緻密にコントロールして作りたい酒質を決めるという製法を構築しております。
そして、蔵独自の「5割麹」技法に最も重要な要素のひとつは「麹造り」です。
非常に柔らかい水質の超軟水を使用することで、従来の醸造に寄与していたミネラル分が少なく、麹の力を高めることが必要になります。
この麹により仕込み後も長く麹が働くことで、岩清水の特徴である約11~12%という低アルコールにかかわらず、しっかりと酸が効いた味わいが生まれます。
実際に5割麹は通常の約3倍のアミノ酸を保持しております。酸味と甘みの繊細なバランスはお二人にしか醸すことのできない芸術品です。
ここまで低アルコールとアミノ酸にこだわるのは、ペアリングを一番に意識していることに理由があります。
岩清水の求めるペアリングは「調和」して更なる「美味しさ」を引き出すこと、究極は「ペアリングなくして岩清水の酒は語れない」と小古井ご夫婦は言います。
“ナチュールSAKE=IWASHIMIZU” となるようにこれからの酒造りを標榜しております。
今回のセミナーでは、以下に焦点を当てます。
・ペアリングを意識した酒造り
・夫婦二人で醸す日本一生産量極少蔵の世界への挑戦(小さな蔵だからこそできるこだわり製法)
・「岩清水」が求める有機酸とアミノ酸
・「特定名称」非表示と無濾過生原酒に拘る理由
市場にはほぼ流通しない非常に貴重な銘柄を今回のセミナーのために揃えていただき、小古井ご夫婦お二人がお話をしてくださる機会を是非お見逃しなく!
日本酒好きの方はもちろん、ワインラバーの方も心よりご参加をお待ちしております!
≪試飲日本酒≫(希望小売価格)
岩清水SUNQRINGO(¥3,800)
岩清水GOWARINGO(¥5,000)
岩清水EARTH(¥4,000)
岩清水JUPETER(¥4,000)
岩清水Origine(¥4,000)
講座日程
11/11 (土) 開講クラス
土曜日 14:30~16:30 講師:その他
-
第1回2023/11/11 (土) 14:30~16:30
講師紹介
費用
受講料 |
6,600円 (税込)
|
---|---|
お支払い | クレジットカード、銀行振込 |
※ 本講座は、初回登録料がかかりません。 |