歴史を刻む古樹齢の深い味わいの世界 =カリフォルニアを中心に各産地を比較する=

会場 | 大阪 |
---|---|
回数 | 全1回 |
定員 | |
開講日 | 1/1 (木) |
催行決定日 | |
講師 | 未設定 |
コース | 各回募集講座/イベント |
講座概要
ワインショップなどで「樹齢○○年」という謳い文句をよく目にします。
実際ブドウの樹が古くなると何が良くなり‥なにが悪くなるのか‥
生産性など栽培者目線での問題、ワイナリーにとって、販売者にとっての事情、そしてワイン愛好家にとって味わいにどう影響するのかなどについて考え語り合うクラスです。
ワインはカリフォルニアの禁酒法時代の古樹が中心ですが他の生産地の古樹齢のブドウから造られたワインも比較試飲し解説します。
<講座をお勧めする人>
樹齢が古くなることによるメリット、デメリットや味わいの違いを理解したい方
<講座の進め方>
前半1時間で古樹齢のブドウは何が違うのか、各地の伝統的な畑を取り巻く状況などについて解説、後半は古樹のワインをブラインドで試飲。
<提供ワイン>
白2種、4種(かリフォルニア+その他の産地)
<講師からのメッセージ>
樹齢の古いワインを集中的にテイスティングすることは少ないと思います。
かリフォルニア以外の有料生産者のワインと比較することでその奥深い味わいを愉しみ、背景を学びましょう。
カリキュラム
第1回
歴史を刻む古樹齢の深い味わいの世界
講座日程
期間:全1回修了
※回によって曜日・時間が異なるクラスがあります。詳しくは各クラスをクリックしご確認ください。
※こちらの講座は振替制度対象外講座となります。
費用
受講料 |
8,800円 (税込)
|
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。 |
公式SNSで最新情報配信中