もっと知りたい‼ イタリアの土着品種と主要産地 ピエモンテ編

会場 青山
回数 全3回
定員 14名
開講日 10/2 (月)
催行決定日 9/25 (月)
講師 若原美紀
コース 研究科コース
振替カテゴリ カテゴリーD

講座概要


土着品種とテロワールから、イタリアワインを攻略しよう!! 今回のテーマは「ピエモンテ州」

アルプス山脈の麓にあるピエモンテ州は、イタリアきってのワインの銘醸地。バローロやバルバレスコを始め、数々の高品質で個性的なワインが造られています。


イタリアワインの最大の魅力は、その多様性にあります。

土着品種はなんと2,000種以上あると言われており、長い歴史の中でさまざまな民族の影響を受けながら、イタリア各地でそれぞれの自然条件や食文化、人々の嗜好にマッチするブドウ品種が生き残ってきました。

ブドウ品種の豊かさに加え、気候、地形、土壌、栽培や醸造に関わる人々の多様性などの変数が掛け合わさるのですから・・・


この多様性を攻略するためのオススメの方法は、

①ブドウ品種を知ること

②そのブドウ品種が栽培されるテロワールを知ること

③テイスティングして体感すること

ということで、本講座ではこの3ステップでイタリアを地域ごとに深堀りしていきます。


<講座をお勧めする人>

「イタリア好きの方」「イタリアワイン好きの方」「イタリアワインをしっかり学びたい方」「イタリアの土着品種をマスターしたい方」など、この講座に興味を持たれた方は、ビギナーから上級者まで、どなたも大歓迎です!!


<講座の進め方>

前半の1時間はテーマに沿った講義、後半1時間はブラインドテイスティングです。

講義で学んだ内容をテイスティングで実際に確認していただくことができます。


<提供ワイン>

ピエモンテ州を代表する土着品種のワインを、各回約5~6種類予定しています。


<講師からのメッセージ>

ピエモンテワインの奥深い世界へ一緒に旅しましょう!!

カリキュラム

第1回

ピエモンテ州の白ブドウとテロワール

  • 講座内容

    ピエモンテ州の代表的な白ブドウ品種の特徴とテロワールを学び、テイスティングします。

第2回

ピエモンテ州の黒ブドウ①とテロワール

  • 講座内容

    ピエモンテ州の代表的な黒ブドウ品種(バルベーラ、ドルチェット、その他)の特徴とテロワールを学び、テイスティングします。

第3回

ピエモンテ州の黒ブドウ②とテロワール

  • 講座内容

    ピエモンテ州の代表的な黒ブドウ品種(ネッビオーロ、その他)の特徴とテロワールを学び、テイスティングします。

講座日程

期間:全3回 全3回修了
募集終了

10/2 (月) 開講クラス

月曜日 19:00~21:00  講師:若原美紀

  • 第1回
    2023/10/02 (月)  19:00~21:00
  • 第2回
    2023/12/04 (月)  19:00~21:00
  • 第3回
    2024/03/11 (月)  19:00~21:00
☆もし、急にご都合が悪くなり、ご出席いただけない場合でも、A~Hの振替カテゴリの講座に振替もできるので、忙しい方でも安心してお通いいただけます。
※振替制度について詳しくはこちら

講師紹介

J.S.A.認定ソムリエ・エクセレンス第9回JET CUP イタリアワイン・ベスト・ソムリエ・コンクール優勝イタリア共和国駐日大使館公認イタリアワイン大使女優として舞台活動をする傍ら飲食店でアルバイトを始めたことがきっかけでワインに興味を持つ。当時出会った上司、お客さま、ワインスクールでの同じ目的を持つ仲間に刺激を受け、資格試験やコンクールに挑戦してきた。現在は、四谷の住所非公開・会員制イタリアン「SOLTEMA」にてソムリエを務め、ワイン誌でのテイスターやライター、声優・ナレーターとしても活動する。

費用

受講料
46,200円 (税込)
1回あたり15,400円(税込)×3回
お支払い クレジットカード
  ※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。
公式SNSで最新情報配信中
  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • Instagramアイコン
  • LINEアイコン