German Wine Academyアドバンスクラス(中級者向け)

会場 | 大阪 |
---|---|
回数 | 全3回 |
定員 | 28名 |
開講日 | 10/7 (土) |
催行決定日 | 9/30 (土) |
講師 | 小原陽子 |
コース | 各回募集講座/イベント |
講座概要
増席しました!!
<講座概要>
ジャーマンワインアカデミーはドイツワインの新たな資格認定制度で、年々進化を遂げるドイツワインの最新情報を広めることを目的に発足しました。
ビギナー、アドバンス、エキスパートの3段階からなり、各資格ごとに試験に合格すると認定証とバッジが授与されます。バッジが3つ揃うとドイツ国旗の色が揃いますのでぜひ3段階コンプリートを目指してみてください!
<講座をお勧めする人>
ドイツワインについてさらに深く知りたい方。多くの種類のドイツワインをテイスティングしてみたい方。
<講座の進め方>
第1回&第2回 講義:1時間30分 テイスティング:1時間
第3回 講義:約1 時間 ポイント復習:約1時間 試験 選択式20問(20分)
<提供ワイン>
第1回&第2回 ドイツワイン6種
※第3回は試飲はありません。試験も筆記のみ。
<講師からのメッセージ>
今大きな注目を集めているドイツワイン。
甘口の白ワインというイメージが強いですが、実はスパークリングから辛口の白ワイン、赤ワインからロゼワインまで様々なスタイルが造られています。この講座ではそれら様々なスタイルのテイスティングも含めて、ドイツワインの全体像をビギナークラスよりも掘り下げて学びます。
カリキュラム
第1回
ドイツの地理、データで見るドイツ、歴史、白ワイン、産地4つ
第2回
ワイン法とVDP、赤ワイン、ゼクト、産地5つ
第3回
ロゼワイン、残糖について、産地4つ、提供温度とスタイル、重要事項おさらい、試験(試験の前に小休憩あり)
講座日程
10/7 (土) 開講クラス
土曜日 15:00~17:30 講師:小原陽子
-
第1回2023/10/07 (土) 15:00~17:30
-
第2回2023/10/14 (土) 15:00~17:30
-
第3回2023/10/21 (土) 15:00~17:30
講師紹介
費用
受講料 |
35,200円 (税込)
1回あたり11,733円(税込)×3回 |
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。 |
Vinicuest(ヴィニクエスト)代表ワイン講師、ワイン専門通訳・翻訳者、ワインライターJSA認定シニアワインエキスパート英国WSET 認定Diplomaマスター・オブ・ワイン(MW)試験のセオリー部門に合格した唯一の現役日本人MW研修生。英語を母国語としないアジア人で唯一、MW研修生対象AXAミレジムスカラシップ受賞。JSA機関紙寄稿多数。「日本ワインの教科書」第3章著者。海外の公的ワイン機関の展開する公式ワイン講座テキストや大手海外ワイナリーのウェブサイトの翻訳など多数。ジャンシス・ロビンソンら著「Wine Grapes」を翻訳した「葡萄品種大事典」制作時は翻訳コンサルタントとして助言。2014年、ジャンシス・ロビンソンMWに直接交渉しjancisrobinson.comに発表される記事の和訳許可を取得、以来和訳記事をvinicuest.com にて公開。その数は400以上に上る。Yoko Obara Dip WSETWine educator, wine-focused translator, and wine writer.Second stage (Practical Only) Master of Wine Student, and the only Asia-based –and non-native English speaking – recipient of the AXA Millesimes Scholarship for MW students in 2018.Wrote a lot of articles for various wine magazines (JSA magazine, Nihon Wine Kikou, WANDS etc).Translated many wine-related articles, textbooks for general bodies of wine regions, and websites of wineries.Official translator of jancisrobinson.com into Japanese to post them to vinicuest.com and has already translated more than 400 articles.