松坂牛と楽しむスペインとギリシャワイン虎ノ門で豪華クルーズ気分を味わおう!
講座概要
<講座概要>
地中海の西と東の端に位置するスペインとギリシャ。2,000kmの距離があるにもかかわらず共通点が多いのです。
この講座では松坂牛で人気のレストランでランチを楽しみながらスペインとギリシャのワインを学び、楽しみます。固有品種、土壌、テロワール、仕立て方も違います。お料理とどのようにマリアージュするか検証してみましょう。一皿に二か国のワインを合わせそれぞれ講師が解説致します。フラメンコ・バイレ森本と歌うソムリエ伊田の初コラボ!どのような展開になるか?こちらもお楽しみに!
<講座をお勧めする人>
ワイン好き
牛肉好き
両方とも好き
上記のどれか一つに当てはまる方ならどなたでも楽しく受講できます。
ワインの知識やワインスクールの受講経験は必要ありません。
<講座の進め方>
第1回 スペイン、ギリシャの歴史と文化の共通点や違いを学び。それぞれの生産地の特徴を解説します。
第2回 スペイン、ギリシャの土着品種とワインメイキングの共通点や違いを解説します。
<提供ワイン>
第1回 国際品種を使用またはブレンドしたスペイン、ギリシャのワインをそれぞれ4種類ずつ。8種類のワイン。
第2回 土着品種を使用またはブレンドしたスペイン、ギリシャのワインをそれぞれ4種類ずつ。8種類のワイン。
<副食材>
松坂牛懐石ランチ
内容は各回変わります
<講師からのメッセージ>
スペインとギリシャのワインを学び、テイスティングし、そして松坂牛ランチを楽しめるお得で楽しいレストランセミナーです。
講師が踊ったり、歌ったりするかも!乞うご期待!!
カリキュラム
第1回
国際品種で味わうスペイン・ギリシャワインと松坂牛
第2回
土着品種で味わうスペイン・ギリシャワインと松坂牛
講座日程
5/21 (日) 開講クラス
日曜日 13:00~15:00 講師:森本知佐子 / 伊田明弘
-
第1回2023/05/21 (日) 13:00~15:00
-
第2回2023/06/18 (日) 13:00~15:00
講師紹介
人とワインの出会いを大切に、明るく楽しい授業をできるように心がけています。 できるだけブドウ畑に伺い、ワインが造られた土壌や気候、醸造家の方々のお話も授業の中で生徒さんに伝えています。念願のカナリア諸島も訪問できて、スペインをほぼ周る事ができました。これからも新しいワイン造りを見つけたら実際に見て聞いてくる事を続けて、スペインの食文化、チーズや生ハムとのペアリングや人気のあるレストラン講座でさまざまな視点からスペインの食文化を伝えていきたいと思っています。 新たな取り組みとしてICEXのAdvisory Councilとしてスペインワイン普及活動の支援を行っております。 J.S.A.認定ソムリエ CRDO認定シェリー・アンバサダー WSET® Level3Award in Wine SSI認定日本種利酒師 C.P.A.認定チーズプロフェッショナル チーズ検定講師 オーガニック・ヴィーガン料理マスターICEX Advisory Council ICEX Spanish Wine Specialist
費用
受講料 |
49,500円 (税込)
1回あたり24,750円(税込)×2回 |
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。 |
歌うソムリエ趣味で豊かな人生を世界に通用するワインテイスティング伊田クラスでの体験 3つのお約束①ワインは楽しいワインはお酒。勉強よりおいしさを知って、まずは楽しんでほしい。飲んだときの幸せになる気持ちを大切にしています。②わかりやすい授業ワイン勉強するというと難しいイメージがありますが、伊田クラスでは専門用語を誰にでもわかりやすい言葉に再構築してお伝えします。③Noと言わないテイスティングコメントコメントをする時に「正解を言わなきゃ」と萎縮してしまう方を多く見かけます。伊田クラスではコメントに間違いはありません。自由な感覚でワインの味わいをまず表現してもらう。その中から他の人にも伝わりやすい表現を見つけていきます。◾ワイン対話ワインの勉強を考える時、とても似ているなと思うのが英語です。学校で10年近く勉強し、難しい試験を突破したのに人前で英語で話すことが恥ずかしい。日本のワインの学びも、ワインのプロでも解けないような難しい試験を突破して、ブラインドテイスティングで品種と産地を見事に当てられるのに、自分の友達にワインの味を言葉で伝えられない。そんな現場を見てきた経験から、ワインスクールに大切なことは、英会話のように「ワイン対話」ができるようになるお手伝いをする事と思うようになりました。・ワインストーリーワインは単なるお酒ではありません。ストーリーがあります。伊田クラスでは丸暗記するのではなく、そのワインや産地にまつわる背景や文化を合わせて知ることで、忘れられないワイン体験を味わえます。・ペアリングまたワインはそれだけで楽しむより、さまざまなものと一緒に楽しむことでおいしさが何倍にもなります。伊田クラスでは食事のみならず、チョコレート、中国茶、コーヒーなど様々ペアリングを実践。「ここでしか体験できない」ワインペアリングを体験できます。・ワインテイスティングブラインドテイスティングは品種や産地を当てることが目的? プロのコンクールではそのような能力が求められることもありますが、本当の目的ではありません。ワインテイスティングはワインの魅力を分析、言語化し、誰かに伝えることが本当の目的です。そうすることでまだそのワインを飲んでいない人でも、そのワインの味わいを想像し、選ぶ時の目安にすることができるのです。ブラインドテイスティングは値段や知名度などの先入観にとらわれず、ワイン本来の魅力を知るために行います。伊田クラスではブラインドテイスティングをしている間には品種や産地は気にせずに自由にテイスティングしてもらいます。そのほうがそのワインの「真の姿」が見えてくるからです。◾ひとこと伊田クラスからはいつも笑い声が絶えませんね、楽しそう。とアカデミー・デュ・ヴァンのスタッフの方からいつもおっしゃっていただいています。楽しみながらワインの知識を深め、一生楽しめるワインという趣味で豊かな人生を送りましょう!■経歴ワインとの出会い:留学先のカリフォルニアワインの仕事:レスランキハチ・ソムリエ日本リカーホテル・レストラン営業、ブランド・マネージャーメトロジャパン ワインバイヤーシャンパーニュ・トリボー 東京オフィス ブランド・マネージャーJ.S.A.認定シニア・ソムリエWSET® Level 3認定チョコレートエキスパート中国茶シニア・エキスパート毎日欠かさず行うこと:ワインを飲むことコーヒーの自家焙煎とハンドドリップワイン関連のYouTubeで海外からの情報収集Instagram:https://bit.ly/3STQmASlit.link:https://lit.link/CinqChars