世界最古のワイン「ジョージア」にようこそ2023〜多様なジョージアワインを飲み比べます〜

会場 | 青山 |
---|---|
回数 | 全2回 |
定員 | 14名 |
開講日 | 6/24 (土) |
催行決定日 | 6/17 (土) |
講師 | 竹内三幸 |
コース | 研究科コース |
振替カテゴリ | カテゴリーE |
講座概要
ジョージアワインをどのくらいご存知ですか?アンバーワインはもう飲まれましたか?私はジョージアワインの研究を始めて数年になりますが、今までの研究内容と知見を織り交ぜながらワインの魅力をご紹介します。コーカサス地方で生まれたワインの1つジョージアワインは、2017年11月13日付米国科学アカデミー紀要で世界最古のワインであると発表されました。聖なる広大な地で育つ原品種葡萄により作られるジョージアワインの力強さ、素晴らしさを皆様と共有したいと思います。
<講座をお勧めする人>
ジョージアワインが好きな方、自然派ワインが好きな方、まだジョージアワインを飲んだことない方等どなたでも。
ワインスクール未経験、受験経験など必要ございません。
<講座の進め方>
第1回は、ジョージアの歴史的背景、ワイン醸造法、葡萄品種などをメインにご案内します。訪れた中小・大規模ワイナリー生産者を紹介します。世界遺産クヴェヴリ醸造とヨーロッパ式醸造を比較します。
第2回は、ジョージアの食文化、生活様式(ジョージア流宴会「スプラ」)、マリアージュ(和食またはジョージア料理)などにフォーカスします。訪れた中小規模ワイナリーでもてなされた食文化と生産者達を紹介します。テイスティングは、大規模ワイナリー、中小規模ワイナリーのワインを揃える予定です。
<提供ワイン>
泡、アンバー、白、赤ワイン
<講師からのメッセージ>
リピーターの方にも目新しい内容を企画予定しております。第2回マリアージュでは、和食またはジョージア料理のマリアージュとジョージア流宴会「スプラ」を簡単に体験をします。
カリキュラム
第1回
ジョージアの歴史的背景、ワイン醸造法、葡萄品種などをメインにご案内します
第2回
ジョージアの食文化、生活様式(ジョージア流宴会「スプラ」)、マリアージュ(和食またはジョージア料理)などにフォーカスします
講座日程
6/24 (土) 開講クラス
土曜日 16:00~18:00 講師:竹内三幸
-
第1回2023/06/24 (土) 16:00~18:00
-
第2回2023/07/29 (土) 16:00~18:00
※振替制度について詳しくはこちら
講師紹介
費用
受講料 |
25,300円 (税込)
1回あたり12,650円(税込)×2回 |
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。 |
J.S.A 認定資格 ソムリエワインコンサルタント日仏経済交流会(パリクラブ)常任理事日本ブドウ・ワイン学会/日本ワイン・ブドウ栽培協会/社会デザイン学会 会員亜細亜大学経営学部/杏林大学外国語学部(ワイン・サービス論、ホスピタリティ・サービス論、観光交通論等々)企業研修講師国内航空会社にて24年間国際線乗務、世界各国のワイナリーに足を運びワインの魅力を感じて J.S.A.認定ソムリエを取得する。修士(立教大学大学院 社会デザイン学)。修士論文は「中小規模ワイナリーが実践する社会性と事業性の考察 − 日本におけるワイナリー経営の多様性 −」ワイナリーの社会的意義とナラティヴなワインを研究、主に日本、ジョージアワイナリーを調査、探究する。研究科では日本/ジョージアワイン講座・レストラン講座などを展開、ホテルソムリエールの経験とワイナリー研究の知見からワインに関わる人や文化も紹介する。「Sante’!ワイン研究会」主催、季節を感じる50名ワイン会を開催する。ライフワークは「若年層のワイン啓蒙活動」雑誌等掲載:プレジデント・ウーマン「女性がやりがちなワインの NG マナー」日経おとなの OFF 「日本ワイン特集」JAL 機内誌「Skyward」ジョージアワインプレジデント社「社会人 1 年生からの正しいマナー事典」ワインマナー日本ワイナリー名鑑 国税庁 小学館集英社「社会デザインをひらく」“ワイナリーで見つけた社会的意義” ミネルヴァ書房