シャンパーニュ・グラン・クリュを巡る!

会場 | 青山 |
---|---|
回数 | 全6回 |
定員 | 13名 |
開講日 | 4/21 (金) |
催行決定日 | 4/14 (金) |
講師 | 山本一人 |
コース | 研究科コース |
振替カテゴリ | カテゴリーB |
講座概要
シャンパーニュ地方(La Champagne)には、シャンパーニュ(Le Champagne)を生産できる319の村があります。その内、17の村がグラン・クリュ(100%)、42の村がプルミエ・クリュ(90~99%)で格付けされています。シャンパーニュのAOPはただひとつであり、その中に格付けを含まないため、格付けの法的根拠はない。しかし、その各付けは、伝統的な権利として名乗ることが許されています。
シャンパーニュの格付けは、ボルドーのシャトーや、ブルゴーニュのパーセル(区画)に与えられている格付けとは違い、村単位で格付けされています。村ごとのテロワールや気候、個性もしっかりあるので、愉しみながら、シャンパーニュのグラン・クリュを巡る旅に出ましょう!
カリキュラム
第1回
マイィ・シャンパーニュ(Mailly-Champagne)、シルリィ(Sillery)、オワリィ(Oiry)
第2回
ブジィ(Bouzy)、シュイィ(Chouilly)、ピュイジュ(Puisieulx)
第3回
ヴェルズネィ(Verzenay)、クラマン(Cramant)、トゥール・シュール・マルヌ(Tours-sur-Marne)
第4回
アンボネィ(Ambonnay)、アヴィズ(Avize)、ボーモン・シュール・ヴェル(Beaumont-sur-Vesle)
第5回
ヴェルジィ(Verzy)、オジェ(Oger)、ルーボワ(Louvois)
第6回
アイ(Ay)、ル・メニル・シュール・オジェ(Le Mesnil-sur-Oger)
講座日程
4/21 (金) 開講クラス
金曜日 19:00~21:00 講師:山本一人
-
第1回2023/04/21 (金) 19:00~21:00
-
第2回2023/05/26 (金) 19:00~21:00
-
第3回2023/06/23 (金) 19:00~21:00
-
第4回2023/07/28 (金) 19:00~21:00
-
第5回2023/08/25 (金) 19:00~21:00
-
第6回2023/09/22 (金) 19:00~21:00
※振替制度について詳しくはこちら
講師紹介
費用
受講料 |
118,800円 (税込)
1回あたり19,800円(税込)×6回 |
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。 |
シャンパーニュ・エヴァンジェリスト(Evangéliste Champagne)J.S.A.認定シニアソムリエホテル勤務、レストラン支配人を得て、2007年シャンパーニュ・バー「ラ・シャンパーニュ(La Champagne)」の開店で独立。「日本にシャンパーニュ文化を造る」をコンセプトに活動。シャンパーニュの祭典「夏のシャンパーニュ祭り」を開催するなど、第10回(2018年)の祭典の最終回は、シャンパーニュ地方の世界遺産でもある「トー宮殿(Palais du Tau)」で行い、日仏150周年記念「ジャポニスムの150年」に認定される。祭典には50の生産者、日本から120名のゲストが参加。2012年に、シャンパーニュを普及する会「リヤン・ドール・ドゥ・シャンパーニュ(Lien d’Or de Champagne)」を発起人として発足する。同年、シャンパーニュ騎士団オフィシエを叙任。その後、シャンパーニュの村、ブジィ村、ル・メニル・シュール・オジェ村(日本人初)のシュヴァリエを叙任するなど、シャンパーニュの生産者からの信頼も厚い。現在、ビストロ・シャンパーニュ(Bistro Champagne)の運営、シャンパーニュ・ホテルのプロデュースやワインスクールの講師等、シャンパーニュの啓蒙活動を行う。