明日から実践!4つのフードペアリング理論~ペアリングを理論的に説明する技術~

会場 | 青山 |
---|---|
回数 | 全1回 |
定員 | 10 名 |
開講日 | 4/22 (土) |
催行決定日 | 4/15 (土) |
講師 | 佐藤翔平 |
コース | 研究科コース |
備考 | 講義内での試食を伴います。アレルギー等ございましたら、事前にご相談ください。 |
講座概要
✅フードペアリングに興味がある
✅スマートにおつまみを選んだり、お客様にペアリングを紹介したい
✅「美味しい」以外の理由を説明できるようになりたい
✅晩酌やホームパーティに活かしたい
科学的成分や理系の知識がなくとも、簡単にフードペアリングを実践することが可能です!
自分で楽しむのはもちろん、お客様へのサービスに活かせる論理的な思考を身に付けてみませんか?
★内容★
① ペアリングを学ぶ意義 -知らなくてもお酒は楽しめる?-
② ペアリングとマリアージュの違い -万人受けのマリアージュは存在しない?-
③ 味わいの表現方法を知る -アロマ・テイスト・フレーバー・風味・味わいetc…違いを説明できますか?-
④ フードペアリングの4つの法則(一緒・置換・味変・対比)
⑤ 法則を効果的に運用する為の思考法
⑥ 各酒とのペアリング実践(ビール・ワイン・日本酒・焼酎など8銘柄予定)※実食あり
★講師紹介★
佐藤翔平 / くっくショーヘイ
「酸っぱいビール」に衝撃を受け、5000種以上のビールをティスティング。10以上のお酒の資格と調理経験を活かし、各種メディアに寄稿。「ビアジャーナリストアカデミー」や本校等で講師を務め、「シニア・ビアジャッジ」として国際ビアコンペでの審査も行う。保有資格に、ソムリエ、SAKE DIPLOMA、酒匠、唎酒師、焼酎唎酒師、ウイスキーエキスパート、テキーラマエストロなど。Amazonビール本部門1位を獲得した自書本「うまいビールが飲みたい!最高の一杯を見つけるためのメソッド」も絶賛発売中!
カリキュラム
第1回
フードペアリング理論を学ぶ:ビールを中心に、様々な種類とのペアリングを学び楽しむ【実食アリ】
-
講座内容
明日から実践できるフードペアリング理論を学習していきます。各酒(ワイン・ビール・日本酒・焼酎など)およびチーズ、食材や飲料との相性を知り、実践を通して論理的な思考を身に付けます。【実食予定:8銘柄】
講座日程
4/22 (土) 開講クラス
土曜日 14:00~16:30 講師:佐藤翔平
-
第1回2023/04/22 (土) 14:00~16:30
講師紹介
費用
受講料 |
14,300円 (税込)
|
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。 |
■プロフィール 1989年生まれ。宮城県出身。岩手大学を卒業後、料理の道を選び上京。初めて飲んだ「酸っぱいビール」に感動を覚え、ビールの奥深さにはまっていく。2014年、日本ビアジャーナリスト協会所属「ビアジャーナリスト」として活動開始。数々の調理経験を活かし、フードペアリングを中心とした記事を「週刊現代」「Get Navi」など各雑誌に掲載。同協会アカデミーの講師も務める。2017年、「くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」に出演。また、日本地ビール協会公認「シニア・ビアジャッジ」として各種世界ビアコンペでの審査も行う。ティスティングしたビールは6年間で3000銘柄超。自身主催のティスティングサロンも開催中。 ■保有資格一覧 日本地ビール協会公認 シニア・ビアジャッジ 同上公認 ビアコーディネーター ジャパンビアソムリエ協会公認 ビアソムリエ 日本ソムリエ協会公認 ソムリエ 同上公認 SAKE DIPLOMA 日本酒匠・サービス研究会公認 唎酒師 同上公認 焼酎唎酒師 日本ウィスキー文化研究所公認 ウィスキーエキスパート チーズプロフェッショナル協会公認 コムラード・オブ・チーズ ■記事・出演など 『日経プラス1 2016年5月7日付』 『週刊女性 2017年5月23日号』 『SPA! 2017年9月12日号』 『週刊現代 2018年9月22・29日合併号』 『ビール王国 Vol.14』 『Get Navi 2016年8月号・2017年7月号・2017年8月号・2018年11月号』 『講談社 WEB現代ビジネス 2019年12月8日更新 イオンの78円ビール「バーリアル」、ここへきてバカ売れの理由』など