チーズStepⅠ~チーズの基本から世界のチーズを知る~

会場 | 青山 |
---|---|
回数 | 全6回 |
定員 | 12 名 |
開講日 | 10/20 (木) |
催行決定日 | 10/13 (木) |
講師 | 加藤真美 |
コース | チーズ・コース |
振替カテゴリ | カテゴリーG |
講座概要
みなさんチーズはお好きですか?
ワインやお酒を学び、ちょっとチーズと合わせてみたいけど、チーズの種類もよくわからないし…。
とりあえず今日の所は「さけちゃうチーズ」か「キャンディーみたいに包まれているチーズ」で良しとしたり、そこまでじゃなくても「チーズと言えばカマンベールでしょ」で満足。ついでに好きな食べ物を聞かれるとに「チーズ」と答えるけれど、実をいうと「溶けて伸びるチーズ」のことだったり…。そんな経験はありませんか?
それはもったいない!!
世界には1000種類以上チーズがあると言われています。
ワイン合うチーズ、日本酒に合うチーズ、紅茶に合うチーズ、料理に使えるチーズなどなど。
この講座を受講し終わるころには、それぞれに合わせられるチーズが手に取れ、そしてお料理にも生かせるようになっていることでしょう。
本講座は、チーズを全く知らない方、または少し知っているという方を対象に、全6回でチーズ初心者を脱し、上級者の二歩手前までの知識をつけ、今後のチーズライフを楽しんでいただけるきっかけとなる講座です。
今後、チーズ受験を目指す方はもちろん、日常生活にもっとチーズを取り入れたいと思っている方へ「チーズのいろは」から「見極め方」、「購入の仕方」「保存方法」などギュッとつまった全6回の講座をご用意しました。
「チーズを知る」最初のステップとして効果があること間違いなしのこの講座に是非一度ご参加ください。
カリキュラム
第1回
チーズの歴史・文化・分類、製造方法を知る
第2回
フレッシュ・白カビタイプチーズを知る
第3回
ウォッシュ・シェーヴルタイプチーズを知る
第4回
青カビ・セミハード/ハードタイプのチーズを知る
第5回
各国代表チーズを知る
第6回
チーズの買い方・保存・料理と飲み物の組み合わせを知る
講座日程
10/20 (木) 開講クラス
木曜日 19:00~21:00 講師:加藤真美
-
第1回2022/10/20 (木) 19:00~21:00
-
第2回2022/11/17 (木) 19:00~21:00
-
第3回2022/12/15 (木) 19:00~21:00
-
第4回2023/01/19 (木) 19:00~21:00
-
第5回2023/02/06 (月) 19:00~21:00
-
第6回2023/03/13 (月) 19:00~21:00
※振替制度について詳しくはこちら
講師紹介
費用
受講料 |
56,100円 (税込)
1回あたり9,350円(税込)×6回 |
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。 |
CPA認定チーズプロフェッショナル WSET®アドヴァンスト・サーティフィケイト シュヴァリエ・デュ・タスト・フロマージュ J.S.A.認定SAKE DIPLOMA SSI認定日本酒唎酒師 1992-98年在独、2000-05年在英、トータル11年の在欧中に欧州各地の食文化を学ぶ。在英中にWSETにてワインを学びAdvanced Certificateを取得。 各国のワインナリーをめぐるとともに、土地のチーズに魅せられる。現在は本業である貿易業の傍ら、チーズのセミナーを各地で開催。講座では、チーズの魅力を欧州食文化のエスプリと共にお伝えします。