うんちくから楽しむクラフトビール~ハナシのネタになるビールの世界~

会場 | 青山 |
---|---|
回数 | 全1回 |
定員 | |
開講日 | 1/1 (木) |
催行決定日 | |
講師 | 未設定 |
コース | 研究科コース |
備考 | ・講義自体は120分で終了予定です。最後に大瓶ビールを開栓いたしますので、お飲みになれる方は何杯かお召し上がりください(ボトルの上下でも味わいが異なると言われています)。 ・但し、昨今の状況を鑑み、グラスに口をつける際以外はマスクの着用および他の参加者と十分に距離を取ってお楽しみください。また、泥酔するほどの飲酒はお控えください。 |
講座概要
★思わず「へぇー」となるビールを体験してみませんか?★
本格的に知りたいわけではないけれど、
お酒好きとして「話せるネタ」は持っておきたい方必見!!
様々なビールを楽しく試飲しながら、
クラフトビールのオモロイ世界を覗いてみませんか?
講座の最後には美味しい特大ビールで乾杯しましょう!
★内容★【予定試飲数:10銘柄】
1. 「発泡酒」でも「ビール」でもないビール?
2. ビオワインならぬビオビール?
3. 最近の流行りのクラフトビールたち
4. ●年モノの熟成ビールを飲もう!
5. 美味しくないビールはさてどっち?
6. ビールにも「ヌーヴォー」存在する!?
7. 最高に「デカイ」ビールで乾杯!!(●リットルを飲み尽くせ!)
★講師紹介★
佐藤翔平 / くっくショーヘイ
「酸っぱいビール」に衝撃を受け、5000種以上のビールをティスティング。10以上のお酒の資格と調理経験を活かし、各種メディアに寄稿。「ビアジャーナリストアカデミー」や本校等で講師を務め、「シニア・ビアジャッジ」として国際ビアコンペでの審査も行う。保有資格に、ソムリエ、SAKE DIPLOMA、酒匠、唎酒師、焼酎唎酒師、ウイスキーエキスパート、テキーラマエストロなど。Amazonビール本部門1位を獲得した自書本「うまいビールが飲みたい!最高の一杯を見つけるためのメソッド」も絶賛発売中!
カリキュラム
第1回
「話せるネタ」からクラフトビールを楽しむ【10銘柄予定】
-
講座内容
「話せるネタ」を学びながら、実際に該当するクラフトビールを飲んで楽しむことができる講座です。甘いものから酸っぱいもの、あまり飲む機会のない最高に「デカイ」ビールも提供します。【10銘柄試飲予定】
テイスティングワイン
ランビック、ヘイジーIPA、長期熟成ビール、バーレーワイン、超大瓶ベルギービール6L瓶(予定)
講座日程
費用
受講料 |
16,500円 (税込)
|
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。 |