クラシック音楽の生演奏と古酒

会場 | 青山 |
---|---|
回数 | 全6回 |
定員 | 12 名 |
開講日 | 4/12 (月) |
催行決定日 | 4/5 (月) |
講師 | 葉山考太郎 |
コース | 研究科コース |
振替カテゴリ | カテゴリーF |
講座概要
プロの演奏家による極上のクラシックの生演奏を聴きながら、官能的な古酒を飲む「古き良き時代の貴族の愉しみ」を体験しませんか?この講座は、大好評をいただいた「室内三重奏とブルゴーニュの古酒」の続編です。
これまで演奏した曲目は、マックス・ブルッフの『8つの小品(作品83)』、ダリウス・ミヨーの『クラリネット、バイオリン、ピアノのための組曲 p.159』、アラム・イリイチ・ハチャトゥリアンの『クラリネット、バイオリン、ピアノのための三重奏ハ短調』などです。
ワインは、ブルゴーニュとシャンパーニュの古酒を数種類、試飲します。2m先で聴く三重奏は、涙が出るほど大きなインパクトと臨場感があり、また、20年前にコルクを打って、表参道で初めて呼吸するブルゴーニュとシャンパーニュの古酒は、とても感動的です。
昔の皇帝陛下や王様は、夜な夜な素晴らしい生演奏を聴きながら美酒を飲みました。そんな贅沢をご自分で経験しませんか?試飲コメントは一切なし。ただひたすら、極上の音楽とワインにどっぷり浸かる「芸術の究極のマリアージュ」の講座です。初心者ほど面白い!ワインとクラシック音楽が大好きな方の参加をお待ちしています。
カリキュラム
第1回
●曲目は演奏者による ●ワインはブルゴーニュの古酒やシャンパーニュを中心に3〜5種類
第2回
●曲目は演奏者による ●ワインはブルゴーニュの古酒やシャンパーニュを中心に3〜5種類
第3回
●曲目は演奏者による ●ワインはブルゴーニュの古酒やシャンパーニュを中心に3〜5種類
第4回
●曲目は演奏者による ●ワインはブルゴーニュの古酒やシャンパーニュを中心に3〜5種類
第5回
●曲目は演奏者による ●ワインはブルゴーニュの古酒やシャンパーニュを中心に3〜5種類
第6回
●曲目は演奏者による ●ワインはブルゴーニュの古酒やシャンパーニュを中心に3〜5種類
講座日程
4/12 (月) 開講クラス
月曜日 19:00~21:00 講師:葉山考太郎
-
第1回2021/04/12 (月) 19:00~21:00
-
第2回2021/05/17 (月) 19:00~21:00
-
第3回2021/06/14 (月) 19:00~21:00
-
第4回2021/07/12 (月) 19:00~21:00
-
第5回2021/08/23 (月) 19:00~21:00
-
第6回2021/09/13 (月) 19:00~21:00
講師紹介
費用
受講料 |
66,000円 (税込)
1回あたり11,000円(税込)×6回 |
---|---|
お支払い | クレジットカード、銀行振込 |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。 |
シャンパーニュとブルゴーニュとタダ酒を愛するワイン・ライター。ワイン専門誌『ヴィノテーク』等に軽薄短小なコラムを連載。ワインの年間純飲酒量は 400リットルを超える。これにより、2005年、シャンパーニュ騎士団のシュヴァリエを授章。主な著書は、『ワイン道』『シャンパンの教え』『辛口/軽口ワイン辞典(いずれも、日経BP社)』『偏愛ワイン録(講談社)』、訳書は、『ラルース ワイン通のABC』『パリスの審判(いずれも、日経BP社)』。