今、グイグイ、キテる南アフリカの注目ワインvol.1 赤ワイン編
南アフリカ共和国はアフリカ大陸の最南端、日本から飛行機を乗り継いで最短でも丸一日かかる遠く離れた国ですが、2019年日本で開催されたラグビーW杯といえば、その活躍ぶりを思い出す方も多いのではないでしょうか。2010年にF…
南アフリカ共和国はアフリカ大陸の最南端、日本から飛行機を乗り継いで最短でも丸一日かかる遠く離れた国ですが、2019年日本で開催されたラグビーW杯といえば、その活躍ぶりを思い出す方も多いのではないでしょうか。2010年にF…
太陽が輝いて暑い夏は、キンキンに冷やしたロゼが物凄く美味い。種つきのオリーブを齧りながら、ロゼを飲むと、テーブルに地中海の風が吹くはず。ロゼにもいろいろな種類があるが、今回、「セレブが作ったロゼ」シリーズとして、5種類、…
猫ワインとは? 大阪で二匹の猫と暮らす夫婦。ワイン好き(♂)と、いちおうはワインのプロ(♀)という二人が出会ったきっかけは、1998年に開かれたワイン会だ。知識はさておき、ワイン歴の長さだけは自負している。ワインをめぐ…
日本のワイナリーに行くと、醸造家の方たちが「フェノレ」という言葉を使っていて、なんだろう、と思った経験はないでしょうか。一方でプロのテイスティングコメントを聞いていると「フェノリック」という表現も出てきます。 両者は響き…
世界中のワイン産地で栽培・醸造の修業を積んだあと、日本産ワイン(日本ワイン+国産ワイン)の現場に立った筆者が直面した、日々の現実をさまざまな角度から切り取るコラム。現在独立して業界に忖度や遠慮がいらない立ち位置のため、書…
皆様、ご無沙汰しております。2015年までアカデミー・デュ・ヴァン講師を務めておりました佐藤陽子です。 ワインの勉強のため渡仏し、ブルゴーニュ地方ボーヌの専門学校にてブドウ栽培とワイン醸造の職業資格、その後、ブルゴーニュ…
ワインバーのオーナーにして、世界の歴史や文化の視点からワインをわかりやすく語る達人。ワイン以外の酒類にも幅広い知識と愛情を持つ筆者が、ひもとくワインと書物の世界。お気に入りのワインと共に楽しみたい。 文/遠藤 利三郎 【…
人生の岐路に立った、いや立たされた時。自分にしかわからない痛みや心に忍び寄る影、でも、逃避するのではなく、明日の元気を得て、もう一度進もうとするとき。あなたはどんなワインに助けられるのだろう。ナポレオン、サー・ウィンスト…
アカデミー・デュ・ヴァンで講師を務めている、島悠里と申します。これから、シャンパーニュの話題を中心に、コラムを書かせていただくことになりました。また、時々、地元のカリフォルニアワインや現地のワイン事情についても、時々、ご…
ワインにこだわるなら、ワインを飲むためのツールにもこだわりたい。気になるワインツールを検証する本シリーズのラストを飾るのは、コラヴァンから登場したニューフェイス「PIVOT(ピボット)」。コラヴァンを試した人もまだの人も…