「読むワイン」〜利三郎文庫便りvol.2 古酒と日本の品種編
ワインバーのオーナーにして、世界の歴史や文化の視点からワインをわかりやすく語る達人。ワイン以外の酒類にも幅広い知識と愛情を持つ筆者が、ひもとくワインと書物の世界。お気に入りのワインと共に楽しみたい。 文/遠藤 利三郎 【…
ワイン教養
ワインバーのオーナーにして、世界の歴史や文化の視点からワインをわかりやすく語る達人。ワイン以外の酒類にも幅広い知識と愛情を持つ筆者が、ひもとくワインと書物の世界。お気に入りのワインと共に楽しみたい。 文/遠藤 利三郎 【…
コラム
スポーツの国際大会を楽しむなら、選手の地元のお酒とともに! スペインを舞台に展開する、熱気あふれるサイクルロードレースがまもなく開幕。 ステージごとの土地柄を映したワインとつまみを用意して、ワイン産地のヴァーチャルツアー…
コラム
最近はハンズオフのワイン作りがトレンドとなり、できるだけ手をかけないことが美学のように語られます。特に清澄と濾過はネガティブに捉える人も増えていますが、無濾過無清澄だからいいワインと言えるのでしょうか。 文・写真/小原 …
コラム
太陽が輝いて暑い夏は、キンキンに冷やしたロゼが物凄く美味い。種つきのオリーブを齧りながら、ロゼを飲むと、テーブルに地中海の風が吹くはず。ロゼにもいろいろな種類があるが、今回、「セレブが作ったロゼ」シリーズとして、5種類、…
コラム
南アフリカ共和国はアフリカ大陸の最南端、日本から飛行機を乗り継いで最短でも丸一日かかる遠く離れた国ですが、2019年日本で開催されたラグビーW杯といえば、その活躍ぶりを思い出す方も多いのではないでしょうか。2010年にF…
コラム
太陽が輝いて暑い夏は、キンキンに冷やしたロゼが物凄く美味い。種つきのオリーブを齧りながら、ロゼを飲むと、テーブルに地中海の風が吹くはず。ロゼにもいろいろな種類があるが、今回、「セレブが作ったロゼ」シリーズとして、5種類、…
コラム
南アフリカ共和国はアフリカ大陸の最南端、日本から飛行機を乗り継いで最短でも丸一日かかる遠く離れた国ですが、2019年日本で開催されたラグビーW杯といえば、その活躍ぶりを思い出す方も多いのではないでしょうか。2010年にF…
コラム
太陽が輝いて暑い夏は、キンキンに冷やしたロゼが物凄く美味い。種つきのオリーブを齧りながら、ロゼを飲むと、テーブルに地中海の風が吹くはず。ロゼにもいろいろな種類があるが、今回、「セレブが作ったロゼ」シリーズとして、5種類、…
コラム
猫ワインとは? 大阪で二匹の猫と暮らす夫婦。ワイン好き(♂)と、いちおうはワインのプロ(♀)という二人が出会ったきっかけは、1998年に開かれたワイン会だ。知識はさておき、ワイン歴の長さだけは自負している。ワインをめぐ…
コラム
日本のワイナリーに行くと、醸造家の方たちが「フェノレ」という言葉を使っていて、なんだろう、と思った経験はないでしょうか。一方でプロのテイスティングコメントを聞いていると「フェノリック」という表現も出てきます。 両者は響き…