【録画パッケージ】J.S.A.SAKE DIPLOMA二次試験対策:論述講座・特訓編

回数 全1回
コース J.S.A.SAKE DIPLOMA二次試験対策講座
備考 お申込み後のキャンセル(返金)はできません。お申し込み前に講座内容を必ずご確認くださいませ。
 

講座概要

お申込み確定後すぐに動画閲覧可能です。

こちらの講座は9月7日(日)にライブ配信で行った並里講師オリジナル講座を録画パッケージとして販売しております。ライブ配信講座にお申し込みされた方はご注意ください。


★特別特典★並里講師オリジナルの資料がダウンロード可能!


J.S.A.SAKE DIPLOMA二次試験において、手薄になりがちな論述試験の対策を集中して行います。一次試験対策で頭に入れた知識を論述に落とし込むための「型」を意識し、実際に例題を解いていくことでどんなテーマでも落ち着いて解答できる力を養います。


こんな方におすすめ
・J.S.A.SAKE DIPLOMA資格取得を目指しており、論述対策に不安を感じる方
・論述試験の基本を押さえたい方

講座の進め方
①論述の基本
②練習問題へのチャレンジ
③解答の方法論
④模範解答の提示

択一式に比べ論述式の試験に苦手意識がある方は多いかと思いますが、落ち着いて挑めば一次試験をパスした方であれば必ず対応できるはずです!
本番で慌てないためにも、幅広い出題パターンを想定し、しっかりと準備していきましょう。


◆録画視聴閲覧方法
・受講生向けマイページでご確認ください。
​・マイページにログイン後、「動画視聴」アイコンよりご覧いただけます。​
※動画閲覧期限:10月6日(月)まで

・録画動画時間:約2時間34分

※講座内で時間を計り、実際に論述の解答を作成する時間が何度かございます。実際の講義同様に時間内で解答を作成いただくため、録画動画内の解答作成時間は削除しておりません。動画を再生いただいたまま解答を作成いただくか、止めてご自身で時間を計って作成いただき、時間になりましたら解説開始の部分まで飛んで動画をご覧ください。
※並里講師の資料や動画内にて紹介している講座、商品は、お申し込み日、ご覧いただく日時によってはすでに終了している場合があります。ご了承ください。


★資料ダウンロード方法

マイページ「資料ダウンロード」アイコンからダウンロードしてください。
並里講師作成資料は下記2部ダウンロードいただけますが、【受講後閲覧資料_解答付き】の資料は解答が含まれますので、動画閲覧前にご覧にならないようご注意くださいませ。

・【事前配布資料】論述特訓講座_並里直哉講師
【おまけ資料】論述特訓講座_並里直哉講師
・SAKE DIPLOMA漢字ドリル2025
・【受講後閲覧資料_解答付き】論述特訓講座_並里直哉講師
※資料ダウンロード期限:10月6日(月)


★重要★
お申込み後のキャンセル(返金)はできません。
お申し込み前に講座内容を必ずご確認くださいませ。


\その他のおすすめ2次試験対策講座/
※ライブ配信クラスは全ての講座、出席・欠席に関わらず後日録画配信を閲覧いただけます。

​【ライブ配信】【得点力アップ】得点に結びつく焼酎、泡盛を徹底解説(全1回)​
開講日 9/14 (日) 基本の焼酎、泡盛について学びます。ほぼ毎年、日本酒以外の酒が2種類出題されています。各焼酎の特徴をしっかりと理解して確実にポイントを取れるようにしましょう。試飲は焼酎、泡盛など8種類。

​【ライブ配信】【総仕上げに】テイスティング模擬試験セット(全2回)​
開講日 9/21 (日) 二次試験本番に近いパターンをご用意します。本番形式のマークシートを使用し、制限時間内でコメントをつかむことができるか実戦してみましょう。試飲は、日本酒4酒+その他の酒2種 計6アイテム。


 jsa_sake_essay‐type

プロモーション動画

カリキュラム

第1回

【録画パッケージ】J.S.A.SAKE DIPLOMA二次試験論述対策講座 特訓編

講師紹介

6年間の酒類総合卸会社勤務で幅広く酒類に触れ、その中でも特に魅力を感じた「日本酒」を自身の専門として独立。スクールでの日本酒講座の他、酒販店や飲食店の従業員に向けた日本酒研修やメディア出演などの活動を生業としています。 通常酒蔵の醸造責任者や技術指導者が取得する公的専門家資格「清酒専門評価者」に日本酒講師として唯一認定。専門領域は深く掘下げつつ、講義やメディア出演の際には分かりやすい言葉で伝えることを心がけています。 ■並里SAKE DIPLOMA受験クラスの3つの特徴■【1】客観的なテイスティング「資格試験受験生のテイスティング能力向上訓練」についての論文レポートが認められ、業界最難関「清酒専門評価者」の認定も受けているため、テイスティング能力の向上についてもより明確にお伝えできます。 また、国内最大の日本酒教育機関「SSI」の研究室専属テイスターで構成される「SSI地酒検証研究会」に当時最年少で所属し、テイスティングコメント整理を行った経験から、より正確なテイスティングコメントの選び方をお伝えします。 【2】比較による理解6年間の酒類総合卸会社勤務経験やワイン等の資格試験も経験しているため、ワイン・ビール等他の酒類から入る方が混乱しがちな部分も比較・整理しながらお伝えしています。 【3】受講生のコミュニティ並里クラスではその年のクラスメイトだけでなく、年に2回ほどは年度を超えて受講生が交流する機会を設けています。同じ環境で勉強するクラスメイトや先輩後輩で励まし合い、モチベーションをキープする事は非常に重要なことであり、スクールに通う大きなメリットであると思っています。 もちろん講師への質問もいつでも可能です!ここにどれだけ対応出来るかが重要であると考えています。 ■受講生の方へのメッセージ■私の資格試験対策講座の到達目標は資格を取得するだけでなく、資格者として根拠をもって説明・コメント出来る様になることとしています。 そのため、講義では知識の暗記だけではなく、それらの理由まで丁寧に解説して行きます。また、独自メソッドによる「成分テイスティング講座」や「焼酎泡盛講座」「論述特訓」「復習講座」など、必要に応じてSAKE DIPLOMA講座を補足する講座もオリジナルでご用意しています。そうしてしっかりと定着させ深めることで「資格」を活躍するための「武器」にしていきます。 実際並里クラスは試験合格のその先に目的を持つ方が多く、これまでの受講生の方は酒造・酒販・輸出・飲食・旅客・行政・メディアなど、各分野のプロフェッショナルとして日本酒の知識を活かす方も多いです。もちろんお仕事に直接関わらなかったとしても、日本酒を楽しむ力、それを伝える力は今後の人生をより一層豊かにしてくれます。 受験の目的は一人一人違うかと思いますが、受講生の皆様に『このクラスで良かった』と思って頂ける様、講師として出来る事を精一杯させて頂きます。皆様と講座でお会いできるのを楽しみにしております。 【日本酒公的資格】酒類総合研究所認定 清酒専門評価者日本醸造協会認定きき酒マイスター【日本酒民間資格】利酒師/国際唎酒師/酒匠/SSI研究室専属テイスターJ.S.A.認定SAKE DIPLOMA/SAKE検定講師【その他民間資格】J.S.A.認定ソムリエ/WSET WINE Level3HBAカクテルアドバイザー・ビバレッジアドバイザー 【所属学会】酒史学会/酒米研究会/清酒酵母・麹研究会/日本醸造学会【大会】第5回世界利酒師コンクール決勝ベスト4 【メディア出演】フジテレビ/テレビ朝日/テレビ東京/BS JAPANEXT/文化放送/TOKYO FM/CROSS FM/FMえどがわワイン王国/小学館「女性セブン」新酒特集/トヨタレクサス会員情報誌「moment」日本酒取材/OZmall/その他 野村不動産「PROUD」・TSUTAYA・日本ハム「中華名菜」・JETRO等のPRコンテンツ出演【監修商品】緒方環×満寿泉「SUMIGA sake」墨によるファッションアートと日本酒のコラボレーションをテーマに、並里がブレンドを監修しました。 【SAKE DIPLOMA合格体験記】ナミサトクラスの職業も年齢も様々な方々の受験の様子は、これから受験を考えている方にはとても参考になると思いますので、是非こちらもお読みいただきたいと思います。https://namisato.site/category/sake-diploma%e5%90%88%e6%a0%bc%e4%bd%93%e9%a8%93%e8%a8%98/

費用

受講料
6,600円 (税込)
お支払い クレジットカード
  ※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。

この講座を見た方にオススメ

公式SNSで最新情報配信中
  • Facebookアイコン
  • Xアイコン
  • Instagramアイコン
  • LINEアイコン