カリフォルニアワイン協会公認教育プログラム キャップストーン・カリフォルニア(Capstone California)レベル3資格認定講座

会場 | 大阪 |
---|---|
回数 | 全8回 |
定員 | 24名 |
開講日 | 1/22 (水) |
催行決定日 | 1/15 (水) |
講師 | 岩田渉 |
コース | 各回募集講座/イベント |
備考 | 『お申込みをキャンセルする場合は、講座開始日14日前までにご連絡ください。それ以降のご連絡は全額をお支払いいただきます。詳細は申込時に受講規約をご確認ください。』 |
お申込/受講済みでない方は、そちらを先にご受講ください。
講座概要
キャップストーン・カリフォルニアは「初級」「中級」「上級」「専門家/アンバサダー」の4つのレベルで構成されており、最初のレベルを修了すると次のレベルに進むことができます。各レベルの最終試験に合格すると、修了証及びその他の特典が与えられます。
レベル3はレベル2の継続コースです。より高い水準の試飲能力が求められるとともに、レベル1、2で学んだトピックについてより詳しく掘り下げ、以下の新しい内容についても学習します。
・カリフォルニアワインの歴史:布教団の設立、カリフォルニアへのヴィティス・ヴィニフェラの導入、ゴールドラッシュ、19世紀後半の発展、禁酒法時代、第2次世界大戦後、1960年代のブーム、第二次フィロキセラ禍、ワイン評論家の時代。
・ウィンクラーの気候分類:カリフォルニア大学デイヴィス校による積算温度(度日)システムとその功罪
・カリフォルニアに広く見られる土壌型、土壌のバランスと健全性、サステイナブル栽培と有機栽培、有機栽培認証。
・ソーヴィニヨン・ブラン、シャルドネ、ピノ・ノワール、カベルネ・ソーヴィニヨン、メルロ、シラー、ジンファンデルの栽培とクローン選抜。
・スパークリングワインとロゼワイン。
・台木(樹勢と病害耐性)、接ぎ木、フィロキセラとほかのブドウの害虫、乾地農法と灌漑といったブドウ栽培に関する専門知識。
・レイク・カウンティ、ソラノ・カウンティ、サンベニート・カウンティ、サンタ・クララ・カウンティ、アマドール・カウンティ、エル・ドラド・カウンティ、サンホアキン・ヴァレー、サクラメント・ヴァレー、マデラ・カウンティ、テメキュラ・ヴァレーといったAVA、ワイン生産地域についての詳細。
※テーマには変更の可能性がありますので、ご了承ください。
※講師の海外渡航などが重なり、スケジュール変更する場合があります。了承ください。
カリキュラム
第1回
第1章-1 歴史と言い伝え①
第2回
第1章-2 歴史と言い伝え②/第2章 地形と気候
第3回
第3章 土壌/第4章-1 ブドウ①
第4回
第4章-2 ブドウ②
第5回
第5章-1 栽培と醸造①
第6回
第5章-2 栽培と醸造②/第6章 熟成/第7章 ワイン法
第7回
第8章 公的分類
第8回
第9章 ワイン生産者/第10章 収穫年/第11章 カリフォルニアワインのビジネス
講座日程
1/22 (水) 開講クラス
水曜日 19:00~21:30 講師:岩田渉
-
第1回2025/01/22 (水) 19:00~21:30
-
第2回2025/02/12 (水) 19:00~21:30
-
第3回2025/03/12 (水) 19:00~21:30
-
第4回2025/03/26 (水) 19:00~21:30
-
第5回2025/04/23 (水) 19:00~21:30
-
第6回2025/05/14 (水) 19:00~21:30
-
第7回2025/06/04 (水) 19:00~21:30
-
第8回2025/06/25 (水) 19:00~21:30
講師紹介
費用
受講料 |
79,200円 (税込)
1回あたり9,900円(税込)×8回 |
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。 |
お申込/受講済みでない方は、そちらを先にご受講ください。
同志社大学在学中にニュージーランドへ留学、そこでワインに出会い、3年間ワインの勉強に没頭しその後ヨーロッパ各国のワイナリーを巡る。2014年にソムリエを取得。17年第8回全日本最優秀ソムリエコンクール優勝、翌年18年第4回A.S.I.アジア・オセアニア最優秀ソムリエコンクール優勝。19年第16回A.S.I.世界最優秀ソムリエコンクール11位入賞を果たす。19年「技能大会優勝者京都府特別賞」受賞し、同年10月、「THE THOUSAND KYOTO」に、シェフソムリエとして入社。