【正規インポーター共催】「メゾン・ジョゼフ・ドルーアン」のワインで探るブルゴーニュ地区編※お土産ワイン付き
![](/files/curricula/15541/main_15541-HIGH-1X.jpg)
会場 | 大阪 |
---|---|
回数 | 全1回 |
定員 | 28 名 |
開講日 | 9/26 (木) |
催行決定日 | 9/19 (木) |
講師 | 楠田卓也 |
コース | 各回募集講座/イベント |
備考 | お申込みをキャンセルされる場合は、9/19までにご連絡ください。それ以降の連絡は、全額をお支払いいただきます。 |
講座概要
【残2席】ご検討中の方はお早めにお申込みお待ちしております。
お土産ワイン(「メゾン・ジョゼフ・ドルーアン」ブルゴーニュ ピノ・ノワール 4,600円)付き!
ブルゴーニュ ワインの基礎を学び、理解を深めるための講座です。
ブルゴーニュ委員会公認ブルゴーニュワインエデュケーター(日本人初、3名の内の一人)である楠田卓也氏が、そのエッセンスをお伝えします。
1980年代には、ブルゴーニュ ワインはドメーヌものを探れと言われましたが、これからはネゴシアンの時代と予想しています。そのネゴシアンもピンからキリまでありますが、高品質なブルゴーニュ ワインの3大ネゴシアンの一つ「メゾン・ジョゼフ・ドルーアン」のワインでブルゴーニュを探ります。
今回の地区編では、ブルゴーニュの全体的な基礎知識をお伝えし、地区ごとのワインを味わいながら、その違いをうむテロワールの解説を行います。多くの地区、村、畑のワインを手がける「メゾン・ジョゼフ・ドルーアン」のラインナップから、各地区の個性が発揮されたワインでブルゴーニュの多彩な魅力を味わい尽くしましょう。さらに、ご自宅に帰ってからも楽しめるお土産ワインもご用意しております。
【テイスティング6アイテム】※価格は全て税抜となります。
ドメーヌ・ドルーアン・ヴォードン シャブリ レゼルヴ・ド・ヴォードン(シャブリ) 2022 ¥5,200
メゾン・ジョゼフ・ドルーアン ムーラン・ナ・ヴァン(ボージョレ) 2021 ¥4,000
メゾン・ジョゼフ・ドルーアン サン・ロマン(ボーヌ) 2021 ¥5,800
メゾン・ジョゼフ・ドルーアン サン・ヴェラン(マコネ) 2021 ¥4,500
メゾン・ジョゼフ・ドルーアン サヴィニ・レ・ボーヌ クロ・デ・ゴドー (ボーヌ) 2020 ¥7,200
メゾン・ジョゼフ・ドルーアン ジュヴレイ・シャンベルタン(ニュイ) 2021 ¥15,000
【お土産ワイン】※価格は税抜となります。
「メゾン・ジョゼフ・ドルーアン」ブルゴーニュ ピノ・ノワール 2021 ¥4,600
=メゾン・ジョゼフ・ドルーアン=
1880年、ブルゴーニュワインの中心地ボーヌにブルゴーニュの優れたワインのみを製造、販売することを目的として創立。
以来140年間以上家族経営にこだわり、創業当時から受け継がれるテロワールへの信念を貫きワインを造っています。
自社畑はコート・ド・ニュイとコート・ド・ボーヌ、コート・シャロネーズとブルゴーニュ地方全域にあり、その広さはブルゴーニュ最大規模を誇っています。
また、ワインオークションでも有名な慈善病院オスピス・ド・ボーヌに自社のぶどう畑を寄贈していることでも知られています。
1976年より除草剤などの化学薬品は一切使用せず、1988年には本格的な有機栽培へ転換。
2007年には全自社畑にビオディナミ農法が導入されました。
一方で1988年、アメリカ・オレゴン州のウィラメットバレーに葡萄畑を購入。
オレゴンのピノ・ノワールのポテンシャルにいち早く気づき、ワイナリー「ドメーヌ・ドルーアン・オレゴン」を設立しました。
この素早い行動は、ワイン業界に驚きを与える存在となりました。
伝統と最新技術が融合して生み出された、偉大かつ繊細なワインは、世界の3ツ星レストランを始め、世界中のワイン愛好家から絶賛されています。
真のブルゴーニュスタイルを貫く生産者として「ブルゴーニュの誇り」と称されています。
協力:三国ワイン株式会社
カリキュラム
第1回
「メゾン・ジョゼフ・ドルーアン」のワインで探るブルゴーニュ 地区編
講座日程
9/26 (木) 開講クラス
木曜日 19:00~21:00 講師:楠田卓也
-
第1回2024/09/26 (木) 19:00~21:00
講師紹介
費用
受講料 |
11,000円 (税込)
|
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ 本講座は、初回登録料がかかりません。 |
ワイン&日本酒 エデュケーター&審査員アカデミー デュ ヴァン青山校主任講師、大阪校・名古屋校講師オンラインワインショップ サロン クスダ経営(株式会社テモ 代表取締役)IWCインターナショナル ワイン チャレンジ日本酒共同審査員長&ワイン審査員BIVBブルゴーニュ委員会公認ブルゴーニュワイン・エデュケーターアジア ワイン トロフィー 上級審査員ワイン インポーター、酒販店、レストラン等のコンサルティング日本酒造組合中央会主催第6回全国利き酒選手権大会個人優勝ロバート・パーカーJr.の「ボルドー」(1998年飛鳥出版)翻訳ステファン・ダンサーの「International WineCellar」日本語版監修「ワイン大全」(日経BP)の共著「ワイン王国」元副編集長「美味しいワインはインポーターで選ぶ」(池田書店)監修アカデミー デュ ヴァンでの担当コース●総合コースステップ1&2(主に大阪校),ステップ3●研究科コースワインテイスティングを見直すワインのアロマを探る ~ 「アロマパレットで遊ぶ」をナビゲータにワインの味覚を磨く ~ リースリングとピノ・ノワールを中心にワインのオフフレーバー ~ より美味しく飲むためのノウハウブルゴーニュ 全体像を掴むブルゴーニュ 村から村へ 1~3、補講シャンパーニュI 味わいの違いを探るシャンパーニュII 生産者を知る日本酒を見直す