- オンラインライブ配信
- 日本酒・その他
【ライブ配信】SAKEの知識を砥ぐ~J.S.A.SAKE DIPLOMA資格復習講座~

会場 | オンラインライブ配信 |
---|---|
回数 | 全1回 |
定員 | 23名 |
開講日 | 1/27 (土) |
催行決定日 | 1/20 (土) |
講師 | 並里直哉 |
コース | 各回募集講座/イベント |
講座概要
申込締切:2024年1月17日(水)
※締切前でも定員に達し次第お申込み終了とさせていただきます。予めご了承ください。
講座当日に出席できなくても大丈夫です!
※お申込みの方は、出席・欠席に関わらず後日録画配信を閲覧いただけます。
動画閲覧期限:2024年1月31日~2月29日まで
日本酒資格を取得し知識を得ても、試験から時間が経ってしまうとどうしても知識がさび付いてしまう……
そんなときに内容を復習する講座が欲しいという卒業生のリクエストから生まれた講座です。
1から復習しますので、資格を取得していない方でも大歓迎です!
各テーマに沿ったお酒をテイスティングする中で、自然と教本の内容を復習出来るような構成で講義を組み立てています。
もちろん、今年J.S.A.SAKE DIPLOMAの資格を取得された方は、身に着けた知識があるからこそ、楽しみながらご受講いただけます。
【テーマ】
定義・分類
原料米
歴史
製法
地域
焼酎
<ご受講おすすめの方>
J.S.A.SAKE DIPLOMA等の資格取得者
<講座の進め方>
テイスティングと座学を関連させ、知識を確認・更新していきます。
<テイスティングアイテム>
日本酒5アイテム+焼酎2アイテム
受験対策講座では出さないような、最先端を行くお酒なども選定しています!
<並里講師からのメッセージ>
日本酒資格で得られる知識はあくまで基礎的なものですが、しっかり定着させれば十分な知識です。
掘り下げることも重要なのですが、定期的に確認し定着させていく機会もまた重要だと思っています。
せっかくの素晴らしい知識ですので、是非この復習講座を活用し、フルに活かせる形に磨いていただければと思います。
◆お申し込み後の流れ
・下記スケジュールにてテイスティングアイテムをお届けいたします。テイスティングアイテムが届きましたら、ご受講まで冷蔵庫で保管ください。
・ライブ配信ZoomURLは、受講日前日にメールにてご連絡いたします。
◆テイスティングアイテム出荷スケジュール
2024年1月18日(木)出荷
※日本酒、焼酎を60mlの小瓶にお詰めしてご登録住所にお届けいたします。
◆ご受講時にご自身でご準備いただくもの
・テイスティング用グラスをアイテム数(同形状のものをご準備ください)
・グラスの下に敷く白い用紙、吐器(紙コップや大き目のコップ等)、お水のご用意をおすすめいたします。
※お勧め!テイスティンググラス6脚セット(送料無料) https://www.adv.gr.jp/shop/products/53971
◆録画視聴閲覧方法につきまして
・受講生向けマイページ(https://www.adv.gr.jp/members/login/)でご確認ください。
・マイページにログイン後、「動画視聴」アイコンよりご覧いただけます。
動画閲覧期限:2024年1月31日~2月29日まで
その他注意事項
・テイスティングアイテム配送日・配送時間・配送会社の指定はできません。出荷後、問い合わせNoをご連絡いたしますので、ご自身でご変更をお願いします。
・出荷後、運送会社での保管は4日間となります。保管期間が過ぎますと弊社へテイスティングアイテムが戻ってまいりますので、その際は着払いでの出荷となります。
・配送時のトラブル(破損等)により、代替品がご用意できない場合には、返金でのご対応となる場合がございます。予めご了承ください。
・お届け内容に不備・不明点などございましたら、早急にご連絡ください。 出荷日から1週間を過ぎますと、対応が難しい場合がございますのでご了承ください。
・沖縄、離島などは追加配送料がかかる場合がございます。
・小瓶外箱に記載の品質保持期間内にテイスティングください。
・一度開封したテイスティングアイテムは、酸化が進みますので、品質保持期間にかかわらず早めに消費ください。
・酒税法・酒類の詰替え基準により、各瓶の裏には一部テイスティングの情報が記載されております。
・データ通信費はお客様のご負担となりますので、あらかじめご了承ください。
・配送会社は佐川急便となります。
※小瓶配送イメージです。実際はテーマ内容のテイスティングアイテムをお届けします。
申込締切:2024年1月17日(水)
※締切前でも定員に達し次第お申込み終了とさせていただきます。予めご了承ください。
プロモーション動画
カリキュラム
第1回
【ライブ配信】SAKEの知識を砥ぐ ~J.S.A.SAKE DIPLOMA資格 復習講座~
講座日程
1/27 (土) 開講クラス
土曜日 15:00~17:00 講師:並里直哉
-
第1回2024/01/27 (土) 15:00~17:00
講師紹介
費用
受講料 |
8,800円 (税込)
|
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。 |
6年間の酒類総合卸会社勤務で幅広く酒類に触れ、その中でも特に魅力を感じた「日本酒」を自身の専門として独立。スクールでの日本酒講座の他、酒販店や飲食店の従業員に向けた日本酒研修やメディア出演などの活動を生業としています。 通常酒蔵の醸造責任者や技術指導者が取得する公的専門家資格「清酒専門評価者」に日本酒講師として唯一認定。専門領域は深く掘下げつつ、講義やメディア出演の際には分かりやすい言葉で伝えることを心がけています。 ■並里SAKE DIPLOMA受験クラスの3つの特徴■【1】客観的なテイスティング「資格試験受験生のテイスティング能力向上訓練」についての論文レポートが認められ、業界最難関「清酒専門評価者」の認定も受けているため、テイスティング能力の向上についてもより明確にお伝えできます。 また、国内最大の日本酒教育機関「SSI」の研究室専属テイスターで構成される「SSI地酒検証研究会」に当時最年少で所属し、テイスティングコメント整理を行った経験から、より正確なテイスティングコメントの選び方をお伝えします。 【2】比較による理解6年間の酒類総合卸会社勤務経験やワイン等の資格試験も経験しているため、ワイン・ビール等他の酒類から入る方が混乱しがちな部分も比較・整理しながらお伝えしています。 【3】受講生のコミュニティ並里クラスではその年のクラスメイトだけでなく、年に2回ほどは年度を超えて受講生が交流する機会を設けています。同じ環境で勉強するクラスメイトや先輩後輩で励まし合い、モチベーションをキープする事は非常に重要なことであり、スクールに通う大きなメリットであると思っています。 もちろん講師への質問もいつでも可能です!ここにどれだけ対応出来るかが重要であると考えています。 ■受講生の方へのメッセージ■私の資格試験対策講座の到達目標は資格を取得するだけでなく、資格者として根拠をもって説明・コメント出来る様になることとしています。 そのため、講義では知識の暗記だけではなく、それらの理由まで丁寧に解説して行きます。また、独自メソッドによる「成分テイスティング講座」や「焼酎泡盛講座」「論述特訓」「復習講座」など、必要に応じてSAKE DIPLOMA講座を補足する講座もオリジナルでご用意しています。そうしてしっかりと定着させ深めることで「資格」を活躍するための「武器」にしていきます。 実際並里クラスは試験合格のその先に目的を持つ方が多く、これまでの受講生の方は酒造・酒販・輸出・飲食・旅客・行政・メディアなど、各分野のプロフェッショナルとして日本酒の知識を活かす方も多いです。もちろんお仕事に直接関わらなかったとしても、日本酒を楽しむ力、それを伝える力は今後の人生をより一層豊かにしてくれます。 受験の目的は一人一人違うかと思いますが、受講生の皆様に『このクラスで良かった』と思って頂ける様、講師として出来る事を精一杯させて頂きます。皆様と講座でお会いできるのを楽しみにしております。 【日本酒公的資格】酒類総合研究所認定 清酒専門評価者日本醸造協会認定きき酒マイスター【日本酒民間資格】利酒師/国際唎酒師/酒匠/SSI研究室専属テイスターJ.S.A.認定SAKE DIPLOMA/SAKE検定講師【その他民間資格】J.S.A.認定ソムリエ/WSET WINE Level3HBAカクテルアドバイザー・ビバレッジアドバイザー 【所属学会】酒史学会/酒米研究会/清酒酵母・麹研究会/日本醸造学会【大会】第5回世界利酒師コンクール決勝ベスト4 【メディア出演】フジテレビ/テレビ朝日/テレビ東京/BS JAPANEXT/文化放送/TOKYO FM/CROSS FM/FMえどがわワイン王国/小学館「女性セブン」新酒特集/トヨタレクサス会員情報誌「moment」日本酒取材/OZmall/その他 野村不動産「PROUD」・TSUTAYA・日本ハム「中華名菜」・JETRO等のPRコンテンツ出演【監修商品】緒方環×満寿泉「SUMIGA sake」墨によるファッションアートと日本酒のコラボレーションをテーマに、並里がブレンドを監修しました。 【SAKE DIPLOMA合格体験記】ナミサトクラスの職業も年齢も様々な方々の受験の様子は、これから受験を考えている方にはとても参考になると思いますので、是非こちらもお読みいただきたいと思います。https://namisato.site/category/sake-diploma%e5%90%88%e6%a0%bc%e4%bd%93%e9%a8%93%e8%a8%98/