生産者セミナー【ドメーヌ・ボー】

会場 | 青山 |
---|---|
回数 | 全1回 |
定員 | 36名 |
開講日 | 8/20 (日) |
催行決定日 | 8/13 (日) |
講師 | 中山 安治様 |
コース | 各回募集講座/イベント |
備考 | お申し込みをキャンセルする場合は、8/13(日)19:00までにご連絡ください。それ以降のご連絡は全額をお支払いいただきます。 |
講座概要
『 ”Beau”に込める健全で心に寄り添う"美しい"ワイン』
富山県南砺市の『ドメーヌ・ボー』というワイナリーをご存じでしょうか?
食べログアワードの30店舗しか選ばれないGOLDに部門で2023年に選出されたレヴォ(L’evo)のぺアリングに選ばれるワインを提供する素晴らしいワイナリーです。
参考:ドメーヌ・ボーhttps://tresbeau.co.jp/
参考:L'evo(レヴォ)https://levo.toyama.jp/
創業者の中山社長はこのように言います。
"テロワールは最良と言えるかどうかは分かりませんが、私たちは、この「立野原」に深い愛着を持っているので他の土地との比較はしません。
与えられた立野原の環境を生かして最高にバランスの良い美しいワインを造りたいのです。そして、また飲みたくなるような芳しい余韻の長い魅力を持ったワインを目指しているのです。”
「バランスよく、美しく、余韻の長い滋味(果実味)豊かなワイン」の真意は、五感で味わうときに実感できると思います。
また『農業を科学する』スマート農業の推進を目指して現在IoT、AI、5Gと様々な取り組みをしています。
セミナーでは下記のようなテーマを中心にお話させていただきます。
・ワイナリーDomaineBeau建設物語、「立野原コート・ドール」構想の実現
・どのようなテロワールなのか、なぜ富山県なのか、ワイナリーの白・黒ブドウの品種の多さ
・ワイン造りのこれまで、現在地、未来について、各アイテムのワイン造りのアプローチ、出来(ヴィンテージ・収穫・天候・混醸の理由)など
・6次産業とは
現在上手くいかないことが多い中で見えてきた課題や手ごたえ、そのワイナリーの黎明期の苦労、変遷を辿り、これからの未来をともに描いていける素晴らしい日本のワイナリーです。
本セミナーにご参加されます皆様の心に残り、テーブルに寄り添えるワインになりますことを心より願っております。
是非この素晴らしい機会にご参加ください!
講師:中山安治様
45年間ワインと日本酒の販売店を経営、その中で別の事業が失敗。癌を患って九死に一生を得る。
「今まで、多くのお客様や地域の皆様に支えていただいたので、これからは地域や皆さんに『恩返し』をしよう。」
そう考えると、自分が死んでも100年、200年続くワイナリーを作る事が、1番の恩返しになると思いドメーヌ・ボーが富山県南砺市に誕生しました。
地域への「恩返し」のつもりで始めた事業が、またもや地域の皆さんのお世話になり、恩返しどころではないくらい助けていただきました。
地域と行政の皆さんのおかげで造っていただいたワイナリーと言えます。
私もそのことはしっかりと肝に銘じて、今まで以上の「恩返し」をしていく想いでいます。
当日ワインをご購入された方にはもれなく中山安治様との写真撮影とボトルにサインをさせていただきます!
≪試飲ワイン≫協賛:株式会社トレボー様(希望小売価格)
2022 Hensin PINOT NOIR (¥3,300)
2022 Nansamble (¥3,300)
2022 Tatenogahara Merlot (¥4,500)
2022 Tatenogahara Pinot Gris & Riesling (¥5,000)
2022 Tatenogahara Chardonnay(¥4,500)
≪販売ワイン≫株式会社トレボー様(希望小売価格)
2022 Hensin PINOT NOIR (¥3,300)
2022 Nansamble (¥3,300)
2022 Tatenogahara Merlot (¥4,500)
2022 Tatenogahara Pinot Gris & Riesling (¥5,000)
2022 Tatenogahara Chardonnay(¥4,500)
講座日程
8/20 (日) 開講クラス
日曜日 14:30~16:30 講師:中山 安治様
-
第1回2023/08/20 (日) 14:30~16:30
費用
受講料 |
5,940円 (税込)
|
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ 本講座は、初回登録料がかかりません。 |