【正規インポーター協賛特別講座】「アルマン・ルソー」「ラモネ」「エティエンヌ・ソゼ」

会場 | 大阪 |
---|---|
回数 | 全1回 |
定員 | 14名 |
開講日 | 3/6 (月) |
催行決定日 | 2/27 (月) |
講師 | 吉田まさきこ |
コース | 特別セミナー |
備考 | ※希少なワイン群の為、代替品はご用意できかねます。ブショネの場合はご容赦くださいませ。(ブショネが出た場合を見込んだ格安プライスとなっております。) ※御一人様1アイテム25mlでの供出とさせて頂きます。 |
講座概要
ブルゴーニュに燦然と輝くトップ生産者「アルマン・ルソー」「ラモネ」「エティエンヌ・ソゼ」を、一挙にテイスティング可能なワインファン垂涎の特別講座。「シャンベルタン」や「バタール・モンラッシェ」などを含む、市場価格約180万円分(ワインサーチャー調べ)の、超豪華ワインを水平テイスティングして頂きます。正規インポーターだから可能な完璧な品質管理により、コンディション最高のワインをご用意致します。
講師は京都のワイン愛好家で知らない人はいない、ワイン専門店ワイングロッサリーの代表取締役、吉田まさきこ氏。
ワイングロッサリーでは特に、ブルゴーニュとシャンパーニュのラインナップが充実しており、ワイン生産者までもが驚くほどです。
これまでにも数多の生産者が来日の際には足を運び、京都の老舗料亭やレストランとの付き合いの深い、吉田氏ならではのコーディネートによる伝統和食とワインのマリアージュを楽しんできました。
京都でも、現地でも生産者と語らい、研鑽を深めてきた氏がTOPワインについて解説します。
※希少なワイン群の為、代替品はご用意できかねます。ブショネの場合はご容赦くださいませ。(ブショネが出た場合を見込んだ格安プライスとなっております。)
※御一人様1アイテム25mlでの供出とさせて頂きます。
【テイススティングワイン】 vintage 2020(all item)
★★★Domaine Armand Rousseau
・Clos de La Roche <WS平均価格:¥199,923>
・Gevrey Chambertin <WS平均価格:¥84,286>
・Mazis Chambertin <WS平均価格(前VTG):¥172,668>
・Chambertin <WS平均価格:¥937,699>
★★★Domaine Ramonet
・Chassagne-Montrachet Blanc <WS平均価格:¥18,899>
・Chassagne-Montrachet 1er Cru Les Vergers Blanc <WS平均価格:¥42,937>
・Chassagne-Montrachet 1er Cru Morgeot Blanc <WS平均価格:¥54,210>
・Bâtard-Montrachet <WS平均価格:¥241,872>
★★★Etienne Sauzet
・Puligny-Montrachet <WS平均価格:¥19,549>
・Puligny-Montrachet 1er Cru Les Perrières <WS平均価格:¥26,946>
・Puligny-Montrachet 1er Cru Le Champ Canet <WS平均価格:¥27,920>
カリキュラム
第1回
【正規蔵出し新着ヴィンテージ水平テイスティング】「アルマン・ルソー」「ラモネ」「エティエンヌ・ソゼ」
講座日程
3/6 (月) 開講クラス
月曜日 19:00~21:00 講師:吉田まさきこ
-
第1回2023/03/06 (月) 19:00~21:00
講師紹介
費用
受講料 |
57,200円 (税込)
|
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。 |
J.S.A.認定ソムリエ ワイン専門店ワイングロッサリー 代表取締役社長 シャンパーニュ騎士団公認 オフィシエ(将校) アルザスワイン騎士団公認 シュヴァリエ(騎士) 京都で100年以上続く老舗ワイン商「ワイングロッサリー」の3代目。 大学卒業と同時にワインの世界に足を踏み入れ、ヨーロッパを中心に新世界など世界各国のワイン生産地を数十回以上訪問し、研鑽を深め、京都で最も歴史の古いワイン専門店として、DRC,ド・ヴォギュエ、コシュ・デュリ、ルソー、ラモネ、セロス、ジャクソン、等々、世界中のトップ生者の来日の際に足を運んで頂いて友好関係を深める他、京都の文化と歴史、あるいは京都の食文化とワインとの関わりなどを紹介し、微力ながら日仏はじめとした国際文化交流にも努め続ける。 また、それら一流の生産者たちと特別なワインイベントを開催し、コアなワインファンの皆様と海外の生産者たちの親密な交流のコーディネイトも行っている。 特にブルゴーニュ、シャンパーニュ、アルザスでの滞在が長いために得意分野としており、ショップでも日本有数の品揃えを持つ。顧客は一般消費者の他、京都の数多くの老舗名門店や星付きレストランも多く、京都の持つ和の食文化とワインのマリアージュを強みとしている。 過去のワイン講師歴は、得意分野であるブルゴーニュ、シャンパーニュ、アルザスのセミナーの他、京都の文化とワイン文化を融合させる長年の経験を生かしたセミナーまで幅広く、合計200回以上、延べ4000人の受講者を数える。