【録画パッケージ】JSAエクセレンス第二日程 テイスティング講座【基礎編】※講義のみ

回数 | 全1回 |
---|---|
コース | J.S.A.ワイン資格取得コース(エクセレンス資格) |
講座概要
【対象】ソムリエ・エクセレンス&ワインエキスパート・エクセレンス
受講料 33,000円 (税込)
※こちらの講座は講義のみとなり、テイスティングはございません
※こちらの講座は録画パッケージとなります。
※こちらの講座は「動画パッケージ」のためキャンセル不可となります。
※2022年受験生は、合否発表をご確認の上お申込みください。
※動画閲覧は10月24日以降を予定しております。
※動画閲覧期間内、何度でも閲覧可能。
※配布資料は、PPT資料のみとなります。予めご了承ください。
◆【ライブ配信】テイスティング講座【実践編】(全4回)
https://www.adv.gr.jp/curricula/detail/14011
◆【録画パッケージ】論述対策講座(対象:ワインエキスパート・エクセレンス)
https://www.adv.gr.jp/curricula/detail/14010
ソムリエ・エクセレンス、ワインエキスパート・エクセレンス呼称資格認定試験のテイスティングの記述に特化した講座となります。エクセレンス呼称のテイスティング試験は、全て記述式となります。テイスティングは、分析的コメントの基礎を元に仕上げていきますのでシチュエーションに応じたコメント作成が必須となります。本講座は、テイスティングコメントの記述のテクニックをシチュエーションごとに学んでいきますので、本番形式のテイスティング講座【実践編】の前にご受講されることを推奨します。
※こちらの講座は、テイスティングアイテムはございません。
※動画は2022年12月5日まで閲覧できます。
◆動画講座内容(全5コマ)
①総論:試験内容と分析的コメントのポイント
・試験概要とポイント
・分析的コメントの書き方と加点ポイント
・コメントの論理性と栽培・醸造コメントの入れ方
②シチュエーションのコメント方法
・5W1H と理由の書き方
・ワイン・スタイル別のシチュエーション
・唯一の「マス目答案」「800 字」の対応方法
③ワインと料理の相性のコメント方法
・ワインコメントと料理との相性の繋げ方
・必須コメントと加点のポイント
・相性の理由の書き方(「同調」と「補完」)
④製法のコメント方法
・白、赤の製法で触れるべきポイント
・ロゼの色調・スタイルからの製法の導き方
・オレンジワイン、泡の製法の見分け方とコメントのツボ
⑤フルコメントの書き方※配布資料は、PPT資料のみとなります。予めご了承ください。
・外観・香り・味わい・サービスで触れるべき必須コメント
・分析的ポイントのコメント方法
・ワインのタイプ別コメント方法(泡、オレンジ含む)
◆動画閲覧方法
・受講生向けマイページ(https://www.adv.gr.jp/members/login/)でご確認ください。
・マイページにログイン後、「動画視聴」アイコンよりご覧いただけます。
◆資料ダウンロード方法
マイページの「申込み済の講座【資料ダウンロードもこちら】」→申込済み講座「全て」→資料ダウンロードより、PDFデータをダウンロード
https://www.adv.gr.jp/files/informations/2021/0827/how_to_download_document.pdf
検索コード: エクセレンス第二日程_録画
プロモーション動画
カリキュラム
第1回
エクセレンス二次対策 第二日程 テイスティング講座【基礎編】
費用
受講料 |
33,000円 (税込)
|
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。 |