ブルゴーニュ 黄金の中世から現代まで歴史文化とブルゴーニュの奥深さを探る

会場 | 青山 |
---|---|
回数 | 全6回 |
定員 | 12 名 |
開講日 | 4/15 (金) |
催行決定日 | 4/8 (金) |
講師 | 内池直人 |
コース | 研究科コース |
振替カテゴリ | カテゴリーD |
講座概要
多くの人を虜にするブルゴーニュ。
日本人のブルゴーニュ好きは、世界的にも知れ渡っています。その魅力は、単純にワインが繊細でおいしいだけではなく、歴史、文化、人々の努力が様々に融合して醸成されます。
また、究極のグランクリュだけではなく、様々な地区・村や畑がモザイクのように存在し、多様性と個性が際立つ、新しい発見に常に驚かされます。
ブルゴーニュ専門講座というと雑誌の高得点ものやマニア的レア・ワインばかりが取りざたされがちですが、現地で評価されているカリテ・プリ(お買い得)やストーリー性のあるワインを紹介します。ブルゴーニュ委員会公認講師である内池が、ブルゴーニュの最も新しい話題から、古代中世の歴史に至るまでをご紹介して、ワインの深みを皆さんと楽しく探る、そんな講座にしたいと思います。
ワイン単体だけではなく、そのワインが生まれてくる歴史・文化・宗教・観光など様々な観点を交えながら、ブルゴーニュの多様性を毎回旅するように巡ります。そんな旅先案内人として、内池がお話を紡いでいけるように考えています。そして、そのテーマの中から素晴らしいワインを上から目線ではなく、皆さんとともに発見していく、そんな形で和やかに進めていきたいです。
カリキュラム
第1回
ブルゴーニュの基礎知識と今的な話題
-
講座内容
ブルゴーニュ全般について、地理的側面、天候的側面などを解説し、世界遺産として認められた「クリマ」について、など現代ブルゴーニュで話題のワインを比較試飲します。
第2回
中世修道院が発展させたブルゴーニュ・ワイン
-
講座内容
クリュニー会、シトー会などカトリックの代表的な修道院がブルゴーニュから生まれ、ブルゴーニュワインに多大な影響を与えています。
修道士たちが築き上げたブルゴーニュのワインを味わってみます。
第3回
シャブリだけではない北部ブルゴーニュの世界
-
講座内容
ブルゴーニュ北部地区はシャブリが有名ですが、シャブリ以外にも個性的なワインが生まれる産地です。イランシー、エピヌイユ、コート・サンジャックなど、新たなブルゴーニュとの出会いがあるでしょう。
第4回
新しくプルミエクリュが生まれるプイィ・フュイッセ
-
講座内容
2020年にプルミエ・クリュの認可が下りた話題のプイィ・フュイッセについて掘り下げてみます。
第5回
コルトンとその周辺 シャルルマーニュ大帝に愛された丘陵地区
-
講座内容
コルトンと興味深い周辺地区のワインについて、シャルルマーニュ大帝時代の歴史なども踏まえつつ楽しみます。
第6回
中世ブルゴーニュ公国と由来のワイン
-
講座内容
ブルゴーニュが最も栄えた時代、中世ヴァロワ朝ブルゴーニュ公国四大公の時代と百年戦争など、
歴史にまつわるワインを比較試飲して、ブルゴーニュに対する知識を深めます。
講座日程
4/15 (金) 開講クラス
金曜日 19:00~21:00 講師:内池直人
-
第1回2022/04/15 (金) 19:00~21:00
-
第2回2022/05/20 (金) 19:00~21:00
-
第3回2022/06/17 (金) 19:00~21:00
-
第4回2022/07/15 (金) 19:00~21:00
-
第5回2022/08/19 (金) 19:00~21:00
-
第6回2022/09/16 (金) 19:00~21:00
※振替制度について詳しくはこちら
講師紹介
費用
受講料 |
86,350円 (税込)
1回あたり14,392円(税込)×6回 |
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。 |
ブルゴーニュ委員会公認ブルゴーニュワイン・インストラクター J.S.A.認定シニアソムリエ シェリー・アンバサダー ワイン専門店プティットメゾン オーナー ソムリエ・スカラシップ シャブリ賞審査員 世界ソーヴィニヨンブラン・コンクール審査員 ロワールワイン・コンクール審査員 ジャパンワインチャレンジ審査員等歴任 シャンパーニュの騎士 カルヴァドスの騎士 家業の明治から続く酒類卸業を継承するためビール会社で修行後1989−90年フランスにワイン留学。パリ・アカデミー・デュ・ヴァン、ボルドー大学醸造学科特別講座、ジャーマンワイン・アカデミー集中講座などを受講、2004年東京都世田谷区にワイン専門店『プティットメゾン』を開業。 ワイン関連コラム執筆、テレビ・ラジオ出演なども。 学生時代はクラシック・ギターで学生ギターコンクール優勝など。