- 青山校
- 基礎
ビズワイン〜接待や会食を成功に導くワイン講座

講座概要
無料体験会随時開催中
https://www.adv.gr.jp/inquiries/form/experience
大切なお客様との会食でどんなワインを選び、どう振舞ったらいいか分からない…そんな方はぜひご参加ください。ビジネスディナーやパーティーは、相⼿を知り互いの関係性を深める絶好の機会です。一方で、ワインの知識やマナーに自信が持てないことが原因で、会話に集中できず、折角の機会を有効に活用できないという声をよく耳にします。そこで⽣まれたのが「ビズワイン~接待や会食を成功に導くワイン講座」です。
【ビズワインの3つの特長】
●ワイン初心者も安心して学べる
「ワインリストが読めない」「シャンパーニュって何?」よく聞くけれどはっきりとは知らないワイン用語など、身近な情報を分かりやすく解説します。
●短期集中で知識が身に付く
全5回(90 分/回)なので忙しい⽅でも無理なく通えます。短期間で要点を押さえて、効率的にワインの知識が身につきます。
●実践的な内容なのですぐに役立つ
ワインの基礎知識はもちろんのこと、知っていると便利な豆知識やマナーまで、学んだらすぐに実際に活用できるリアルな内容です。
【授業の進め方】
1回 90 分の授業は、「知識」を身に付ける講義、グループワークで学ぶ「実践」「試飲」で構成されていますので、学んだ知識をすぐに実践に結びつけることができます。
こんな方に
おすすめ
・ワインの知識やマナーに自信がないので、場に合わせた行動ができるか不安…
カリキュラム
第1回
ワインあれこれ〜スパークリングワインで乾杯!
-
講座内容
●今更聞けない、そもそもワインとは?
●乾杯はビールではなく、シャンパンで
●シャンパンとスパークリングの違い
●注ぎ方/注がれ方/グラスの持ち方/乾杯の仕方テイスティングワイン
シャンパン+世界の泡を飲み比べる
第2回
ブドウ品種の話、ワイン産地の話〜ワインリストの見方
-
講座内容
●ワイン選びに欠かせないブドウ品種とは?
●赤白6大ブドウ品種を制覇する
●ワインの抜栓方法とテイスティング基礎の基礎テイスティングワイン
6大品種の違いを味わう
第3回
ワインの値段と熟成の秘密〜デキャンタ―ジュの魔法
-
講座内容
●ワインの値段と産地の関係
●フランス、イタリア、スペインほか欧州ワイン主要生産地
●アメリカ、チリ、オーストラリア、日本他ワイン新興国
●ワインラベルの見方/テイスティング基礎の基礎テイスティングワイン
同一品種で産地の個性を理解する
第4回
ワインと料理のマリアージュ〜ワインをオーダーしてみよう!
-
講座内容
●ワインの注文の段取り術(人数×一人当たり酒量 / 750mL)
●料理とワインのマリアージュ基礎の基礎
●ワイントークのスマートなかわし方とソムリエ活用術
●一流レストランのワインリストからオーダーテイスティングワイン
3000円以下で飲める高コスパワイン
第5回
ワイン最新情報〜接待が必ず成功するレストラン段取り術
-
講座内容
●話題としてのワインビジネス・最新トピックス
●ワインの保管・飲み残し保存方法
●贈答品として喜ばれるワイン
●チーズとともにワインを楽しむテイスティングワイン
食前酒から食後酒(甘口ワイン)まで
講座日程
1/26 (日) 開講クラス
日曜日 15:00~16:30 講師:梁世柱
-
第1回2020/01/26 (日) 15:00~16:30
-
第2回2020/02/09 (日) 15:00~16:30
-
第3回2020/02/23 (日) 15:00~16:30
-
第4回2020/03/08 (日) 15:00~16:30
-
第5回2020/03/22 (日) 15:00~16:30
1/30 (木) 開講クラス
木曜日 19:30~21:00 講師:伊田明弘
-
第1回2020/01/30 (木) 19:30~21:00
-
第2回2020/02/13 (木) 19:30~21:00
-
第3回2020/02/27 (木) 19:30~21:00
-
第4回2020/03/17 (火) 19:30~21:00
-
第5回2020/03/26 (木) 19:00~21:30
講師紹介
J.S.A.認定シニアソムリエ EDOAO認定ギリシャワイン公認エデュケーター 日本中国茶協会認定 中国茶エキスパート ■経歴 留学先のカリフォルニアでワインに出会い、魅了される。帰国後はレストランに勤務し、独学でソムリエの資格を取得。その後、ワイン輸入卸売業に従事。バイヤー、ブランドマネージャー、営業などの仕事を通じ、ワイン生産者からワイン作りの哲学や信念を学ぶ。一方で、サントリーホールなどで演奏する音楽家「歌うソムリエ」として活動中。 ■まずは、ワインを「楽しむ」ことを大事に。 ワインスクールに通い始めるときに、「ワインをお勉強しなきゃ!」と意気込んでいる方は多いと思います。ですが、勉強する前にまずはお酒として楽しんで、飲んだときの「楽しさ」「幸せになる気持ち」を大事にして欲しいと思います。 ワイン総合コースStep-Ⅰの授業は、「ワインはなんぞや」といった基礎から学びはじめます。ここで「ワインは楽しい」という経験を得て欲しい。例えば、醸造学を学ぶときは「ワインは何からできていると思いますか?」「どうやったら美味しいワインにできるのかな?」と言った噛み砕いた質問をしながら、答えを考えていきます。そうすることで、基礎の授業であっても興味が持ちやすくなると思います。 また、ワインの勉強では用語や歴史を暗記しないといけないと思い浮かべている方がいらっしゃると思います。しかし、私の授業では「なぜ、美味しいワインになるのかな?」「なぜ、Aさんが作ったものと、Bさんが作ったものは違う味になるのかな?」「この人がこう思っているから・・・」と、ストーリーとしてワインを学んでいきます。それは私がアメリカの大学で、暗記のイメージが強く苦手だった歴史を、物語のように、ストーリーのように学び、その結果、歴史の授業がおもしろくなったからです!ワインも同じだと考えています。ワインの背景や裏側を学び、ストーリーとしてワインを知っていくことで、楽しく覚えることができ、自然と知識として身につくようになります。 私はよくワイナリーに行っていたので、「この写真ってどんな場面?」「この言葉ってどんな意味?」といったことにも、実際の動画、写真を使って生産者の生の声や情報をお伝えすることができます。ワイン界で常識と信じられているような話が、実際の現場では全然違うといった裏話やサイドストーリー、最新情報も積極的にお伝えしていくので、楽しんでもらえればと思っています! さらに、私の授業では、みなさんの質問に積極的にお答えてしていきます。ワインの勉強をしている間は、ワインのことを人に聞きづらいと思います。けれど、授業の質問から日常での疑問までどんどん聞いて欲しい!例えば、レストランでソムリエへのワインの頼み方。こんな質問をすると、ソムリエは好みに合ったワインを勧めてくれるといったことから、レストランで提供されたワインがブショネかもしれない、といったちょっと聞きづらいことまで。私が一方的に話すのではなく、みなさんとも積極的に対話したいと思っています。一つの正解に絞れないワイン、「対話」で盛り上がるクラスを目指していきます。時間があれば、グループディスカッションもしていきたいですね。 ■自分が感じたことを、積極的に伝えていけるように。 ワインのテイスティングに間違った答えはありません。よくありがちなのが、人前で話すときにここでカシスと言ったら、「ブラックベリーじゃない?」とつっこまれるのがいやで、人前で話すのを戸惑ってしまうこと。本当は、カシスでもブラックベリーでも感じ方の違いなだけで、どちらも間違っていないのです。ここではとにかく、いろんなことを言って、「あの人はこう感じるのか!」「でも、私はこう感じる」「何が共通点だろう?」と、ワインを理解していって欲しい。そうすることで、感じたことを発言することが楽しく感じるようになるのです。 とにかく他の人とシェアすることが大事。クラス全体、自分の感じたことを声に出していきましょう。私も、みなさんに感じたことを聞きますよ!ワインを通じてだと、知らない人とでも、すぐに打ち解けられます。それを教室に来て体験しましょうね! ■ワインを通じての感動を知って欲しい ワインを学ぶことによって、自分のワインの感動を他の人にシェアできるようになります。それも、言葉だけではなく、例えばFacebookを使ってだとか。自分が楽しいと思っていることを、まったく知らない人にはもちろん伝えられるし、知っている人とはすぐに友だちになれます。知識だけれど、知識としては片付かないワインを通じての感動をみなさんに知って欲しいです。 また、ソムリエの経験もあるので、ソムリエ資格の取得を目指している人には、合格のお手伝いができると思います。そして、インターナショナルな環境に長年いたので、海外で好みに合ったグラスワインを注文する方法といった英語での表現もお伝えできると思います。 クラス会はできるだけたくさん開催し、話して、試して、楽しんでほしいと思っています。英語でのクラス会をやってみたい!というのも大歓迎!とにかく仲良くなっていきましょう。私もそうだったように、ワインは人生を変えます。人生を楽しくします。知ることで、より好きになるし、楽しさを表現する方法が増えるのです。ワインの無限の世界をぜひ、クラスに来て学んでください!
費用
受講料 |
33,000円 (税込)
6,600円/回(税込)×5回 |
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ 一部の講座(ワイン入門、1dayイベント等)を除き、初回登録料として5,500円(税込)、翌年以降は年間更新料として2,200円(税込)が発生いたします。 |
1983年大阪生まれ。 2003年にNYに移住後、様々なレストランにてソムリエとして研鑽を積む。 2011年、人気レストラン『ブラッシュストローク』にて総合飲料ディレクターを務め、同年starchefs.comよりRising Star NYC Sommelier Awardを受賞。 その後も、Zagat SurveyよりZagat 30 under 30 NYC Sommelier Award、Wine Enthusiast紙より、America’s 100 Best Wine Restaurant Award受賞など日本出身のソムリエとして、世界最大のソムリエ激戦区であるニューヨークで数々の賞を受賞する。