セカンドワイン(セカンドラベル)はお得なワイン!セカンドワインの魅力とは
セカンドワイン(セカンドラベル)とは、ワイナリーにおけるB級品のことです。 しかし、高級ワインを生み出す名高いワイナリーの造るセカンドワインは、ワイン業界からすると決して二流ワインとは言えません。 使われるブドウやワイン…
セカンドワイン(セカンドラベル)とは、ワイナリーにおけるB級品のことです。 しかし、高級ワインを生み出す名高いワイナリーの造るセカンドワインは、ワイン業界からすると決して二流ワインとは言えません。 使われるブドウやワイン…
初めてワインが生まれたのは何年前のことだと思いますか? その歴史は非常に長く、紀元前8,000年の頃に幕を開けました。 最初は人間の手を介さず、ブドウが自然に発酵したものを飲んでいましたが、紀元前7,000年〜紀元前5,…
日本ではテーブルワインの定義はありませんが、ワインの本場ヨーロッパでは上級ワインと、日常消費用のテーブルワインを明確に分けています。 ワインを学んでいく方は本場ヨーロッパのワインを飲み、味わいや香りを知ることも大切になっ…
ブドウの木の根に寄生して木全体を腐らせてしまうフィロキセラ。 19世紀後半には害虫フィロキセラが世界中に繁殖していきます。 耐性のあるブドウの木もありますが、残念なことにワイン造りに使われるブドウ品種を実らせる木はフィロ…
*連載コラム「岩瀬大二のワインボトルのなかとそと」のアーカイブページはこちら スペインの祝祭を代々木公園で 「フィエスタ・デ・エスパーニャ」というイベントをご存じでしょうか? 毎年11月中旬ご…
ヴィーノ・ノヴェッロ(Vino Novello)とはイタリアで造られる新酒ワインのことです。 新酒と言うと、フランスのボジョレー・ヌーヴォーを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか? たしかに日本では、ボジョレー・ヌー…
*連載コラム「高橋佳子のセンス・オブ・プレイス」のアーカイブページはこちら 南アフリカワインの現状 コロナ禍で世界中のワイン産地も様々な困難に直面しています。 国際的なワインイベントは軒並み中…
濃厚な甘味を持つ高級なワインの1つに、貴腐ワインがあります。 その中でもワイン業界では世界三大貴腐ワインとして、ハンガリーのトカイと、ドイツのトロッケンベーレンアウスレーゼと並び、フランスのソーテルヌが有名です。 【目次…
ワイン造りではワイナリーの倉庫に大量の「樽」が並ぶ光景をよく見かけますが、どうして木製の樽が使われるのかご存知ですか? 木樽で熟成させると、樽に含まれる成分がワインに抽出されたり、樽の香りがワインに移ったりしてワインの味…
「赤ワインも好きだけど、いつも飲みやすい白ワインを飲んでしまう」という方は多いです。 せっかくワインが好きなのに……。 そんな方にこそ赤ワインを楽しんでもらいたいのです。 飲みやすさを重要視するのであれば、カクテルにして…