「イタリアワインの女王」バルバレスコ(Barbaresco)とは?
バルバレスコは、北イタリアのピエモンテ州にあるバルバレスコ村周辺で造られる高級赤ワインです。 バローロが古くから「ワインの王様」と称賛を得ていた一方で、バルバレスコは一時バローロの弟分的な存在と周知されていました。 しか…
バルバレスコは、北イタリアのピエモンテ州にあるバルバレスコ村周辺で造られる高級赤ワインです。 バローロが古くから「ワインの王様」と称賛を得ていた一方で、バルバレスコは一時バローロの弟分的な存在と周知されていました。 しか…
*連載コラム「おおくぼかずよの男女の友情は成立するか?それはさておき日本酒の話」のアーカイブページはこちら 10月1日は日本酒の日 ■日本酒の日 こんにちは。日本酒コラム担当のおおくぼかずよです。 まもなく…
「イタリア高級ワインのABC」と聞いたことはありますか? 「ABC」はそれぞれ銘柄の頭文字を取ったもので、イタリアの有名な高級ワイン銘柄を称賛した言葉です。 Bはバローロを指し、Cはキャンティ・クラシッコを、そしてAはア…
*連載コラム「伊東道生の『<頭>で飲むワイン』」のアーカイブページはこちら ~Vin avec コロナ~ 葡萄収穫のニュースが次々と報じられています。 マスクをして、消毒用アルコールをいたるところにおいて。 10時のおや…
イタリア仕込みのスパークリングワイン、フランチャコルタ。 痩せた土地でありながらも、厳しい決まりを準拠して造られる高品質なフランチャコルタは「シャンパーニュに次ぐ」とも噂され、ワイン業界では「イタリアの奇跡」あるいは「フ…
イタリアワインと言えば、ピエモンテ州とトスカーナ州。 そのピエモンテ州で造られる、イタリアワインの格付け最高位D.O.C.G.に認定されているのがバローロです。 長期熟成型の赤ワイン、バローロ。 長い時間をかけて熟成し、…
*連載コラム「堀晶代の知っておきたいブルゴーニュ&シャンパーニュのエッジなお話し」のアーカイブページはこちら シャンパーニュにおける、ビオ(ディナミ)とサステナブル 日本でもここ数年で、頻繁に耳にするように…
セカンドワイン(セカンドラベル)とは、ワイナリーにおけるB級品のことです。 しかし、高級ワインを生み出す名高いワイナリーの造るセカンドワインは、ワイン業界からすると決して二流ワインとは言えません。 使われるブドウやワイン…
初めてワインが生まれたのは何年前のことだと思いますか? その歴史は非常に長く、紀元前8,000年の頃に幕を開けました。 最初は人間の手を介さず、ブドウが自然に発酵したものを飲んでいましたが、紀元前7,000年〜紀元前5,…
日本ではテーブルワインの定義はありませんが、ワインの本場ヨーロッパでは上級ワインと、日常消費用のテーブルワインを明確に分けています。 ワインを学んでいく方は本場ヨーロッパのワインを飲み、味わいや香りを知ることも大切になっ…