キアンティ・クラッシコとは?キアンティと異なる
キアンティ・クラッシコは、イタリアのトスカーナ州にあるキアンティ地方で生産されるワインです。 酸味と甘みのバランスがとれた味わいで、ワイン好きなイタリア人からも愛されています。 ところで、似たようなワイン名にはキアンティ…
キアンティ・クラッシコは、イタリアのトスカーナ州にあるキアンティ地方で生産されるワインです。 酸味と甘みのバランスがとれた味わいで、ワイン好きなイタリア人からも愛されています。 ところで、似たようなワイン名にはキアンティ…
*連載コラム「岩瀬大二のワインボトルのなかとそと」のアーカイブページはこちら オーヴィレールから富山へ。帝王の挑戦は続く 2018年から20年にかけて、シャンパーニュ業界では、シェフドカーブの移籍、抜擢、勇…
*連載コラム「伊東道生の『<頭>で飲むワイン』」のアーカイブページはこちら ボーヌavec コロナ コロナでおたおたするうち、もう11月です。 ボジョレー・ヌーヴォーとオスピス・ド・ボーヌのオークションの季節です。 オー…
*連載コラム「高橋佳子のセンス・オブ・プレイス」のアーカイブページはこちら ワイン産地における森林火災被害 今年は雨が多い印象ですが、日本に台風が上陸しないのは2008年以来だそうです(気象庁データ;10月20日現在)。…
濃厚な甘さが特徴のアイスワイン。 こちらは貴腐ワインと同様にデザートワインの一種です。 アイスワインも貴腐ワインも、ワインにしては甘く、口の中に入れた瞬間にその濃厚な味わいが広がります。 ウイスキーや日本酒などとも異なる…
ヴィンテージワインを注いでいくうちに、みるみる色が変わっていき、最後に注いだワインには元あったルビー色の輝きが失われてしまったという経験をお持ちの方もいるかもしれません。 こうなると、見た目の楽しみがなくなるだけでなく、…
アルザス地方で作られるワインは、ボルドーやブルゴーニュ地方のように、フランスワインの生産地として名高い地方と比較をすると、知名度こそ低いと言わざるを得ません。 しかし、アルザス地方は寒暖差の激しい気候なうえ、周囲の山脈と…
*連載コラム「葉山考太郎の新痛快ワイン辞典」のアーカイブページはこちら 葉山考太郎先生が1999年に出版した『辛口・軽口ワイン辞典』(日経BP社)の続編です。ワインに関する用語が、葉山先生特有の痛快な語り口で解説されてい…
フランスワインの名産地であるブルゴーニュ地方の中でも、「最もエレガントなワイン」として名高い、シャンボール・ミュジニーをご存知でしょうか。 今回は、ブルゴーニュの中北部にあるシャンボール・ミュジニーのワインをご紹介します…
*連載コラム「伊東道生の『<頭>で飲むワイン』」のアーカイブページはこちら Vin avec COVID-19 葡萄と機械 このメルマガが、掲載される頃には、すっかり終わっているでしょうが、今…