カルメネールとは? ~いま花開くポテンシャル!ボルドー原産「カルメネール」の特徴・産地を徹底解説
ボルドー原産の黒ブドウ品種カルメネール。チリではメルロと混同されていたことでご存じの方も多いと思いますが、普段あまり目を向ける機会は少ないのではないでしょうか?原産地のボルドーでも絶滅寸前になるなど不遇な歴史を歩んできた…
ボルドー原産の黒ブドウ品種カルメネール。チリではメルロと混同されていたことでご存じの方も多いと思いますが、普段あまり目を向ける機会は少ないのではないでしょうか?原産地のボルドーでも絶滅寸前になるなど不遇な歴史を歩んできた…
世界三大酒精強化ワインの一つ、シェリーに使われる品種として有名なペドロ・ヒメネス。単体で極甘口ワインになったり、ブレンドで甘み足しに使われたりと、シェリーには欠かせない品種です。今回は、ペドロ・ヒメネスの味わいや香り、主…
20州から個性あふれるワインを産むイタリア。ピエモンテやトスカーナといった花形の州が目立つ一方、いまいちイメージがわきにくい産地がカラブリア州ではないでしょうか。とはいえワイン造りの歴史は古く、イタリアがギリシャ人にエノ…
世界的に高く評価され、ワイン輸出大国となったオーストラリア。第2回は、オーストラリアのワイン産業がどのように発展してきたのかを、栽培・醸造技術と市場ニーズに寄り添うマーケティングの観点から見ていきます。 【目次】 1. …
ソムリエ・ワインエキスパートの一次試験(7月中旬から8月末に実施)を突破したら、次に迎え撃つべきは10月に行われる二次試験です。 二次試験は、スティル・ワインおよびその他のワイン・アルコール飲料をブラインド・テイスティン…
ワインは使われた品種によって味わいや香り、色が大きく変わります。 せっかくワインを楽しむのであれば、ワインの品種ごとの特徴も知っておきたいですよね。 そこで、赤ワインに使われるブドウ品種の種類、特徴、産地について紐解いて…
「白ワインといえばシャルドネ」とだけ記憶している方も多いでしょう。 しかし、シャルドネというのはブドウ品種の1つに過ぎず、白ワインに使われるブドウにはシャルドネ以外にもたくさんの品種があるのです。 ただし、その白ワインの…
「ワインにはマナーがあることは知っているけれど、どういうマナーがあって、どういう振る舞いをすればよいか分からない」と考えている方も少なくありません。 そんな方のために、ここではワインのマナーについて、以下の目次に沿って紹…
果実味豊かで、力強くてクリーンな味わい。初心者でも親しみやすいワイン。その一方、プロのワイン専門家もうならせる、長期熟成が見込めるワインも。そうです!今回は、オーストラリア。栽培と醸造の高い技術に裏付けられたワイン造りと…
仕事や勉強、家事をがんばったときには「今日はワインと上質なチーズで豪華にディナーを食べよう」と考えることありますよね。 ちょっと待ってください。そのチーズ、どうやって選んでますか? チーズとワインには相性があるのです。 …